検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 21 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Advancement in FBR Fuel Recycle Development in Japan

野村 茂雄; 大和 愛司; 小島 久雄

International Conference Nuclear Power and Fuel Cy, 5 Pages, 2003/00

2003年12月に、ロシアのモスクワ等で"NUCLEAR AND FUEL CYCLES"と題して、国際会議が開催され、日本におけるFBR燃料サイクルの開発状況について、FBRサイクル実用化戦略調査研究として進めている燃料製造技術や再処理技術開発の進捗状況を紹介する。

論文

平成8年・電力技術革新のあゆみ(17)新型動力炉及び核燃料サイクルの開発

大和 愛司

電気評論, 2, p.62 - 68, 1996/00

平成7年度における事業団の各プロジェクトの進展状況について、新型動力炉とプルトニウム利用、放射性廃棄物処理・処分、核燃料の確保、基礎・基盤技術開発の各カテゴリ-別に記述して理解を求めるものである。なお、本稿は既に「第29回報告と講演の会予稿集」「平成7年度年報」において公表した内容を基にとりまとめたものである。

論文

高レベル廃棄物処分に係わる安全研究

大和 愛司

日本原子力学会誌, 38(2), 113 Pages, 1996/00

「原子力施設に対する安全研究の現状と課題の調査結果」について 日本原子力学会誌に掲載した。ここでは、「軽水炉」「高速炉」「高温ガス炉」及び「核燃料サイクル及び廃棄物処理処分」の安全研究を対象としており、標記タイトルの原稿は廃棄物処理処分の安全研究の一環として 執筆した。

論文

Summary of the PNC's first performance assessment report H3 and future plans of R&D on geological disposal of high-level radioactive waste

佐々木 憲明; 大和 愛司; 武田 精悦

Proceedings of 5th International Conference on Radioactive Waste Management and Environmental Remediation (ICEM '95), Vol.2, 649 Pages, 1995/00

高レベル放射性廃棄物地層処分研究開発第1次報告書の内容、それに対する原子力委員会の評価結果及び今後の研究開発計画について概説する。

論文

特集 高レベル廃棄物処分を考える 地層処分政策と研究開発の進展 地層処分を科学的に解明する

大和 愛司; 佐々木 憲明

原子力工業, 39(12), p.15 - 48, 1993/12

地層処分研究開発の考え方、現状、今後の計画を紹介。

報告書

Proceedings of technical session international workshop on research & development of geological disposal

大和 愛司; 佐々木 憲明; 原 啓二; 宮原 要; 秋好 賢治

PNC TN1100 94-003, 355 Pages, 1993/11

PNC-TN1100-94-003.pdf:15.27MB

None

報告書

Proceedings of plenary session international workshop on recearch & development of geological disposal

大和 愛司; 佐々木 憲明; 原 啓二; 宮原 要

PNC TN1100 94-002, 85 Pages, 1993/11

PNC-TN1100-94-002.pdf:4.88MB

None

論文

特集 放射線と人間社会 放射性廃棄物の処理と処分

大和 愛司

化学と工業, 46(11), 1714- Pages, 1993/11

None

報告書

ソ連チェルノブイル原子力発電所事故に伴う特別環境放射能調査

北原 義久; 大和 愛司; 岩井 誠; 安全管理部 環境安全課

PNC TN8420 86-10, 166 Pages, 1986/12

PNC-TN8420-86-10.pdf:3.34MB

昭和61年4月26日、ソビエト連邦ウクライナ共和国キエフ市の北方に位置するチェルノブイル原子力発電所において原子炉建屋の損壊に到る事故が発生し、炉内に閉じ込められていた多量の放射性物質が環境に放出された。 欧州諸国においては相次いで放射能汚染が検出され、いくつかの国では食物の摂取制限等の対策が講じられた。我が国においても放射能対策本部が設けられ、全国的な放射能調査体制がとられた。東海事業所としても、定常の環境モニタリングに加え、特別調査として環境放射能調査を実施した。本資料には、東海事業所安全管理部環境安全課において実施した特別環境放射能調査の結果及びこれに基づく環境線量評価に係るパラメータの検討並びに予備的な被ばく線量の試算等を行った結果を収録した。

論文

フォールアウト$$^{239+240}$$Puによる被曝線量の推定

篠原 邦彦; 大和 愛司

保健物理, 18(1), p.49 - 55, 1983/00

None

論文

論文

Deposition of $$^{241}$$Am and $$^{239+240}$$Pu at Tokai, Ibaraki Prefecture

大和 愛司

Radioisotopes, 31, p.235 - 239, 1982/05

None

報告書

再処理施設低レベル放射性廃液放出に伴なう海洋拡散調査

岩崎 皓二*; 福田 整司*; 平山 昭生*; 北原 義久*; 岸本 洋一郎; 大和 愛司; 倉林 美積*; 吉村 征二; 黒須 五郎; 圷 憲; et al.

