Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
三上 智; 田中 博幸*; 奥田 直敏*; 坂本 隆一*; 越智 康太郎; 宇野 騎一郎*; 松田 規宏; 斎藤 公明
日本原子力学会和文論文誌, 20(4), p.159 - 178, 2021/12
2011年の福島第一原子力発電所事故により放出された放射性物質の影響のある地域で地殻ガンマ線によるバックグラウンド線量率のレベルを調査した。可搬型ゲルマニウム半導体検出器を用いて福島第一原子力発電所から80km圏内の370地点で、2013年から2019年にかけて地殻ガンマ線を測定した。ICRUレポート53に示される方法によってウラン238(U),トリウム232(
Th)及びカリウム40(
K)の土壌中放射能濃度とこれらによる地上1m高さにおける空気カーマ率を測定評価した。
U,
Th及び
Kの370地点の平均濃度はそれぞれ18.8, 22.7, 428Bq/kgであった。また、空気カーマ率の対象エリアの平均値は0.0402
Gy/hであった。得られた空気カーマ率を文献に報告されている値と比較した。その結果、本研究による測定結果は文献に報告されている値と互いに相関があり、数値は不確かさの範囲内で一致していた。これは地殻ガンマ線による空気カーマ率は地質に依存するためである。地質時代が中生代、地質が花崗岩や流紋岩に分類される地点の空気カーマ率はその他の時代や岩石種に分類される地点の空気カーマ率に比べて統計学的に有意に高いことが確認できた。これは、既報の知見と整合する結果であった。
長岡 鋭; 坂本 隆一; 堤 正博; 斎藤 公明; 森内 茂
保健物理, 27, p.113 - 121, 1992/00
積雪による地殻線の減衰特性を解析するため、同一地点において無雪時及び積雪時の2回、地殻
線線量率及び線束密度の調査を行った。実測値に、宇宙線、
Kによる自己汚染、空気中Rn娘核種の寄与分に対する補正を施して得た減衰ファクタは、モンテカルロ法により計算された結果と良い一致を示した。また、積雪以外に、隔雪水や土壌中水分が地殻
線を減衰させる大きな要因であること、減衰ファクタの評価においては空気中Rn及びその娘核種の寄与分の評価精度が結果を左右することが分った。
長岡 鋭; 坂本 隆一; 斎藤 公明; 堤 正博; 森内 茂
JAERI-M 91-210, 20 Pages, 1991/12
積雪による地殻線の減衰効果を明らかにするため、無雪時及び積雪時の2回、同一場所での測定を行った。積雪時には航空機
線サーベイシステムARSASによる空中サーベイも行った。12~23g/cm
の積雪水量に対して、
線線量率の減衰は、0.36~0.17であった。モンテカルロ計算によると、この範囲の積雪水量に対する減衰は0.32~0.16で、全体としては良く一致した。しかし積雪水量と
線場の分布の不均一に起因する変動も大きく、数10%程度の変動幅が見られた。
斎藤 公明
Radiation Protection Dosimetry, 35(1), p.31 - 39, 1991/00
被引用回数:9 パーセンタイル:68.98(Environmental Sciences)積雪は、地殼中の天然放射性核種からやって来るガンマ線(地殼ガンマ線)の線量を変化させる重要な要因の一つである。本研究では、地殼ガンマ線の性質と線量の積雪による変化を、モンテカルロ計算により究明した。地殼ガンマ線空気カーマの積雪による減衰のデータを示し、U系列、
Th系列、
Kの主要核種間での減衰傾向の差について議論を加えた。また、地殼ガンマ線のエネルギー分布と方向分布の積雪上での特徴を明らかにした。さらに、数値ファントムを用いて積雪上で人体が受ける臓器線量を計算し、空気カーマあたりの実効線量当量が、雪が無い場合に比べて15-20%低くなることを明らかにした。ここで得た知見は、積雪時期に人間集団が受ける線量の推定に、また、地殼ガンマ線を利用した積雪水量の推定に、活用されると期待される。
坂本 隆一; 斎藤 公明; 堤 正博; 長岡 鋭; 森内 茂
JAERI-M 86-020, 88 Pages, 1986/02
バックグランドガンマ線を対象に行った航空機による飛行サ-ベイの結果から、検出器系自己汚染寄与分、宇宙線寄与分、ラドン娘核種からの寄与、陸上における地殻ガンマ線の高度減衰特性、さらに広範囲な種々の地形地質のサ-ベイ結果について地上値との関係などについて解析・検討した。