検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

東海再処理施設小型試験設備の試験セル内廃棄物の搬出作業の完遂

後藤 雄一; 鈴木 快昌; 堀籠 和志; 宮本 敏彦*; 薄井 真人*; 森 英人*; 久野 剛彦

JAEA-Technology 2022-005, 42 Pages, 2022/07

JAEA-Technology-2022-005.pdf:4.48MB

東海再処理施設の分析所小型試験設備の試験セルでは、昭和49年から平成26年にかけて、再処理技術の高度化等に係る試験を実施したことにより、試験セル内に放射性廃棄物が発生し堆積されていた。このため、交替勤務体制により廃棄物の搬出作業を強化し、試験セル内の廃棄物減少に努めたものの、その後に実施した試験セル内機器の解体工事により再び廃棄物が発生した。平成18年からは、試験セル内の廃棄物搬出方法の改善として、廃棄物缶に未収納の廃棄物を低放射性固体廃棄物として、試験セル側面のグローブボックスからバッグアウトする方法を確立した。これにより、従来のカスクNo.10による年間の廃棄物搬出実績から試算される約14年の搬出期間を約5年に短縮することができた。さらに、平成28年からは、カスクNo.10による試験セル内の廃棄物搬出作業を促進させるため、作業員の意識向上に向けた取り組みとして、関連部署(放射線管理部門、運搬部門、廃棄物取出し部門)を巻き込んだソフト、ハードの様々な改善、改良を実施した。廃棄物搬出作業の促進にあたっては、作業員のスキル向上、増強及びカスクNo.10における設備、機器の点検整備等(予防保全)を実施した。その他、放射線管理部門とは、過去に発生したトラブルの再発防止策等について、検討を積み重ね手順化した。また、運搬部門とは、搬出サイクルを堅持するため、他課の運搬スケジュールを考慮した調整及び運搬に係る安全操作指導を受けた。さらに、主工場における廃棄物取出し部門とは、廃棄物取出し作業が滞らないための日程及び作業場所の確保に係る調整を実施した。これらの様々な改善の取り組み、改良を実施したことで、当初計画した廃棄物搬出期間約5年を約3年に短縮することができ、試験セル内廃棄物の搬出作業を令和2年3月に完遂した。

論文

Progress in the geological disposal program in Japan

出口 朗*; 梅木 博之*; 植田 浩義*; 宮本 陽一; 柴田 雅博; 内藤 守正; 田中 俊彦*

LBNL-1006984 (Internet), p.12_1 - 12_22, 2016/12

我が国における高レベル放射性廃棄物の地層処分については、1999年に「第2次取りまとめ」として技術的信頼性が取りまとめられたが、その後10年以上が経過するとともに、東北地方太平洋沖地震などの自然事象が発生していることから、政府は、地層処分の技術的信頼性について、改めて最新の科学的知見を反映した再評価を行った。この再評価結果を受け、政府は、「特定放射性廃棄物の最終処分に関する基本方針」を変更し、国が「科学的有望地」を提示するとともに、国が調査への協力を自治体に申し入れることを定めた。原子力発電環境整備機構(NUMO)および関係研究開発組織(原子力機構および原子力環境整備センター)は、地層処分の技術的信頼性の向上のため研究開発を進めている。また、NUMOは、一般的なセーフティケースの構築を進めている。

口頭

鬼怒川低地帯南部で掘削された複数のボーリングコアに基づく堆積相解析と第四紀後期の古地理変遷

宮本 樹*; 須貝 俊彦*; 木森 大我*; 小松 哲也; 中西 利典

no journal, , 

地層処分の信頼性向上に向けた技術開発課題の一つが、隆起・沈降境界域における地殻変動評価技術の高度化である。本報告では、関東平野の中心付近に位置する隆起・沈降境界域を事例に掘削されたボーリングコアの堆積相解析の結果について紹介した。本報告は、経済産業省資源エネルギー庁委託業務「平成30年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地質環境長期安定性評価技術高度化開発)」で実施された成果の一部である。

