検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

A Personal use program for calculation of aviation route doses

保田 浩志*; 佐藤 達彦; 寺門 正人*

Proceedings of 12th International Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA-12) (CD-ROM), 6 Pages, 2008/10

航空機搭乗時の宇宙線による被ばく線量(航路線量)を詳細な航路情報に基づいて計算するために、マイクロソフトEXCELのVBA機能を利用した個人ユーザー向けの航路線量計算プログラムJISCARD-EXを開発した。JISCARD-EXは、2つの空港とフライト年月日を指定すれば、その航路上の被ばく線量率を、原子力機構で開発した大気圏内宇宙線スペクトル計算モデルPARMAを利用して計算し、その結果を自動的に集約するプログラムである。本プログラムは、放射線医学総合研究所のホームページより一般に公開される。

論文

Replacement of the criticality accident alarm system in the Tokai reprocessing plant

眞田 幸尚; 根本 誠*; 鈴木 敬*; 川井 啓一*; 百瀬 琢麿

Proceedings of 12th International Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA-12) (CD-ROM), 7 Pages, 2008/10

東海再処理施設における臨界警報装置更新に際し、検出器の配置位置を再設計した。設計のための最小臨界事故時の線量評価の結果から、保守的な設計条件を設定した($$gamma$$線検出器; 機器からの距離10m以下、140cm以下のコンクリート遮へい; 中性子検出器; 機器からの距離15m以下、60cm以下のコンクリート及び鉄遮へい)結果的に検出器は7個所設置することとした。本設計を実際の更新工事に反映した。

論文

Analysis for relocation strategy using the method of probabilistic accident consequence assessment

高原 省五; 本間 俊充

Proceedings of 12th International Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA-12) (CD-ROM), 8 Pages, 2008/10

移転は、長期的な放射線防護措置の一つであり、環境中へ放出された放射性物質の影響を低減するために実施される。従来、移転の最適化では、移転対象となる住民の便益(移転で回避できる線量)と移転費用が着目されてきた。しかし、移転が実施されるような長期的な被ばく状況では、移転の終了後に汚染地域へ復帰した住民や、移転対象ではないが汚染地域に生活する住民も継続的に被ばくを受けているため、これらの健康影響も考慮して移転の実施を検討しなければならない。本研究では、こうした影響も考慮し、移転の導入及び解除に関する最適な基準を検討した。各住民の被ばく線量は、確率論的事故影響評価手法を用いて計算し、ソースタームには一般的なレベル2 PSAの結果を用いた。

論文

Environmental impacts of radon from closed uranium mine sites in Japan

石森 有

Proceedings of 12th International Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA-12) (CD-ROM), 10 Pages, 2008/10

この論文の目的は、鉱山跡地から放出されるラドンの環境影響を評価するために、日本原子力研究開発機構(原子力機構)で使用している技術の現状について、レビューすることである。施設からのラドンの影響は2通りの手法により原子力機構で評価される。つまり環境監視と拡散モデルの使用である。原子力機構の環境監視計画は基本的にラドンの受動的な監視と平衡係数の能動的な監視から成り立っている。保守的な評価の観点から、ガウス分布を仮定したプリュームモデルを施設からのラドンの影響を計算するために使用している。われわれのアセスメントは、環境監視と拡散モデルの使用の両方とも、ウラン鉱山跡地に起因する実効線量は施設の外側において、公衆の実効線量の限度である1mSv/yを超えないことを示した。これらの結果は、補助的な調査によって補強された。

論文

Performance test of the electronic personal neutron dosemeter in neutron fields simulating workplaces of MOX fuel fabrication facilities

辻村 憲雄; 吉田 忠義; 高田 千恵; 布宮 智也*; 青山 敬*

Proceedings of 12th International Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA-12) (CD-ROM), 8 Pages, 2008/10

二個のシリコン半導体検出器からなる電子式中性子個人線量計の性能評価試験を実施した。試験は、$$^{252}$$Cf中性子線源と減速材を組合せて作成した減速中性子校正場で行われた。その結果、個人線量計による中性子線量当量の指示精度は-30%$$sim$$+10%であることがわかった。

論文

Development and characterization of a neutron personal dose equivalent monitor

辻村 憲雄; 吉田 忠義; 布宮 智也*; 青山 敬*

Proceedings of 12th International Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA-12) (CD-ROM), 9 Pages, 2008/10

中性子個人線量当量(H$$_{p}$$(10))測定器を新たに開発した。本測定器は、減速材付中性子線量当量率モニタの一部と入射角度依存性を調節するためのボロンポリエチレン遮へいからなる。感度特性がH$$_{p}$$(10)のエネルギー依存性と入射角度依存性に合致するようモンテカルロ計算により詳細構造を設計した。単色中性子場及び$$^{252}$$Cf減速中性子校正場での中性子照射試験から、本測定器が優れた特性を有していることを確認した。実際の作業場で中性子個人線量計のフィールド実験を行う場合に、当該場所における基準中性子線量当量を決定することができる。

口頭

Organ doses from environmental exposures calculated using the ICRP reference male and reference female voxel phantoms

Petoussi-Henss, N.*; Schlattl, H.*; Zankl, M.*; Becker, J.*; 斎藤 公明; 遠藤 章

no journal, , 

環境放射線による外部被ばくは環境中における重要な被ばく経路の一つである。本研究では、従来から被ばく線量計算に用いられてきた、人体を数式で表現したMIRDタイプのファントムにかわり、人体の構造をよりリアリスティックに表現できるボクセルファントムを用いることとし、ドイツ放射線防護研究所(GSF)で開発されICRPで採用された標準人ボクセルモデルとモンテカルロ計算コードBEAMnrcを用いて環境放射線に対する臓器線量を計算した。環境中線源として空中一様分布線源と地表面一様分布線源を想定し、まず単一エネルギーの光子と電子に対する臓器線量をエネルギーをさまざまに変化させて計算し、さらにICRPの新しい核崩壊データを使用して環境中の核種に対する線量係数を合成した。ここで求めた臓器線量並びに実効線量に関する線量係数を従来の係数と比較することにより、新しいファントム並びに核データの与える影響について議論する。

口頭

Evaluation of radiation shielding ability of lead glass

津田 啓介; 福士 政広*; 明上山 温*; 北村 秀秋*; 井上 一雅*; 中谷 儀一郎*; 木村 純一*; 澤口 政人*; 木名瀬 栄; 斎藤 公明

no journal, , 

近年、核医学診断では、陽電子放射断層撮影(PET)検査が広く利用され、クリニカルPETとして普及している。ポジトロン放出核種の実効線量定数は、核医学診断で広く使用されている核種$$^{99m}$$Tcの約8倍であるため、今後のポジトロン核種を用いる検査の発展には、十分な防護がなされなければならない。このため、PET施設における放射線防護,安全確保が課題であり、PET施設の放射線遮へい材として含鉛ガラスに注目が集まっている。われわれは、英国ピルキントン社製の2種類の含鉛ガラスの放射線遮へい能評価の依頼を受け、本研究において、含鉛ガラスの$$^{18}$$F(511keV)に対する放射線遮へい能評価を、実測及びモンテカルロシミュレーション計算評価にて行った。本研究の結果、実測値とモンテカルロシミュレーション値との実効線量透過率を算出し、今回評価した含鉛ガラスには十分な防護効果があることを確認した。さらに、$$^{137}$$Cs(662keV), $$^{60}$$Co(1.17, 1.33MeV)に対する遮へい能評価を行い、同様の防護効果があることを確認した。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1