検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

雑固体廃棄物の一括溶融処理に関する高温物理化学的研究(III)(核燃料サイクル開発機構 委託研究成果報告書)

岩瀬 正則*

JNC TJ8400 2000-063, 78 Pages, 2000/03

JNC-TJ8400-2000-063.pdf:1.93MB

本研究は、焼却灰を介した溶融金属の酸化反応を制御し、かつそれをスラグ除染に積極的に利用する手段を確立すること最終目的としており、本年は焼却灰の主成分である複数のアルカリ硫酸塩を含む混合溶融塩の物理化学的性質、中でも融体中の酸化物イオンの物理化学的挙動を、溶融塩中のCu2+/Cu+酸化還元平衡によって調査した。2元系、3元系アルカリ金属硫酸塩中のCu2+/Cu+平衡におよぼす諸因子の影響のうち、本年度は特にガス分圧(酸素分圧、SO2分圧)について重点的に調査した。硫酸塩融体中におけるCu2+/Cu+比の酸素分圧、SO2分圧依存の関数形を提示し、その妥当性を熱力学的に検証した。さらに本年度は、高温腐食現象の機構解明の端緒として、複数のアルカリ硫酸塩を含む混合溶融塩中へCr2O3溶解実験を行った。結果から、一定温度および雰囲気において平均イオン半径、換言すれば酸素イオン活量が同じ融体は、同様の酸化物溶解挙動を示すという重要な知見が得られた。

論文

Oxidation-reduction equilibrium of Fe$$^{3+}$$/Fe$$^{2+}$$ in a candidate glass for immobilisation of high level nuclear waste

岩瀬 正則*; 河村 和廣; 宮本 陽一; 大内 仁

Glass Technology, 39(4), p.142 - 146, 1998/08

動燃が開発した高レベル放射性廃棄物固化処理用のガラスフリット(動燃ガラスコード名: PF798)を用いて、Fe$$^{3+}$$/Fe$$^{2+}$$比から酸化還元状態を調べ、このガラスの酸化還元平衡が次式で表され、Fe2++(1/4)O2+(3/2)O2-=FeO2- 測定結果を次のようにまとめることができることを明らかにした。log(Fe3+)/(Fe2+)Po2^1/4=-(1.90$$pm$$0.30)+(4500$$pm$$430)/(T/K)

論文

Effect of MgO and BaO on Fe$$^{3+}$$/Fe$$^{2+}$$ equilibrium in a candidate glass for immobilization of high level nuclear waste

Ohashi, S.*; Okumura, T.*; 河村 和廣; 宮本 陽一; 岩瀬 正則*

High Temperature Materials and Processes, 16(3), p.169 - 172, 1997/00

動燃が開発した高レベル放射性廃棄物固化処理用のガラスフリット(動燃ガラスコード名: PF798)中のLi$$_{2}$$Oに置き換えてMgO, BaOを添加した場合の酸化還元状態の変化を明らかにするため、Fe$$^{3+}$$/Fe$$^{2+}$$比を測定した。MgOの増加(Li$$_{2}$$Oの現象)により、酸素活量が減少し、Fe$$^{3+}$$/Fe$$^{2+}$$比が減少した。またBaOとLi$$_{2}$$Oはほぼ等価の役割を果たし、Fe$$^{3+}$$/Fe$$^{2+}$$の変化はほとんど無かった。

論文

高レベル放射性廃棄物固化処理用融体の塩基度

河村 和廣; 宮本 陽一; 岩瀬 正則*

日本原子力学会誌, 39(8), p.621 - 629, 1997/00

 被引用回数:1 パーセンタイル:10.53(Nuclear Science & Technology)

動燃が開発した高レベル放射性廃棄物処理用のガラスフリット(動燃ガラスコード名:PF798)及び模擬高レベル廃棄物を混合した融体の物理化学的性質として塩基度について概説した。高レベル廃棄物融体へ適用可能な塩基度の相対的尺度として「ウスタイトの溶解度」が「測定可能な物理量」であることを示した。

報告書

白金族金属間化合物の液体金属抽出特性に関する研究(平成7年度共同研究報告書)

明珍 宗孝; 岩瀬 正則*

PNC TY8604 96-001, 32 Pages, 1996/03

PNC-TY8604-96-001.pdf:1.24MB

高レベル廃棄物中の不溶解残渣から白金族元素等の有用金属を回収する工程において、これまで溶融鉛を抽出剤として用いる方法について種々の検討を行ってきている。一方、我々の最近の検討においてSnが抽出剤として優れていることが明らかとなっている。しかしながらSnを用いた白金族元素抽出において必要となるSn-白金族元素系合金の各温度での相状態、熱力学諸定数、スラグとの反応性等についてはほとんど不明であるのが現状である。そこで本研究ではSn-Ru合金の熱力学的活量及びスラグの基本組成であるホウ砂系スラグ中のSnO2の活量をジルコニア固体電解質起電力法により測定し、Snを用いた抽出反応に関する基礎的データを蓄積することとした。

論文

Depression of vaporization of melts formed during the immobilization of high level nuclear waste by the addition of P2O5

河村 和廣; 大内 仁; 岩瀬 正則*; Watanabe, H.*

Radioactive Waste Management and the Nuclear Fuel Cycle, 20(1), p.61 - 70, 1995/12

動燃が開発したガラス原料(PF798)と模擬廃棄物を溶融し、溶融時の揮発量を熱重量法で求めた。P2O5を1$$sim$$5wt%添加することにより、揮発量を1/2以下に抑制できることが明らかになった。

報告書

白金族金属間化合物の液体金属抽出特性に関する研究

岩瀬 正則*

PNC TJ8604 95-002, 81 Pages, 1995/03

PNC-TJ8604-95-002.pdf:2.61MB

高レベル放射性廃棄物から白金族元素を回収する方法として乾式法は種々の利点を有している。特に使用済燃料の再処理溶解工程において生じる不溶解残さから白金族元素を回収しようとする場合、湿式法によるのは困難であり、二次廃棄物低減化の面からも少量の高温融体を用いて処理を行うのが合理的である。本研究では不溶解残さから液体金属抽出法により白金族元素を回収する方法について、抽出金属として錫を用いた基礎的検討として、(1)Snを用いた液体金属抽出に関する冶金学的検討(2)Sn中へのMoの溶解度の測定(3)Sn-Ru合金の活量測定を実施した。それぞれの方法は次のとおりである。(1)文献調査を主体とする検討(2)高純度アルミナるつぼ中に高純度錫を溶解し、Mo製の棒を沈め、金属Snからサンプルを採取し、化学分析により溶解度を決定。(3)Sn-Ru合金と2CaO・SnO/SUB2+CaOの混合物とを平衡させ、酸素センサーにより平衡酸素分圧を測定し、2CaO(s)+Sn(in alloy)+O/SUB2=2CaO・SnO/SUB2の自由エネルギー変化からSnの活量を求める。実験による検討で得られた結果は次の2点に要約できる。(1)Moの錫中への溶解度は非常に小さく、ほとんど溶解しないと考えてもよい。(2)Sn-Ru合金中のSnの活量はラウール則より負に偏位する。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1