検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

電子ビームガス処理技術

橋本 昭司; 新井 英彦

電気学会技術報告, (810), p.46 - 50, 2000/10

本報告書は、電子ビーム照射による(1)燃焼排煙中のSO$$_{x}$$及びNO$$_{x}$$除去、(2)都市ごみ燃焼排煙の処理及び(3)揮発性有機物を含む排ガス処理技術の研究開発の現状及び今後の展望についてまとめた。即ち、(1)に関しては、現在中国で実用試験が進められており、また中部電力において本技術を採用したプラントが建設中である。(2)に関しては、松戸市焼却施設で実用試験が実施された。(3)に関しては、トリクロロエチレンなどを除去する研究が原研及び世界各地で進められている。今後、本技術はダイオキシンをはじめとする環境ホルモンの分解処理への発展が期待される。

論文

電子ビームのシミュレーションによる反応速度の推定

新井 英彦

電気学会技術報告, (810), p.56 - 58, 2000/10

電子ビーム照射により排煙中のSO$$_{x}$$及びNO$$_{x}$$を除去する技術は、現在世界的に注目されている。本報告では、このSO$$_{x}$$及びNO$$_{x}$$除去反応を電子計算機によりシミュレーションする方法の原理及び研究の現状などについてまとめた。代表的なプログラムは、ドイツ・カールスルーエ研究所で開発され、計算結果と実験値とのかなりよい一致が得られている。

論文

電子ビームによる排煙処理技術の開発

橋本 昭司

PETROTECH, 18(6), p.452 - 456, 1995/00

原研、中部電力株式会社、(株)荏原製作所の共同研究により東部電力株式会社新名古屋火力発電所内で実施した、石炭燃焼排煙処理パイロットプラント試験結果の概要を中心に、処理の原理、技術の将来展望等を紹介する。

論文

Electron beam treatment of coal-fired flue gas

南波 秀樹; 徳永 興公; 佐藤 章一; 加藤 雄平*; 田中 雅*; 小倉 義己*; 青木 慎治*; 鈴木 良治*

3rd Int. Symp. on Advanced Nuclear Energy Research; Global Environment and Nuclear Energy, 5 Pages, 1991/00

工場からの硫黄酸化物(SO$$_{x}$$)、窒素酸化物(NO$$_{x}$$)等の有害物質の放出は、世界各国で重要な問題となっている。火力発電所からの石炭燃焼排煙は、とりわけ規制の十分でない国々においては、環境汚染の主要な元凶であると考えられている。電子線照射法は、乾式同時脱硫脱硝法であること、副生物が肥料であること等の特長を持つ排煙処理法である。本研究は、諸外国における他の試験よりもより低濃度のSO$$_{x}$$、NO$$_{x}$$を含む石炭燃焼排煙からの電子線による脱硫脱硝を目的として行った。実験は模擬石炭燃焼排煙を用い、流通系で行った。模擬排煙にアンモニアガスを添加した後、電子線を照射した。ガス温度は、照射の有無にかかわらず一定に保った。SO$$_{x}$$の除去率は低温ほど向上した。多段照射によるNO$$_{x}$$の除去効率の増加が見られた。目標脱硫脱硝率(94%,80%)は、7.6kGyで達成された。

論文

A Study on reducing environmental emissions from energy system; A Milestone towards consequence free

永野 隆夫; 外岡 豊*; 佐藤 治; 安川 茂

Environmental Models; Emissions and Consequences, p.179 - 190, 1990/00

現在の日本における大気中のSO$$_{2}$$,NO$$_{2}$$濃度は1960年代に経験した高レベルに比較して十分に低くなっている。しかし大気汚染物質による影響に関する疫学上のデータを調査した結果、現状の低い汚染濃度でもまだ人間や植物に影響を及ぼし、特にNO$$_{x}$$の排出抑制をさらに厳しくする必要があることがわかった。そこで、NO$$_{x}$$の大量発生源である交通輸送部門をとりあげ、MARKALモデルによる将来のNO$$_{x}$$排出抑制を解析したところNO$$_{x}$$排出抑制は大型ディーゼルトラックからの排出を除いて十分可能であることがわかった。一方、将来の排出抑制の効果をみるため地域別のNO$$_{2}$$濃度とその地域の人工の積で表した「NO$$_{2}$$暴露人口」を解析したころ、特に大都市でのNO$$_{x}$$排出抑制を強化しなければならないことがわかった。

報告書

オゾン-アンモニア添加による石炭燃焼排煙中の窒素酸化物、硫黄酸化物除去

南波 秀樹; 鈴木 伸武; 徳永 興公

JAERI-M 89-177, 18 Pages, 1989/11

JAERI-M-89-177.pdf:0.61MB

オゾンとアンモニアを添加することにより、石炭燃焼模擬排煙(NO:510ppm,SO$$_{2}$$:1030ppm,H$$_{2}$$O:8%,O$$_{2}$$:15%,N$$_{2}$$:77%)中のNo$$_{x}$$とSO$$_{2}$$は非常に効果的に除去できることが分かった。70$$^{circ}$$Cで、940ppmのオゾンと3400ppmのアンモニアを添加した時のNO$$_{x}$$とSO$$_{2}$$の除去率は、それぞれ87%、84%にまで達した。本処理法による主生成物は、赤外吸収測定により、硫酸アンモニウムならびに硝酸アンモニウムであることが分かった。本方法による脱硝ならびに脱硫の詳細な反応機構について述べる。

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1