口頭

隆起・沈降境界域での地殻変動の推定技術の高度化に向けた検討; 関東平野北部の事例

中西 利典; 小松 哲也; 本郷 美佐緒*; 野口 真利江*; 宮本 樹*; 木森 大我*; 須貝 俊彦*

no journal, , 

隆起・沈降の影響が小さい沿岸平野では氷河性海水準変動に伴う地形や地層の痕跡が累積しづらいため、地殻変動様式を評価する際には、周辺の海成段丘面の分布様式やボーリング調査結果について総合的に検討して推定する必要がある。そうした既存情報が少ない地域では、評価基準が曖昧で不確定性が大きくなってしまう問題がある。そこで、上記の課題の不確定性を定量的に検証するために、これまで既存データが少ない関東平野北部を事例地域として研究開発を実施した。

口頭

複数のボーリングコアの堆積相解析に基づく古東京湾奥のMIS6から最終間氷期の地形発達史

宮本 樹*; 須貝 俊彦*; 木森 大我*; 小松 哲也; 中西 利典

no journal, , 

本研究では、関東平野の隆起・沈降境界域を事例に掘削されたボーリングコアの堆積相解析に基づき、一つ前の氷期から最終間氷期の海面変動に伴う河川システムの応答事例を示した。

口頭

関東平野中北部・宝木台地における最終間氷期以降の地形発達史

木森 大我*; 須貝 俊彦*; 宮本 樹*; 小松 哲也; 中西 利典

no journal, , 

本研究では、関東平野の隆起・沈降境界域を事例に、堆積学的・地形学的手法の組み合わせに基づく最終間氷期以降の地形発達過程の復元を試みた。

口頭

関東平野中央部における最終間氷期海成層の高度分布

宮本 樹*; 須貝 俊彦*; 小松 哲也; 中西 利典*; 丹羽 雄一*; 日浦 祐樹

no journal, , 

地層処分の信頼性向上に向けた技術開発課題の1つが、隆起・沈降境界域における地殻変動評価技術の高度化である。本報告では、関東平野の中央付近に位置する隆起・沈降境界付近でこれまでに掘削されたボーリング柱状図を用いた関東造盆地運動の検討結果について紹介した。本報告は、経済産業省資源エネルギー庁委託事業「平成30-31年度高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発事業(地質環境長期安定性評価技術高度化開発)」で実施された成果の一部である。

口頭

関東平野中北部におけるMIS12以降の地形形成と地殻変動推定(速報)

宮本 樹*; 須貝 俊彦*; 丹羽 雄一*; 中西 利典*; 小松 哲也; 日浦 祐樹

no journal, , 

地層処分技術の信頼性向上に向けた課題の1つが、隆起・沈降境界域における地殻変動評価技術の高度化である。本講演では、関東平野中部の隆起・沈降境界域を事例対象として、ボーリング試料を用いてMIS12以降の地形発達史及び平均地殻変動速度について検討した結果を報告する。

口頭

関東平野中央部、猿島台地$$sim$$宝木台地の珪藻分析に基づく古環境復元

野口 真利江*; 宮本 樹*; 須貝 俊彦*; 中西 利典*; 小松 哲也; 杉中 佑輔*; 遠藤 邦彦*

no journal, , 

関東平野中央部、猿島台地$$sim$$宝木台地のボーリングコアGC-NG-1, GC-OY-1, GC-OY-2を用いた堆積相解析に基づく地殻発達史の議論が進んでおり、本研究では珪藻分析に基づく古環境復元を行った。これらのコア試料には、MIS9以降の海水準変動と陸化の過程が保存されている可能性が高い。珪藻の群集解析の結果から、各コアにおける古環境が、内湾,汽水$$sim$$淡水,淡水,湖沼,河川環境,陸域環境など、掘削地点に応じた変遷が捉えられた。また、珪藻分析結果のクラスター分析により、群集組成変化の客観的提示を試みた。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1