Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
永野 哲志; 磯部 博志*; 中嶋 悟*; 芦崎 翠*
Applied Spectroscopy, 56(5), p.651 - 657, 2002/05
被引用回数:11 パーセンタイル:52.63(Instruments & Instrumentation)本報は、風化花崗岩中に微量に存在する鉄酸化物を顕微可視分光法で分析した結果を報告したものである。顕微可視分光計は数十mの微細領域の可視光スペクトルを測定する装置であり、微視的に不均質な花崗岩に適用すれば構成鉱物毎の情報を得ることができる。従来からの拡散反射法により風化花崗岩中には結晶質の針鉄鉱が存在することが示されていたが、本分析法により結晶質相に加え非晶質水酸化鉄も存在していることを明らかにした。また、風化環境下における非晶質水酸化鉄及び針鉄鉱の生成速度を議論するとともに、風化環境下において熱力学的に不安定であり本来速やかに結晶化するはずの非晶質水酸化鉄が、有害元素を取り込んだ場合には長期に亘り安定に存在する可能性を指摘した。
Francisco, P. C. M.; 舘 幸男
no journal, ,
The long-lived Se-79 is one of the key radionuclides of interest in radioactive waste management due to its long half-life and radiologic and chemical toxicity. The migration of the highly mobile Se(IV) species may be mitigated with iron phases present in the disposal environment. However, the presence of Si derived from the clay buffer or host rocks may interfere with the sorption and retention of Se(IV) on iron phases. In this work, we conducted in situ ATR-IR to investigate the interaction of Se(IV) and Si with the surface of ferrihydrite, a poorly crystalline iron phase. We observed that Si reduces the sorption of Se(IV) on ferrihydrite and promotes its remobilization by blocking sorption sites. This impact of Si on Se(IV) sorption must then be taken into account in modeling studies for the safety assessment of radioactive waste repositories.
横尾 浩輝*; 川本 圭佑*; 沖 拓海*; 上原 基希*; 大貫 敏彦*; 小原 義之; 福山 賢仁; Hochella, M. F. Jr.*
no journal, ,
人形峠ウラン鉱山で確認されているAs等の自然浄化機構を解明するため、現地で採取した坑水・土壌サンプルを分析した。その結果、ferrihydrite-非晶質シリカ凝集体はAsを吸着すること、Mn酸化物にBa(Raの代替元素)の選択的収着能があることが分かり、自然浄化機構の重要な因子になっていることが示唆された。