検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Reactor physics experiment in a graphite moderation system for HTGR, 3

深谷 裕司; 沖田 将一朗; 神田 峻*; 後藤 正樹*; 中嶋 國弘*; 左近 敦士*; 佐野 忠史*; 橋本 憲吾*; 高橋 佳之*; 宇根崎 博信*

KURNS Progress Report 2021, P. 101, 2022/07

日本原子力研究開発機構では、2018年から高温ガス炉の核的予測技術向上に係る研究開発を開始した。その目的は、商用炉初号基のためのフルスケールモックアップ実験を回避するために一般化バイアス因子法を導入することと黒鉛減速特性を生かした中性子計装システムの改良である。このために、B7/4"G2/8"p8EU(3)+3/8"p38EU炉心をKUCAのB架台に2021年に構築した。

論文

Reactor noise power-spectral analysis for a graphite-moderated and -reflected core, 3

左近 敦士*; 橋本 憲吾*; 佐野 忠史*; 中嶋 國弘*; 神田 峻*; 後藤 正樹*; 深谷 裕司; 沖田 将一朗; 藤本 望*; 高橋 佳之*

KURNS Progress Report 2021, P. 100, 2022/07

高温ガス炉の核特性を取得するための炉雑音解析技術の開発を京都大学臨界集合体(KUCA)を用い行っている。最新研究では、燃料集合体から55cm離れた検出器によりパワースペクトル密度の測定が行われた。しかしながら、即発中性子減衰定数は他の検出器から得られるものからの差異が発生した。そこで、本研究では炉外検出器によるパワースペクトル法による炉雑音解析を目的とする。

論文

Rabi-oscillation spectroscopy of the hyperfine structure of muonium atoms

西村 昇一郎*; 鳥居 寛之*; 深尾 祥紀*; 伊藤 孝; 岩崎 雅彦*; 神田 聡太郎*; 川越 清以*; Kawall, D.*; 河村 成肇*; 黒澤 宣之*; et al.

Physical Review A, 104(2), p.L020801_1 - L020801_6, 2021/08

 被引用回数:16 パーセンタイル:84.07(Optics)

As a method to determine the resonance frequency, Rabi-oscillation spectroscopy has been developed. In contrast to conventional spectroscopy which draws the resonance curve, Rabi-oscillation spectroscopy fits the time evolution of the Rabi oscillation. By selecting the optimized frequency, it is shown that the precision is twice as good as conventional spectroscopy with a frequency sweep. Furthermore, the data under different conditions can be treated in a unified manner, allowing more efficient measurements for systems consisting of a limited number of short-lived particles produced by accelerators such as muons. We have developed a fitting function that takes into account the spatial distribution of muonium and the spatial distribution of the microwave intensity to apply this method to ground-state muonium hyperfine structure measurements at zero field. It was applied to the actual measurement data, and the resonance frequencies were determined under various conditions. The result of our analysis gives $$nu_{rm HFS}$$ = 4 463 301.61 $$pm$$ 0.71 kHz.

論文

New muonium HFS measurements at J-PARC/MUSE

Strasser, P.*; 青木 正治*; 深尾 祥紀*; 東 芳隆*; 樋口 嵩*; 飯沼 裕美*; 池戸 豊*; 石田 勝彦*; 伊藤 孝; 岩崎 雅彦*; et al.

Hyperfine Interactions, 237(1), p.124_1 - 124_9, 2016/12

 被引用回数:7 パーセンタイル:90.23(Physics, Atomic, Molecular & Chemical)

At the Muon Science Facility (MUSE) of J-PARC (Japan Proton Accelerator Research Complex), the MuSEUM collaboration is planning new measurements of the ground state hyperfine structure (HFS) of muonium both at zero field and at high magnetic field. The previous measurements were performed both at LAMPF (Los Alamos Meson Physics Facility) with experimental uncertainties mostly dominated by statistical errors. The new high intensity muon beam that will soon be available at MUSE H-Line will provide an opportunity to improve the precision of these measurements by one order of magnitude. An overview of the different aspects of these new muonium HFS measurements, the current status of the preparation, and the results of a first commissioning test experiment at zero field are presented.

