検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

理工学分野から見たRI・放射線利用の将来展望

安部 文敏*; 太田 志津子*; 小佐古 敏荘*; 田中 隆一; 富永 洋*; 山本 匡吾*; 氏平 祐輔*

Isotope News, (501), p.16 - 26, 1996/02

理工学分野からみた放射線利用のこれまでの進歩と、21世紀における展望及び期待を座談形式で述べる。トピックス:(1)放射線検出器,極低温高エネルギー分解能、(2)マルチトレーサー,RIビーム、(3)RI利用の規制,廃棄物、(4)利用技術・法令の標準化,責任体制、(5)先端研究,異分野交流、(6)イオンビーム,ナノスケール,模擬環境、(7)工業利用,法令の合理化、(8)中性子スキン,新元素、(9)中性子利用,JRR3M,即発$$gamma$$線,カリフォニウム、(10)原子炉から加速器へ、(11)技術の普及促進、若手研究者への援助,育成

論文

アイソトープ利用の現状と今後の展望,V; ライフサイエンスへの利用

守屋 孝; 橋本 和幸

日本原子力学会誌, 32(7), p.680 - 683, 1990/07

生化学における放射性同位元素(RI)の利用は、主としてトレーサ法による。トレーサー法はRIで標識した化合物を生体内に投与した後、放射能を目印にしてその化合物を追跡する方法で、物質代謝の研究に欠かすことができない。利用される主なRIは$$^{3}$$H、$$^{14}$$C、$$^{22}$$Na、$$^{32}$$P、$$^{35}$$S、$$^{45}$$Ca、$$^{51}$$Cr、$$^{59}$$Fe、$$^{125}$$I、$$^{131}$$Iなどであるが、その他$$^{24}$$Na、$$^{42}$$K、$$^{54}$$Mn、$$^{60}$$Co、$$^{64}$$Cu、$$^{65}$$Zn、$$^{75}$$Seなども使用される。いずれも生体を構成する元素あるいは生体に存在する元素であり、それぞれ化合物として、あるいは金属イオンとして生命活動に重要な役割を果たしている。これらのRIのうち、わが国においても良く用いられている$$^{3}$$H、$$^{14}$$C、$$^{32}$$P、$$^{35}$$S、$$^{24}$$Na、$$^{42}$$K、$$^{45}$$Ca、$$^{51}$$Cr、$$^{59}$$Fe、$$^{64}$$Cuおよびサイクロトロンで生産されるRIなどについて核種ごとに利用の状況を概観した。

論文

主なRIの生い立ち,Co-60; 解説

天野 恕

原子力工業, 22(5), p.19 - 22, 1976/05

よく利用されているRIをいくつかえらび、そのうちの一つであるCo-60について、?誰によっていつ発見され、日本ではいつ頃使われはじめたか、?利用開発の現状と問題点、?将来性 などについて解説した。

論文

アイソトープ開発と核分裂生成物(FP)利用

加藤 正夫*; 天野 恕

原子力工業, 18(11), p.24 - 29, 1972/11

核燃料再処理に伴って排出される廃棄物中には各種長寿命のRIのほかに、貴重な安定同位体をも含んでいて、単なる廃棄物としてのみ、その処理を考えることは、資源利用の上からも問題がある。本論文中では、核燃料再処理廃棄物をRI資源等として活用してゆく上での技術的な問題点と、その解決策、全体計画の進め方などを論じた。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1