検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 21 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

再処理施設における溶媒火災事象の安全性実証試験,III

高田 準一; 小池 忠雄; 塚本 導雄; 西尾 軍治; 木谷 進*; 宇野 清一郎; 鴨志田 厚; 渡辺 博典; 橋本 和一郎

JAERI-M 92-048, 332 Pages, 1992/03

JAERI-M-92-048.pdf:5.41MB

本報告書は、科学技術庁の委託を受けて、再処理施設の抽出工程において想定されるセル内容媒火災の安全性について実施した実証試験の試験データをまとめたものである。実証試験では、再処理モデルプラントを模擬した大型の実証試験装置を用いて、溶媒火災の燃焼状況、煤煙の発生・移行・沈着の挙動、HEPAフィルタの健全性について試験データを得た。この報告書に記載されたデータは、溶媒火災時の安全性解析コード(FACE)の検証に利用されることを念頭に置いて整理してある。

報告書

再処理施設における溶媒火災事象の安全性実証試験,II

塚本 導雄; 高田 準一; 小池 忠雄; 西尾 軍治; 木谷 進*; 宇野 清一郎; 鴨志田 厚; 渡辺 博典; 橋本 和一郎

JAERI-M 92-047, 384 Pages, 1992/03

JAERI-M-92-047.pdf:6.91MB

本報告書は、科学技術庁の委託を受けて、再処理施設の抽出工程において想定されるセル内溶媒火災の安全性について実施した実証試験の試験データをまとめたものである。実証試験では、再処理モデルプラントを模擬した大型の実証試験装置を用いて、溶媒火災の状況、煤煙の発生、移行、沈着、放射性物質の閉じ込め効果、HEPAフィルタの健全性について試験データを得た。この報告書に記載された試験データは、溶媒火災安全性解析コードの検証に利用されることを念頭に置いて整理してある。

報告書

再処理施設における溶媒火災事象の安全性実証試験

高田 準一; 小池 忠雄; 塚本 導雄; 西尾 軍治; 木谷 進*; 宇野 清一郎; 鴨志田 厚; 渡辺 博典; 橋本 和一郎

JAERI-M 91-145, 195 Pages, 1991/09

JAERI-M-91-145.pdf:3.57MB

本報告書は、科学技術庁の委託を受けて、再処理施設の抽出工程において想定されるセル内溶媒火災の安全性について実施した実証試験の試験データをまとめたものである。実証試験では、再処理モデルプラントを模擬した大型の実証試験装置を用いて、溶媒火災の状況、煤煙の発生、移行、沈着、放射性物質の閉じ込め効果、HEPAフィルタの健全性について試験データを得た。この報告書に記載された試験データは、溶媒火災安全性解析コードの検証に利用されることを念頭に置いて整理してある。

論文

高速増殖炉の想定事故事におけるエアロゾルの挙動

三塚 哲正; 木谷 進*

日本原子力学会誌, 22(9), p.598 - 603, 1980/00

None

論文

Determination of Sodium for Study of Sodium Aerosol Behavior by Atomic Absorption Spectrophotometry

村田 幹生; 木谷 進

Journal of Nuclear Science and Technology, 9(10), p.622 - 623, 1972/10

抄録なし

論文

高速炉格納容器内エアロゾル濃度変化の自動測定装置の開発試作

木谷 進; 宇野 清一郎; 高田 準一

空気清浄, 10(2), p.34 - 36, 1972/06

高速炉原子炉事故時における格納容器内の核燃料エアロゾル、ナトリウム・エアロゾルの挙動を明らかにするため、容器内エアロゾルの濃度変化測定を自動的に行なう必要性に遭遇した。この目的のために、(1)密閉容器内に浮遊するエアロゾルを直接測定すること、(2)室温に比較して高温の状態においても測定可能であること、(3)放射性物質からなるエアロゾルを対象とすること、(4)アルカリ物質のエアロゾルを取扱えることなどの諸条件を満足する装置を試作し実験に用いた。この報告はそれらの結果をまとめたものである。

