検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

Development of the water cooled ceramic breeder test blanket module in Japan

日本における水冷却固体増殖テストブランケット・モジュールの開発

榎枝 幹男; 谷川 尚; 廣瀬 貴規; 鈴木 哲; 落合 謙太郎; 今野 力  ; 河村 繕範; 山西 敏彦; 星野 毅; 中道 勝; 谷川 博康; 江里 幸一郎; 関 洋治; 吉河 朗; 鶴 大悟; 秋場 真人

Enoeda, Mikio; Tanigawa, Hisashi; Hirose, Takanori; Suzuki, Satoshi; Ochiai, Kentaro; Konno, Chikara; Kawamura, Yoshinori; Yamanishi, Toshihiko; Hoshino, Tsuyoshi; Nakamichi, Masaru; Tanigawa, Hiroyasu; Ezato, Koichiro; Seki, Yohji; Yoshikawa, Akira; Tsuru, Daigo; Akiba, Masato

核融合ブランケットの開発においては、ITERの核融合環境を用いて、モジュール規模で増殖ブランケットの試験を行う、ITERテストブランケット・モジュール(TBM)試験は、原型炉へ向けた重要なマイルストンである。我が国は、水冷却固体増殖TBMを主案として試験を実施するためにその製作技術開発を進めている。我が国は、これまでに開発した接合技術を用いて、実規模のモジュールの第一壁,側壁,増殖材充填容器、の製作に成功するとともに、第一壁と側壁の組合せ試験にも成功した。さらに、厚さ90mmの後壁の製作技術についても、模擬材料を用いたモックアップの製作を終了した。モジュール製作技術をほぼ見通した。また、トリチウム生産のために必要な技術として、先進増殖・増倍材ペブル製作技術の開発や、核融合中性子を用いたトリチウム生成回収試験による、トリチウム生産技術開発についても進展した。本報告ではこれらのTBM開発の最新の成果を報告する。

The development of a Water Cooled Ceramic Breeder (WCCB) Test Blanket Module (TBM) is being performed as one of the most important steps toward DEMO blanket in Japan. For the TBM testing and evaluation toward DEMO blanket, the module fabrication technology development by a candidate structural material, reduced activation martensitic/ferritic steel, F82H, is one of the most critical items from the viewpoint of realization of TBM testing in ITER. Fabrication of a real scale first wall, side walls, a breeder pebble bed box and assembling of the first wall and side walls have succeeded. Recently, the real scale partial mockup of the back wall was fabricated. The fabrication procedure of the back wall, whose thickness is up to 90 mm, was confirmed toward the fabrication of the real scale back wall by F82H. This paper overviews the recent achievements of the development of the WCCB TBM in Japan.

Access

:

- Accesses

InCites™

:

パーセンタイル:92.18

分野:Nuclear Science & Technology

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.