Status of development on
Mo production technologies in JMTR
JMTRにおける
Mo製造技術開発の現状
稲葉 良知
; 飯村 光一
; 細川 甚作; 出雲 寛互; 堀 直彦
; 石塚 悦男

Inaba, Yoshitomo; Iimura, Koichi; Hosokawa, Jinsaku; Izumo, Hironobu; Hori, Naohiko; Ishitsuka, Etsuo
材料試験炉(JMTR)は現在改修中であるが、2011年度には再稼働する予定である。再稼働後のJMTRでは、
Tcの親核種である
Moを製造する計画で、2種類の製造方法(固体照射法及び溶液照射法)を用いた
Mo製造技術の開発を行ってきている。本論文では、固体照射法及び溶液照射法による
Mo製造技術開発の現状について述べた。JMTRでは、まず固体照射法により
Moの製造を開始することにしており、国内需要の20%を供給できる見通しを得た。また、溶液照射法に関しては、照射ターゲット候補として選定したモリブデン酸塩水溶液の基本特性を
線照射試験によって明らかにした。
The Japan Materials Testing Reactor (JMTR) is now under refurbishment, and the operation of the new JMTR will start in FY 2011. The new JMTR has a plan to produce
Mo, which is the parent nuclide of
Tc, and two
Mo production technologies have been developed: one is a solid irradiation method, and the other is a solution irradiation method. In this paper, the present status of the development on the
Mo production technologies with the solid and solution irradiation methods was described. In the solid irradiation method, it was found that JMTR can provide about 20% of the
Mo imported into Japan. In the solution irradiation method, the fundamental characteristics of the aqueous molybdate solutions selected as candidates for the irradiation target were cleared by the
-ray irradiation test.