論文

高速炉排気系に使用するエアフィルタ炉材の耐アルカリ性試験

木谷 進; 高橋 和宏*; 宇野 清一郎

空気清浄, 10(2), p.37 - 40, 1972/06

ナトリウム冷却型高速中性子炉では定常運転時における照射済み燃料体のナトリウム洗浄時のほか、ナトリウム火災などの事故時の場合、従来の軽水炉では問題にならなかったアルカリ物質のエアロゾルが発生し、それをどう処理するか新しい課題が生じている。この場合のエアロゾルは発生条件のみでなく、雰囲気条件によってその化学的状態が異なり、Na$$_2$$0,Na$$_2$$0$$_2$$,NaOH,NaHC0$$_3$$,Na$$_2$$C0$$_3$$などの単独あるいは混合物、条件によってはそれらの水溶液であると考えられる(以下ナトリウム・エアロゾルと略す)。そのため、この種のエアロゾルを対象とする除じん装置は耐アルカリ性の材料で構成することが必要である。

論文

原子炉用添着活性炭による放射性ヨウ素の捕集

木谷 進; 高田 準一; 宇野 清一郎

空気清浄, 10(2), p.63 - 70, 1972/06

原子力発電所の設置にあたっては、最悪の事故条件下においても核燃料および核分裂生成物が原子炉外に放出しないように種々の安全防護装置が設備される。原子炉フィルタ系はその最終段の防護設備であり、特に放射性ヨウ素捕集に重点をおいている。ヨウ素は他のハロゲンと同様に非常に化学的に活性な元素であって、その挙動が化合物の種類により複雑に変化する。

論文

原子炉用活性炭フィルタの経時変化に関する研究

池沢 芳夫; 吉田 芳和; 木谷 進; 狐塚 正夫*

空気清浄, 10(2), p.71 - 78, 1972/06

原子力発電所に設置されている非常用原子炉フィルタの構成要素であるチャコールフィルタは、事故時に放出される気体状核分裂生成物、とくに放射性ヨウ素の格納施設外への排出を防止するため極めて重要なものである。チャコールフィルタの設置現場における性能把握の問題として、とくに気体中に含まれている不純ガスや湿度などのふん囲気条件によって設置後放射性ョウ化メチルに対する添着活性炭の揺架性能が劣化することが一般に知られている。

論文

Removal of Methyl Iodide by Impregnated Charcoals from Flowing Air under Humid Condition

木谷 進; ノロタダミ*; コハラタカアキ*

Journal of Nuclear Science and Technology, 9(4), p.197 - 202, 1972/04

抄録なし

論文

活性炭フィルタからのフロン(R-112)漏洩率測定に関する実験

池沢 芳夫; 木谷 進; 吉田 芳和; 狐塚 正夫*; 武田 隼人

日本原子力学会誌, 14(3), p.106 - 112, 1972/00

活性炭フィルタは,原子力発電所を初めとする大型原子力施設の排気系に放射性ヨウ素を除去する手段として用いられている。活性炭による放射性ヨウ素および放射性ヨウ化メチルの除去性能はきわめて高いが,装置化された場合,活性炭の充填層に空隙ないし薄層部,フィルタ枠やガスケットなどにバイパスリーク路が存在すると,フィルタ装置全体としての性能は著しく低下する。そのため活性炭フィルタを設置時および設置後定期的に検査する必要が生じる。

論文

チャコールフィルタの現場試験に関する研究

木谷 進; 池沢 芳夫; 狐塚 正夫*

空気清浄, 8(7), p.66 - 76, 1971/00

活性炭による放射性ヨウ素および放射性ヨウ化メチルの除去性能は5.2および5.3で述べられているように極めて高いが、装置化された場合活性炭の充填層に空隙ないし薄層部、フィルタ枠やガスケット部等にリーク路が存在する場合には性能は著しく低下し、フィルタとしての役割を果さない。そのためチャコールフィルタを設置時及び設置後定期的に検査する必要が生じる。チャコールフィルタの現場試験の内容は、1)活性炭のヨウ素吸着性能、2)活性炭の充填状態、および3)フィルタ枠にリーク路が存在するか否かを検査することである。チャコールフィルタの現場試験法は使用する試料ガスの種類によりa)ハロゲン化合物による方法。B)放射性ヨウ素(単体状ヨウ素とヨウ化メチル)による方法。C)非放射性ヨウ素による方法。に分類できる。

論文

原子炉用活性炭の経年変化

木谷 進; 池沢 芳夫; 吉田 芳和

空気清浄, 8(7), p.81 - 85, 1971/00

チャコールフィルタは原子炉および原子力施設の換気系に放射性ヨウ素および放射性ヨウ化メチルを除去するために用いられているが、経年とともにその除去性能が低下することが一般に知られている。活性炭に対する性能劣化の過程としてエージング、ウェザリングあるいはポイゾニング等が考えられるが、このような活性炭の経年変化に関係する因子およびその影響を究明することは、とくに活性炭の劣化の防止、取換時期の判定、再生等を行なう上で極めて重要なことである。

