検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 1 件中 1件目~1件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

金属-水素結合の電子分光学的研究; X$$_{alpha}$$法によるScH$$_{2}$$,NiH$$_{2}$$,YH$$_{2}$$,PdH$$_{2}$$の電子状態計算

佐々木 貞吉

表面科学, 3, p.182 - 188, 1982/00

DV-X$$alpha$$法により、CaF$$_{2}$$(フルオライト)型の結晶構造をもつ標記の水素化物の電子状態を計算した。クラスターとしては、〔Me$$_{6}$$H$$_{8}$$$$^{4}$$$$^{+}$$および〔Me$$_{4}$$H$$_{8}$$〕(Me:金属原子)を用いた。〔Me$$_{4}$$H$$_{8}$$〕クラスターに対する結果から、Me-H結合準位はE$$_{F}$$レベルより4~7.5eV低くなることがわかった。この値は、Me-H系について観測されたUPSスペクトルと概ね一致する。一方、MeおよびHのcharge stateは、それぞれ、1.2$$pm$$0.4、-0.6$$pm$$0.2となった。H原子上のchargeは同一周期の場合、結合する金属の原子番号とともに小さくなり、Paulingの電気陰性度から予測される傾向と符号する。レベルプロファイルおよびcharge stateを用いて、次に価電子帯のXPSスペクトルを計算した。スペクトルパターンを解析したところ、Me-H結合の光電子ピークは、d電子数の増加とともに強度が減ずる傾向を示した。

1 件中 1件目~1件目を表示
  • 1