検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

Proceedings of the 4th International Symposium on Material Testing Reactors; December 5-9, 2011, Oarai, Japan

石原 正博; 鈴木 雅秀

JAEA-Conf 2011-003, 297 Pages, 2012/03

JAEA-Conf-2011-003.pdf:21.1MB

本論文集は、日本原子力研究開発機構主催の「第4回汎用照射試験炉に関する国際会議」に提出された論文をまとめたものである。本国際会議は、各照射試験炉の相互理解を深めるための情報交換を目的として、2008年に第1回が原子力機構大洗研究開発センター、2009年に第2回目が米国INL、2010年に第3回がチェコNRIで開催された。今年で第4回目となる本会議は、当初、アルゼンチンINVAPで行われる予定であったが、火山噴火の影響で急遽、日本で開催されることになった。会議にはアルゼンチン,ベルギー,ブラジル,フランス,ドイツ,インドネシア,マレーシア,フィリピン,韓国,南アフリカ,スイス,ウクライナ,米国及び日本から合計111名が出席した。本国際会議では、「照射試験炉の現状と今後の計画」,「照射技術」,「産業利用の拡大(RI)」,「施設,改良,高経年化の管理」,「次世代の材料照射試験炉」,「照射後試験技術」,「改良ドライバー燃料の開発」、及び「次世代の原子力人材教育」のセッションにおいて39件の講演が行われた。

報告書

Proceedings of the 2010 Symposium on Nuclear Data; November 25-26, 2010, C-CUBE, Chikushi Campus, Kyushu University, Kasuga, Japan

渡辺 幸信*; 小浦 寛之; 千葉 敏

JAEA-Conf 2011-002, 240 Pages, 2011/09

JAEA-Conf-2011-002.pdf:11.26MB

2010年度核データ研究会は、2010年11月25日と26日の両日、九州大学筑紫キャンパスの総合研究棟C-CUBEにおいて開催され、約60名の国内外の研究者や学生が参加した。本研究会は日本原子力学会核データ部会の主催、日本原子力研究開発機構先端基礎研究センターの共催、及び日本原子力学会九州支部の後援の下、核データ分野における最新の情報交換と議論の場として行われた。発表内容は、JENDL-4関連の評価やベンチマークテスト、核データ測定や実験施設、理論計算、国内外の関連トピックス等と多岐にわたり、アクチニド核種の核データ評価に関するチュートリアルも実施された。本報文集は口頭発表15件とポスター発表25件の全論文をまとめたものである。

報告書

日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門第11回光量子科学研究シンポジウム論文集; 2010年6月24日$$sim$$25日、木津川市

光量子科学研究シンポジウム事務局

JAEA-Conf 2011-001, 132 Pages, 2011/03

JAEA-Conf-2011-001.pdf:10.16MB

平成22年6月24日$$sim$$25日の2日間にわたり、「第11回光量子科学研究シンポジウム」を関西光科学研究所木津地区において開催した。本論文集にはそこで行われた講演及びポスター発表のうちから、論文として投稿されたものを収録している。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1