口頭

高温ガス炉の核的予測精度高度化のためのKUCA黒鉛減速炉心による炉物理実験

沖田 将一朗; 深谷 裕司; 後藤 正樹*; 神田 峻*; 中嶋 國弘*; 左近 敦士*; 佐野 忠史*; 橋本 憲吾*; 高橋 佳之*; 宇根崎 博信*

no journal, , 

高温ガス炉の核的予測精度高度化を目的に、一般化バイアス因子法の高温ガス炉核設計への適用性を確認するため、黒鉛減速体系炉心を京都大学臨界集合体実験装置(KUCA)の固体減速架台(B架台)において構築し、今後の検討に必要な参照炉の臨界性に関する核特性データを取得した。本報告では、臨界実験の臨界実験の条件及びその結果を報告し、今後の展望を述べる。

口頭

水分変動増大がもたらす表層土壌の二酸化炭素放出増大; 規定因子の探索

鈴木 優里*; 永野 博彦*; 神田 裕貴*; 平舘 俊太郎*; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

近年観測されている降雨頻度の減少及び強度の増大は土壌水分の変動増大を引き起こし、土壌からの二酸化炭素(CO$$_{2}$$)放出を増大させる可能性が危惧されているが、CO$$_{2}$$放出増大現象のメカニズムについてはいまだ不明な点が多い。本研究では、タイプの異なる10種類の土壌を用いて乾湿サイクル条件の培養実験を実施し、水分変動増大に伴うCO$$_{2}$$放出増大の土壌間の違いをもたらしている要因を解明することを目的とした。乾湿サイクルによるCO$$_{2}$$放出速度増大量は採取時の土壌含水比および微生物バイオマス炭素量とそれぞれ有意な正の相関を示した。さらに土壌含水比と微生物バイオマス炭素量は有意な正の相関関係にあったことから、土壌理化学性と生物的要因が相互に影響し合いながらCO$$_{2}$$放出増大に作用していると考えられた。

口頭

水分変動増大が土壌の二酸化炭素放出に及ぼす影響; 国内6カ所10土壌の培養実験による検証

鈴木 優里*; 永野 博彦*; 神田 裕貴*; 平舘 俊太郎*; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

本研究では、水分変動増大に伴う二酸化炭素(CO$$_{2}$$)放出増大の土壌間での違いを解明するため、水分変動増大を模した乾湿サイクル条件の培養実験を国内の森林等6か所で採取した10土壌で実施した。乾湿サイクル条件のCO$$_{2}$$放出速度は土壌水分の変動に伴い大きく変動し、乾燥後の土壌の再湿潤時におけるCO$$_{2}$$放出速度は対照区よりも最大9倍大きかった。再湿潤時の放出速度と対照区の放出速度との差で定義した乾湿サイクルによるCO$$_{2}$$放出増加量は土壌採取時の土壌含水比と有意に順相関していた。以上より、土壌有機物分解に伴うCO$$_{2}$$放出速度は乾湿サイクルで大きく増大する一方、その放出増大量は特に土壌の水分保持能力に影響される可能性が示された。

口頭

水分変動増大がもたらす表層土壌の二酸化炭素放出増大; 高温環境における鈍化

永野 博彦*; 鈴木 優里*; 神田 裕貴*; 平舘 俊太郎*; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

本研究では、顕著になりつつある降雨頻度減少と強度増大が土壌からの二酸化炭素(CO$$_{2}$$)放出に及ぼす影響を解明するため、水分変動増大を模した乾湿サイクル条件の培養実験を複数土壌で実施し、培養温度の違いが水分変動増大環境におけるCO$$_{2}$$放出に及ぼす影響を調査した。乾湿サイクル条件におけるCO$$_{2}$$放出速度は土壌水分の変動に伴い大きく変動し、土壌乾燥後の再湿潤時の放出速度は、通常水分条件における放出速度よりも最大で12倍大きかった。一方、培養期間中の総CO$$_{2}$$放出量における乾湿サイクルに伴う増加は、常温条件下で大きく、高温条件下では低下することが明らかになった。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1