Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
松田 雅昌; Chung, J.-H.*; Park, S.*; 佐藤 卓*; 松野 謙一郎*; 香取 浩子*; 高木 英典*; 加倉井 和久; 蒲沢 和也*; 角田 頼彦*; et al.
Europhysics Letters, 82(3), p.37006_1 - 37006_5, 2008/05
被引用回数:22 パーセンタイル:71.45(Physics, Multidisciplinary)GeNiO
は立方晶スピネル構造を有しており、低温でNi
モーメント(
=1)が反強磁性長距離秩序を示す。(この物質は構造相転移を起こさず、磁気秩序相でも立方晶のままである。)比熱や磁化の測定により、磁気転移が
=12.1Kと
=11.4Kで起こることがわかっている。この逐次磁気相転移は、磁気フラストレーションに由来しているものと予想される。われわれは、中性子散乱実験により2つの磁気相における磁気構造を調べた。その結果、
以下ではカゴメ格子面内のスピンのみが磁気秩序化することがわかった(部分無秩序相)。磁気配列は面内が強磁性的で、面間が反強磁性的である。
以下では三角格子面内のスピンの秩序化も加わることがわかった。
真下 茂; 小野 正雄; Huang, X. S.*; 井口 裕介*; 岡安 悟; 小林 桂*; 中村 栄三*
Europhysics Letters, 81(5), p.56002_1 - 56002_4, 2008/03
被引用回数:13 パーセンタイル:60.71(Physics, Multidisciplinary)超重力場下の固体状態の単体元素金属Seにおいて、同位体の沈降現象を確認した。81万G,試料温度190Cにて超重力処理した試料では、微細化した結晶,成長した結晶,羽状の結晶が重力方向に対して平行に出現している層状の結晶状態が得られていた。結晶成長が見られた領域では0.8%以上の
Se/
Seの同位体比の変化が見られていることがわかった。前述の結果は置換型の自己拡散をする構成原子が重力によって沈降したことを表しており、同位体分離や不純物組成や結晶状態の制御等への応用の可能性を示唆している。
松下 智裕*; 吉越 章隆; 安居院 あかね
Europhysics Letters, 71(4), p.597 - 603, 2005/08
被引用回数:32 パーセンタイル:76.86(Physics, Multidisciplinary)一般的に光電子ホログラフィー法はホログラムから3次元的な原子配列をフーリエ変換で再構成しているが、現実的には原子で散乱された電子波は理想的なs波でないため、単純なフーリエ変換で3次元実空間に戻すのは難しい。われわれはフーリエ変換を用いずに単一エネルギーのホログラムから3次元実空間を再構成するのにマキシマムエントロピー法を利用する方法を提案し、Si(100)シングルエネルギー光電子ホログラムに適応し3次元電子像を精度よく再構成した。
Wang, W. H.*; 内海 渉; Wang, X. L.*
Europhysics Letters, 71(4), p.611 - 617, 2005/08
被引用回数:6 パーセンタイル:41.20(Physics, Multidisciplinary)ZrTi
Cu
Ni
Be
(vit4)バルク金属ガラスの過冷却領域における結晶化のカイネティクスと核発生メカニズムを放射光による高温高圧その場X線回折実験により調べた。圧力-時間-温度変換ダイヤグラム(PTTTプロット)にまとめられた結果を報告する。
松下 智裕*; 安居院 あかね; 吉越 章隆
Europhysics Letters, 65(2), p.207 - 213, 2004/01
被引用回数:31 パーセンタイル:76.21(Physics, Multidisciplinary)一般に光電子ホログラムから3次元的な原子配列を再構成する方法としてフーリエ変換を中心とした計算法が用いられてきた。しかし現実的には原子で散乱された電子波は理想的なs波ではないために単純なフーリエ変換で3次元空間を再構成するのは難しい。われわれはフーリエ変換を用いずに原子の立体配列を再構成するアルゴリズム(scattering pattern matrix)を見いだした。単一エネルギーのホログラムからでも再構成が可能である。
神林 奨; G.Kahl*
Europhysics Letters, 18(5), p.421 - 426, 1992/03
被引用回数:19 パーセンタイル:72.74(Physics, Multidisciplinary)ミクロカノニカルアンサンブルの分子動力学シミュレーションを用いて、融点近傍の液体セシウムの動的性質を考察した。シミュレーションの熱力学的条件は、308K、1.8321g/cmであり最新の中性子実験のものと等しい。原子間ポテンシァルは、擬ポテンシャル理論を使って作成した。シミュレーション結果から得られた動的性質は、平均2乗変位、密度相関関数および動的構造因子である。中性子実験から得られた動的構造因子との比較では、短波長領域(=0.1
)を除いて、よい一致を得た。密度相関関数、動的構造因子から求めた音速は、正の分散関係を持つ。静的構造因子の第1ピークの波長より長い波長領域では、音波の伝播は、観測されなかった。動的性質や、熱力学的性質・静的性質は、実験値と非常に良い精度で一致した。