検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 1 件中 1件目~1件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Structure of vitreous P$$_{2}$$O$$_{5}$$ and alkali phosphate glasses

鈴谷 賢太郎; D.L.Price*; C.K.Loong*; S.W.Martin*

Journal of Non-Crystalline Solids, 232-234, p.650 - 657, 1998/00

 被引用回数:74 パーセンタイル:93.85(Materials Science, Ceramics)

P$$_{2}$$O$$_{5}$$(五酸化リン)及びアルカリリン酸塩ガラスの構造を中性子回折によって調べた。構造因子S(Q)の低Q側(Q≦3$AA$^{-1}$$)で中範囲秩序の存在が確認された。P$$_{2}$$O$$_{5}$$ガラスの中範囲秩序は基本的にP$$_{4}$$O$$_{10}$$分子の充てんモデルで表すことができる。さらに、P$$_{2}$$O$$_{5}$$にアルカリ酸化物を加えていくと中範囲秩序を示す低Q側のピークはPO$$_{4}$$ネットワークの破壊によって大きく変化し、M$$_{2}$$O/P$$_{2}$$O$$_{5}$$=1(M:アルカリ金属)付近で新たな中範囲秩序(拡張された中範囲秩序)を示すピークがあらわれる。このピーク位置は、中範囲秩序の準周期性を示すが、その長さは、アルカリ金属イオンが大きい程長く、酸素イオンとの相対的な大きさによって変化する。つまり、アルカリ金属イオンまわりのPO$$_{4}$$のオーダリングが、この拡張された中範囲秩序の要因と言える。

1 件中 1件目~1件目を表示
  • 1