Excited intruder states in
Mg
Mgの励起侵入者状態
Tripathi, V.*; Tabor, S. L.*; Bender, P.*; Hoffman, C. R.*; Lee, S.*; Pepper, K.*; Perry, M.*; Mantica, P.*; Cook, J. M.*; Pereira, J.*; Pinter, J. S.*; Stoker, J.*; Weisshaar, D.*; 宇都野 穣
; 大塚 孝治*
Tripathi, V.*; Tabor, S. L.*; Bender, P.*; Hoffman, C. R.*; Lee, S.*; Pepper, K.*; Perry, M.*; Mantica, P.*; Cook, J. M.*; Pereira, J.*; Pinter, J. S.*; Stoker, J.*; Weisshaar, D.*; Utsuno, Yutaka; Otsuka, Takaharu*
ミシガン州立大学超伝導サイクロトロン研究所にて、
Naからのベータ崩壊によって
Mgの励起状態を観測した。これまで約2.1MeVにあるとされてきた励起状態に対応する
線は、より高励起状態のものであることがわかり、新たなエネルギー準位を提案した。この実験結果を機構でなされたモンテカルロ殻模型計算の結果と比較した。親核
Naのスピン・パリティは測定されていないが、モンテカルロ殻模型計算の予言と、実験のベータ崩壊パターン(
へ直接ベータ崩壊しない)ことから、負パリティ状態であると考えられる。計算で予言される
もしくは
の基底状態は実験の崩壊パターンと矛盾しないことがわかった。また、親核の配位は3粒子2空孔状態と考えられるため、強くベータ崩壊する状態は3粒子3状態であることを指摘し、実験で得られた状態の配位を提案した。
Excited states in
Mg have been observed from a
-decay experiment of
Na which was performed at National Superconducting Cyclotron Laboratory in Michigan State University. The 2.1 MeV state proposed previously was denied because the corresponding
ray is found to be located elsewhere. New level scheme is proposed and compared with the Monte Carlo shell model by JAEA. The ground state of
Na appears to be a negative parity states from the decay pattern and the calculation. We suggested that the configuration of the states which are strongly populated via the
decay is 3p-3h, since the ground state of the parent nucleus is most likely 2p-3h character.