検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Chemical composition of insoluble residue generated at the Rokkasho Reprocessing Plant

山岸 功; 小田倉 誠美; 市毛 良明; 黒羽 光彦; 高野 公秀; 赤堀 光雄; 吉岡 正弘*

Proceedings of 21st International Conference & Exhibition; Nuclear Fuel Cycle for a Low-Carbon Future (GLOBAL 2015) (USB Flash Drive), p.1113 - 1119, 2015/09

六ヶ所再処理工場で発生した不溶解残渣の化学組成を分析した。XRD分析では、Mo-Tc-Ru-Rh-Pdからなる白金族合金、モリブデン酸ジルコニウム等の複合Mo酸化物、ジルコニアの存在を確認した。定量した12元素(Ca, Cr, Fe, Ni, Zr, Mo, Tc, Ru, Rh, Pd, Te, U)重量の90%以上は、白金族合金が占めた。シュウ酸溶液で複合Mo酸化物を選択的に洗浄溶解する手法を開発し、白金族合金と複合Mo酸化物の形態で存在するMoの割合を明らかにした。

論文

超臨界水有機溶液分解装置の設計・製作と分解試験

日下 謙一; 小田倉 誠美; 大内 祐司*

サイクル機構技報, (27), p.17 - 22, 2005/06

超臨界水を用いた有機溶液分解装置「ROSE」を製作し,東海事業所・地層処分放射化学研究施設(クオリティ)に設置した。本装置は使用済液体シンチレータのような放射性物質を含有する有機溶液を無機化することを目指している。予備試験の結果では99.9%以上の有機物が分解して、回収液中の有機成分はCODあるいはTOCで10mg/l以下を達成した。本稿では、グローブボックス内に設置した本装置の概要と、模擬液体シンチレータを用いた分解試験結果について報告する。

報告書

示差熱分析(DTA)による廃棄物ガラスの転移温度測定 -高放射性廃液固化研究報告書-

大内 仁; 五十嵐 寛; 河村 和廣; 山田 一夫*; 鈴木 猛; 捧 賢一; 小田倉 誠美

PNC TN8410 97-044, 53 Pages, 1997/03

PNC-TN8410-97-044.pdf:1.36MB

期間1994年6月$$sim$$10月目的高レベルガラス固化体特性評価試験の一環として、CPF及びHTS設置のDTAにより模擬ガラス固化体の転移温度を測定してホット及びコールドの測定データの整合性を確認する。高レベルガラス固化体の熱的安定性を担保するための目的温度として転移温度が有る。この温度領域を越えると結晶化により固化体特性が劣化するので転移温度を把握し固化体温度を転移温度以下で管理する必要がある。一般的な転移温度の測定方法は固化体の熱膨張測定から求める方法であるが,試料の調整上測定が難しいため,簡便な方法としてDTAにより転移温度を測定している。標準試料等を用いて測定条件を合わせた上で模擬廃棄物ガラスを測定した結果以下のことがわかった。(1)TVF標準組成ガラス(PO798)の転移温度は,HTS測定平均値は494$$^{circ}C$$(3$$sigma$$:8.2$$^{circ}C$$),CPF測定平均値は495$$^{circ}C$$(3$$sigma$$:1. 8$$^{circ}C$$),装置間の差は1$$^{circ}C$$であった。これによりDTAによるホット及びコールド転移温度測定データが同等であることを確認した。(2)PO798の転移温度は熱膨張曲線から求めた495$$^{circ}C$$(3$$sigma$$:8.1$$^{circ}C$$)でありDTA測定値と良く一致した。(3)DTA測定から求めた高減容模擬ガラス(P1102)の転移温度は,510.5$$pm$$2.5$$^{circ}C$$(HTS,CPF装置の測定平均値)であった。

報告書

高レベル放射性廃液組成分析結果(2)