論文

ナトリウムエアロゾルについて

木谷 進

労働衛生工業, (12), p.6 - 9, 1971/00

ナトリウムは世界各国で開発が進められている高速炉増殖炉の冷却材として関心が持たれている.ナトリウムは鉄などの金属構造材,核燃料との共存性もよいが,水や空気に対してはその化学的反応性から取扱上注意を必要とする.ナトリウムエアロゾルが高速炉の安全性研究に取上げられているのは,1)ナトリウムが原子炉内で$$^2$$$$^3$$Naから(n,$$gamma$$)反応反応で生ずる$$^2$$$$^4$$Naおよび(n,2n)反応でできる$$^2$$$$^2$$Naにより放射化し,ナトリウム火災の場合放射性のエアロゾルとして環境に拡散する可能性があること,2)プルトニウムなどの核燃料エアロゾル,あるいは核分裂生成物に対しナトリウムエアロゾルがどのような影響を及ぼすかを明らかにする必要があることなどからである.ナトリウムは原子吸光分光分析により10ppbの低濃度まで定量が可能であるのでエアロゾルの沈降,付着あるいは拡散現象を研究する上に興味がもたれる物質である.

論文

高速炉事故時における燃料物質、Na冷却材エアロゾルの挙動研究に関する調査を中心として(欧米出張報告)

木谷 進

動燃事業団・高速炉資料, SN-241-70-23, p.238 - 255, 1970/00

溶融したナトリウムがプール状,すなわち表面が平面状態で雰同気の酸素と反応して燃焼する現象はプール火災と呼ばれる。ナトリウム表面積がスプレー火災に比較し,格段に少ない点が特徴である。

論文

原子炉フィルタ特集について

木谷 進

空気清浄, 8(7), 1 Pages, 1970/00

我が国の電力需要の急激の増加とともに、将来の電力は原子力によって大きくまかなわれる計画がなされている。そのため原子力発電は、プラント数の増加および安全性を含めた技術の進歩により設備の大型化が行なわれるであろう。原子力エネルギーは$$^2$$$$^3$$$$^5$$Uあるいは$$^2$$$$^3$$$$^9$$Puの核分裂反応によっているので、その結果として原子炉の燃料体に核分裂生成物が蓄積されている。事故時において核分裂生成物を原子炉内に、あるいは少なくとも原子炉建屋内に閉じこめるための安全対策が炉設計、装置を含めて種々の角度から研究されてきている。

論文

核分裂生成物の拡散に関するサクレー国際会議に出席して

木谷 進

日本原子力学会誌, 12(4), p.222 - 223, 1970/00

この会議は原子炉の定常運転時ならびに事故が起こった場合の核分裂生成物ならびに核燃料を対象に,それらの挙動,除去法ならびに安全評価に関する国際会議であった。軽水炉型原子炉から高温ガス炉,高速炉,ロケット用原子炉の範囲を包括するようになっているのは原子力研究の進歩を反映している。

論文

再処理廃棄物からのアイソトープの製造とその利用

石原 健彦; 中村 治人; 木谷 進; 榎本 茂正; 望月 勉; 天野 恕; 瀬川 猛*

日本原子力学会誌, 12(10), p.597 - 610, 1970/00

原子炉では,核燃料を1回装荷して燃焼させるだけではその利用率は数%ときわめて低く,燃料の有効利用をはかるために再処理は必須である。わが国では1968年に原研が国産技術により再処理試験施設を完成させ,それにより初めて再処理試験を行いJRR-3の天然ウラン燃料から200gのPuを分離回収した。商業規模の再処理工場については,原子燃料公社(現在は動燃事業団)設立の初期から計画が進められてきたが,国の安全審査も終り建設許可を得て近く着工に踏み切り,1973年には稼動を始める予定である。

論文

Preparation of monodisperse aerosols of dioctyl phthalate by a new apparatus

岡田 高志; Ishibashi, H.*; 木谷 進

Journal of Colloid and Interface Science, 29(4), p.613 - 616, 1969/04

 被引用回数:9

抄録なし

論文

Measurement of particle sizes by higher order tyndall spectra ($$theta$$$$_{1}$$ method)

木谷 進

Journal of Colloid Science, 15(4), p.287 - 293, 1960/08

抄録なし

21 件中 1件目~20件目を表示