検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Generation of runaway electrons induced by radon progeny products in thunderstorm electric fields and the initiation of lightning discharges

徐 陽

International Congress Series, 1276, p.428 - 429, 2005/02

雷活動時の線量上昇の原因を明らかにするために、モンテカルロ計算による放射線挙動を解析した。本件では、ラドン子孫核種を線源とした場合の解析結果について報告する。その結果、Rn子孫核種では光子($$gamma$$線)束の有意な変動は見られないが、電子束の急激な上昇が示された。このため、Rnは線量上昇には寄与しないものの、電子密度の増加から雷放電に寄与している可能性が考えられた。本稿は、自然放射線関係の国際会議のプロシーディングス用原稿である。

論文

Measurements of concentrations and its ratio of radon decay products in rainwater by gamma-ray spectrometry with a low background germanium detector

竹安 正則; 飯田 孝夫*; 辻本 忠*; 山崎 敬三*

International Congress Series, 1276, p.289 - 290, 2004/00

雨水中の$$^{214}$$Pbおよび$$^{214}$$Biの個別濃度を低BGGe検出器を用いて測定した。その結果、$$^{214}$$Pbの濃度は、降水強度と逆相関にある場合があった。また、$$^{214}$$Pbに対する$$^{214}$$Biの濃度の比は、全ての雨に対して降水強度と弱い逆相関関係にあった。これらの関係は、層状性雲からのラドン子孫核種の除去モデルから得られる関係と同じであった。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1