小田倉 誠美; 根本 一昭*; 山田 一夫; 石川 博久; 菊地 博*; 川崎 弘; 石黒 勝彦

PNC TN8410 97-015, 30 Pages, 1997/01

PNC-TN8410-97-015.pdf:2.02MB

再処理工場高放射性廃液貯蔵場に貯蔵されている高レベル放射性廃液のうち,ガラス固化技術開発施設でのガラス固化に備えて組成調整した272V31及び34貯槽の廃液組成を確認することを目的として,組成分析を行った。高レベル放射性廃液は,高放射性廃液貯蔵場から放射性廃液輸送溶液で高レベル放射性物質研究施設へ運搬し,ホットセル内での化学分析,放射能分析,EPMA観察,X線回折測定等により組成等を調べ,以下の結果を得た。(1)Na濃度は,ガラス固化した場合のNa2O濃度で9%程度であった。(2)核種濃度は,241Am以外はTVFの設計標準濃度と同程度か又は低濃度であった。241Amは,TVFの設計標準濃度より5$$sim$$10倍高い濃度であった。(3)元素濃度は,TVF設計標準濃度に比べ平均して0.6倍程度(アクチニドを除く)であった。(4)組成調整の主目的であったCrは,ガラス固化した場合約0.5%程度となる濃度であり,計画どおり調整されていた。(5)沈殿物は,泥状物質と10$$mu$$m以下の粒状,針状物質から構成され,主成分はP,Fe,Zr,Mo等であった。X線回折測定でZrMo2O7(OH)2(H2O)2が同定された。

論文

実高レベル廃液固化ガラスからの放射線を利用したフロン分解試験

大川 あおい; 河村 和廣; 米谷 雅之; 山田 一夫; 小田倉 誠美

電気協会雑誌, 10, , 

ガラス固化体放射線の有害廃棄物処理への適用に関する研究の一環として、ガラス固化体の放射線をフロンに照射する試験を行った。ガラス固化体放射線によりフロンが分解することを確認し、照射時間に対するフロン分解効率の把握、フロン分解生成物の同定などを行い、フロン分解に対するガラス固化体放射線照射の有効性を評価する。

口頭

実高レベル放射性廃棄物ガラスを用いた浸出試験

藤原 健壮; 小田倉 誠美; 黒羽 光彦; 小原 幸利*; 菊地 博*

no journal, , 

ガラス固化体の鉱物化と核種浸出の反応機構を明らかにすることを目的とし、実高レベル放射性廃棄物ガラスを用いた浸出試験を高温(90, 120度)高アルカリ(pH11, 12, 13)条件で行った。B, Si及びCsの浸出挙動から、模擬ガラスの場合と同様に二次鉱物が生成し、Csの多くはこの鉱物に取り込まれていると考えられた。

口頭

実試料ガラス固化体を用いた長期浸出拡散試験における核種の移行挙動

藤原 健壮; 飯島 和毅; 三ツ井 誠一郎; 小田倉 誠美; 小原 幸利*; 菊地 博*

no journal, , 

実高レベル放射性廃棄物ガラス固化体を圧縮ベントナイトに約15年間埋め込み、固化体から放出される核種の溶解度及び圧縮ベントナイト中における核種の拡散挙動を調べた。Am, Cm及びPuのガラス固化体近傍の濃度は熱力学データより計算される値と同程度であり、ベントナイト中の移行挙動は複数化学種の寄与を考慮した一次元拡散モデルにより評価可能であった。

口頭

六ヶ所再処理工場不溶解残渣の性状評価,2; 合金成分分離回収・分析

小田倉 誠美; 市毛 良明; 黒羽 光彦; 山岸 功; 石原 美穂; 福井 寿樹*; 吉岡 正弘*

no journal, , 

日本原燃六ヶ所再処理工場の不溶解残渣からモリブデン酸ジルコニウムをシュウ酸含有硝酸液により除去し、白金族合金を分離回収した。白金族合金の組成をX線回折測定で確認するとともに洗浄液のICP発光分析によりモリブデン酸ジルコニウムが分離除去できたことを確認した。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1