検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Superconducting tandem-booster at JAERI

竹内 末広

Proc. of the 5th Japan-China Joint Symp. on Accelerators for Nuclear Science and Their Applications, p.189 - 191, 1993/00

原研ではタンデム加速器の後段加速器(ブースター)として46台の超電導空洞からなるリニアックを開発してきた。46台の内40台が加速用の空洞として、他の6台はビーム・バンチング、デバンチング(加速前後のビーム整形)用として用いられている。加速用空洞はオフ・ラインのテストでは4Wの高周波入力で平均7MV/mの加速電界を得ている。ブースターはほぼ完成しこれまでヘリウム冷却装置の試験・調整、超電導空洞のオン・ラインの性能試験等を行ってきた。オフ・ラインの試験結果から心配された120K付近での緩慢な冷却速度によるQ値の低下がオンラインの試験で多くの空洞で発生した。論文ではブースターの構成(構造)とこれまでのオン・ライン、オフ・ラインの性能試験結果等について述べている。

論文

Current status of the JAERI free electron laser program

峰原 英介; 永井 良治; 沢村 勝; 高雄 勝*; 菊澤 信宏*; 杉本 昌義; 佐々木 茂美; 大久保 牧夫; 佐々部 順*; 鈴木 康夫; et al.

Proc. of the 5th Japan-China Joint Symp. on Accelerators for Nuclear Science and Their Applications, p.104 - 108, 1993/00

原研では、15MeVの超電導電子線型加速器を用いた高平均出力、準連続波加速可能な自由電子レーザーのプロトタイプを開発、建設している。超電導加速器をドライバーとするFELはレーザー本体の困難を大きく軽減する。現状及び将来計画について報告、議論を行う。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1