Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
辺見 努; 小泉 徳潔; 布谷 嘉彦; 奥井 良夫*; 松井 邦浩; 名原 啓博; 礒野 高明; 高橋 良和; 奥野 清; 伴野 信哉*; et al.
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 19(3), p.1540 - 1543, 2009/06
被引用回数:15 パーセンタイル:61.16(Engineering, Electrical & Electronic)NbAlケーブル・イン・コンジット(CIC)型導体は原型炉用超伝導マグネットの主要な候補材料として開発を行っている。CIC型導体を構成する超伝導素線の性能は電磁力及び熱処理時の熱歪によって影響される。原型炉を設計するために、急熱急冷変態法により製作されたNb
Al素線の性能評価を温度,磁場及び軸方向歪をパラメータとして実施した。本論文では、Nb
Al素線の性能試験結果及び評価したスケーリング則を報告する。
松井 邦浩; 礒野 高明; 布谷 嘉彦; 辺見 努; 奥井 良夫*; 押切 雅幸; 小泉 徳潔; 高橋 良和; 奥野 清; Stepanov, B.*; et al.
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 19(3), p.1470 - 1473, 2009/06
被引用回数:20 パーセンタイル:68.35(Engineering, Electrical & Electronic)ITERトロイダル磁場(TF)コイル用導体は、900本のNbSn超伝導線と522本の銅線をステンレス鋼のチューブに挿入したケーブル・イン・コンジット型で、外径は40mmである。ITERでは、導体の製造認定として、各導体はスイスのサルタン試験装置で試験することになっている。導体の要求性能は、68kA, 11.3Tの条件で分流開始温度(Tcs)が5.7K以上であり、これはTFコイルの運転条件である。日本にはITER用のNb
Sn超伝導線を供給可能なメーカが4社あり、それぞれの素線を用いてサルタン用のサンプルを製作し、性能評価を行った。本論文では、これらの試験結果について報告する。
広瀬 量一*; 神門 剛*; 奥井 良夫*; 宮田 斉*; 渋谷 和幸*; 尾崎 修*; 坂本 慶司
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 18(2), p.920 - 923, 2008/06
被引用回数:14 パーセンタイル:59.87(Engineering, Electrical & Electronic)ジャイロトロン用超伝導コイルの開発結果である。室温ボアは240mm,中心磁場は7Tである。コイルは、メインコイルとガンコイル,スイープコイルで構成されており、それぞれ独立に給電される。中心磁場を0.2Tスイープできることが特徴であり、スイープ時間は10秒である。スイープコイルはACロスによるクエンチを避けるため、ニオブ3スズが使用されている。このコイルは、ジャイロトロンの周波数高速可変実験にも使用される予定である。
辺見 努; 布谷 嘉彦; 礒野 高明; 小泉 徳潔; 濱田 一弥; 松井 邦浩; 名原 啓博; 高橋 良和; 奥井 良夫*; 宇野 康弘*; et al.
no journal, ,
国際熱核融合実験炉(ITER)のトロイダル磁場(TF)コイルには、NbSn超伝導線材を用いたケーブル・イン・コンジット型超伝導導体が使用される。TFコイル用超伝導導体には、超伝導撚線とコンジットの熱収縮率の違いによる熱歪や励磁時の電磁力により超伝導素線に歪が加わる。そこで、TFコイル用超伝導導体の性能予測の基礎データとして使用するために、Nb
Sn素線の軸方向歪の印加時における性能評価を実施している。これらの試験に使用している装置の概要及び試験結果について報告する。
名原 啓博; 布谷 嘉彦; 松井 邦浩; 辺見 努; 小泉 徳潔; 礒野 高明; 宇野 康弘*; 奥井 良夫*; 押切 雅幸; 妹尾 和威; et al.
no journal, ,
急熱急冷・変態法により製作されたNbAl超伝導素線のI
(B,T,
)特性及び波状変形特性を計測した。その結果、Nb
Sn素線と比較して、軸方向歪に対するI
の低下は小さいことがわかった。一方、波状変形に関しては、低い荷重ではNb
Sn素線と比較してI
の低下が非常に小さいが、ある荷重を超えると急激にI
の劣化が生じることがわかった。
礒野 高明; 松井 邦浩; 奥井 良夫*; 妹尾 和威; 小泉 徳潔; 高橋 良和; 奥野 清
no journal, ,
ITER-TF導体は、日本,欧州,韓国,ロシア,米国,中国の6か国が調達し、日本は25%(4.75個分)を分担する。日本が調達するTF導体用NbSn素線の重量は約100tonであり、TF導体の総長は約22kmである。原子力機構は、他国に先立ち昨年11月にTF導体調達の取決めをITER機構と結んだ。国内メーカとの契約は、Nb
Sn素線の製作,撚線作業,導体化作業(ジャケット製作を含む)の3段階に分割した。この調達の前に、国内4社が製造したNb
Snを用いて、TFコイルの運転条件における実規模導体の超伝導特性をスイスのサルタン試験装置を用いて評価しており、内2社分については昨年報告した。今回は、残り2社の素線を用いた導体性能試験結果について報告する。通電方向により結果が異なるなど、今までと異なる現象が測定されたが、片方の素線については要求性能を満たすと判断している。