検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Steady state plasma performance on JT-60U

内藤 磨; JT-60チーム

Plasma Physics and Controlled Fusion, 35(Suppl.B), p.B215 - B222, 1993/12

最近のJT-60Uにおける高性能実験及び定常化研究の成果について報告する。JT-60Uでは新たに発見された、高ポロイダルベータHモードにより核融合性能が飛躍的に向上し、核融合積で1.1$$times$$10$$^{21}$$m$$^{-3}$$skeV、中性子発生率で5.6$$times$$10$$^{16}$$/s、核融合増倍率で0.6を達成した。またプラズマの圧力分布、電流分布制御の精力的な研究の結果ポロイダルベータ値で4.3、規格化ベータ値で4.0までベータ限界を広げることが出来た。これにより定常トカマク炉で必要とされている、自発電流の割合が高く、閉じ込めの良い放電を10秒間定常的に保つことが出来た。さらに低減混成波電流駆動では、新型ランチャーの導入により、3.6MAまでのプラズマ電流を非誘導的に流すことに成功した。

報告書

トカマク型核融合炉第1壁/ブランケット構造物の電磁構造的振舞いに関する研究

湊 章男*

JAERI-M 88-097, 110 Pages, 1988/06

JAERI-M-88-097.pdf:3.18MB

第1壁/ブランケット構造物の設計プロセスの最後の項目である、構造健全性評価に必要なトカマク型特有でかつ重要な荷重条件、電磁力に関連した問題を検討した。第一に、プラズマディスラプションを模擬した非磁性体での非定常渦電流の測定および動的電磁力による振動現象など非定常な電磁現象を実験により明らかにするとともに、数値解析コードの妥当性を検証した。第二に、従来設計に採用されなかった強磁性体のトカマク型動力炉への適用性を評価するため、有限形状の強磁性体の磁場解析コードを開発し、強磁性体の磁場中での磁場の擾乱を明らかにし、かつその擾乱のプラズマへの影響を検討した。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1