PNC TN841 78-69VOL1, 127 Pages, 1978/12

PNC-TN841-78-69VOL1.pdf:9.43MB

動力炉・核燃料開発事業団(以下事業団と略す)東海事業所再処理施設のホット試験は1977年9月より開始された。このホット試験期間中の1977年11月末より翌1978年6月までの約7ケ月の間,再処理施設からの低レベル放射性廃液の放出に伴なう放出口周本海域における廃液の拡散について調査を実施した。廃液は,1.8Km沖合までパイプラインにより運ばれ,海面下約16mの海中放出管ノズルから鉛直上方に向け放出される。調査は,ノズル放出による廃液の海表面に達するまでの希釈およびそれに続く海水による拡散状況を確認する目的で実施された。このため,廃液の放出時あるいは放出後の適当な時期に海水を採取し,全ベータ放射能,トリチウム,および137Csの濃度を測定した。その結果,トリチウム測定値によると放出口から海面に達するまでに,廃液は約1/1200に希釈され,また潮流に乗って流れ,流下350mの地点では約1/5000に希釈されることがわかった。さらに放出口を中心とした海域における海水中のトリチウム濃度は放出終了後ある程度の期間は,一時的に上昇するが,その後時間の経過とともに希釈され,バックグランドレベルの変動範囲内におさまる過程がこの調査を通して把握された。

論文

CURRENT STATUS AND FUTURE PLAN OF HIGH-LEVEL RADIOACTIVE WASTE DISPOSAL PROGRAM IN JAPAN

佐々木 憲明; 大和 愛司

CNA/CNS '95, , 

日本における高レベル廃棄物地層処分の進め方、動燃における研究開発の概要を紹介。

論文

CURRENT STATUS AND FUTURE PLAN OF HIGH-LEVEL RADIOACTIVE WASTEDISPOSAL PROGRAM IN JAPAN

佐々木 憲明; 大和 愛司

Canadian Nuclear Association 1995 Annual Conference, 35th, 3 Pages, 

日本における高レベル放射性廃棄物管理の方針、高レベル放射性廃棄物の発生量、地層処分研究開発の進め方、動燃での研究開発の概況について紹介。

論文

平成9年電力技術革新のあゆみ(続)新型動力炉及び核燃料サイクルの開発

大和 愛司

電気評論, , 

平成9年度における事業団の状況について、動燃改革並びに新型動力炉とプルトニウム利用、放射性廃棄物処理、処分等の各カテゴリー別に記述して理解を求めるものである。

論文

高レベル廃棄物ガラス固化処理技術の開発

大和 愛司

エネルギーレビュー, 15(6), 8-12 Pages, 

東海ガラス固化技術開発施設(TVF)の技術開発の経緯と長計の位置づけ、および技術の概要ならびに各種試験の概要を紹介し、高レベル廃棄物対策の第1段階である固化処理技術が実用レベルに達していることを示す。

論文

大気中トリチウムの測定と被曝線量の推定

篠原 邦彦; 渡辺 均*; 野村 保; 大和 愛司

保健物理, 231 Pages, 

None

論文

日本における地層処分研究計画の特徴と現状

大和 愛司; 増田 純男; 佐久間 秀樹

高レベル放射性廃棄物管理に関する国際会議, 1, 41-48 Pages, 

None

論文

PERFORMANCE ASSESSMENT STUDY IN PN/H-3 -A JAPANESE APPROACH-

佐久間 秀樹; 大和 愛司; 梅木 博之; 佐々木 憲明; 増田 純男; 石黒 勝彦

SAFEWASTE 93, , 

原子力委員会の方針に従い、動燃事業団が進めている高レベル放射性廃棄物の地層処分技術の研究開発について、中間的ながら平成3年度までの成果をとりまとめた『高レベル放射性廃棄物地層処分研究開発の技術報告書-平成3年度-』のうち、性能評価研究に係る成果を海外の専門家に周知させることを目的に、仏国アビニヨンで開催されるSAFEWASTE'93(仏国原子力学会主催)会議用にまとめたものである。

論文

ROLE OF INTERNATIONAL COLLABRATION IN PNC'S R&D PROGRAMME FOR HLW DISPOSAL

増田 純男; 山川 稔; 大和 愛司

SPECTRUM 96, , 

高レベル放射性廃棄物の地層処分において、事業団が実施している国際協力の現状を紹介する。二国間の協力プログラムとしては、スイス、カナダ、アメリカ、スウェーデン、フランスとの間で主に性能評価研究に関する共同研究、情報交換、研究者の派遣を行っている。また、多国間共同研究としては、OECD/NEA主催の国際協力計画あるいは、各国が主催し、他国の参加を求めてる共同研究に参加している。これらの国際協力は、事業団の研究成果が国際的に評価され、評価結果を研究計画に反映できるという点及び国際的に共有できる情報として貢献するという点で重要である。特に、事業団が2000年までに取りまとめる予定の「第二次とりまとめ」の科学的根拠を与える上で、国際的な連係は不可欠であり、報告書の有力な手段の一つとなっている。

21 件中 1件目~20件目を表示