検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Imaging of the Mozumi-Sukenobe fault, Hida district, central Japan, by the seismic reflection method

伊藤 谷生*; 津村 紀子*; 竹内 章*; 石丸 恒存; 高見 明*; 井川 秀雅*; 駒田 希充*; 山本 修治*; 菊池 伸輔*; 宮内 崇裕*; et al.

Geodynamics of Atotsugawa Fault System, p.17 - 24, 2007/00

1995年の兵庫県南部地震以降、地震発生域における活断層の構造解明に関心が拡がる中で、地下構造解明の有力な手段である反射法地震探査を高角な断層に適用する方法の開発が急務となっていた。こうして、詳細な地下構造情報が得られている神岡鉱山を通過する茂住祐延断層をターゲットに1995年11月、準3次元的な反射法探査の実験が行われたのである。実験は、同断層が走向N65E,傾斜84SEであることを明らかにしたが、同時により詳細な構造解明のためには、オフライン型レコーダの新規開発が必要であることも示した。これを受けて2002年までに同レコーダの開発が行われ、その後の地震探査における強力な武器となっている。この意味で同実験はパイオニアの役割を果たしたのである。

論文

${it In situ}$ hydraulic tests in the active fault survey tunnel, Kamioka mine, excavated through the active Mozumi-Sukenobe fault zone and their hydrogeological significance

野原 壯; 田中 秀実*; 渡辺 邦夫*; 古川 昇*; 高見 明*

Island Arc, 15(4), p.537 - 545, 2006/12

 被引用回数:4 パーセンタイル:13.54(Geosciences, Multidisciplinary)

陸域地下構造フロンティア研究の一環として、茂住-祐延断層を貫く活断層調査トンネルにおいて、活断層の水理地質構造の調査を行った。茂住-祐延断層は、地下では分岐断層として観察される。地表から地下約300mのトンネルまで、主要な水みちとなる導管様の構造が、断層近傍に偏在する。この水みちは、破砕の進んだ断層角礫帯に一致せず、また、断層粘土とも一致しない。共役リーデル剪断面を構成する高角断層が観察されるダメージゾーンと断層角礫の混在部分が、この主要な水みちとなる構造を提供している。この構造は、跡津川断層系における"conjugate Riedel shears"として形成されたことが示唆される。

報告書

活断層調査坑道における初期応力測定

武部 晃充*; 東原 雅実*; 高見 明*

JNC TJ7420 2005-067, 132 Pages, 2001/03

JNC-TJ7420-2005-067.pdf:33.3MB

地質環境の長期的な変化を予測するために,活断層の深部構造と断層破砕帯の性質及び断層近傍の応力状態の調査を進めている。その一環として,神岡鉱山の活断層調査坑道において,活断層周辺岩盤の初期応力を水圧破砕法により測定を試みた。

報告書

リボーリングによる乾式破砕法の室内検証試験

武部 晃充*; 東原 雅実*; 高見 明*

JNC TJ7420 2005-060, 211 Pages, 2001/03

JNC-TJ7420-2005-060.PDF:34.25MB

陸域フロンティア研究では,活断層周辺応力場解明の基礎データを取得することを目的とし,乾式破砕応力測定法の開発を実施している。本件は,先に乾式破砕法によるコンクリート供試体や鋼管を使用した室内試験により,乾式破砕法の合理性が明らかになった。今回は,特に地山状態が劣悪で,裸孔の状態では,孔が維持できないケースに適用するリボーリングによる乾式破砕法についてその適用性を検証したものである。

論文

跡津川断層中部で新たに確認された断層露頭(速報)

古川 昇*; 竹内 章; 那須 忠利*; 高見 明*

活断層研究, (20), p.46 - 51, 2001/00

2000年夏に、跡津川の洪水により砂防堰堤が決壊し、改修工事の際に見事な断層露頭が確認された。活断層研究のテストフィールドである跡津川断層の特にクリープ現象を示す断層中部は、多方面からの総合的調査研究が行われている。しかし断層中部については、断層露頭の報告が少なく、本断層露頭の存在は、本断層中部でのトレースをマップスケールで詳細に確定する上で貴重な資料となる。また、本断層露頭から得られた断層波砕帯の各種データは、本断層の他の部位とほぼ同じ傾向を示し、本断層の連続性を示唆するが、個々のすべり面での縦ずれ成分が松田(1966)より大きい。このことは、断層波砕帯全体によるクリープ現象の寄与を意味しているかもしれない。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1