廃止措置のためのレーザ切断技術の開発
Development of laser cutting technology for reactor decommissioning process
小林 紘二郎*; 井田 俊雄*; 山口 健志*; 大道 博行; 村松 壽晴; 佐野 一哉
; 坪井 昭彦*
; 社本 英泰*; 池田 剛司*
Kobayashi, Kojiro*; Ida, Toshio*; Yamaguchi, Takeshi*; Daido, Hiroyuki; Muramatsu, Toshiharu; Sano, Kazuya; Tsuboi, Akihiko*; Shamoto, Hideyasu*; Ikeda, Takeshi*
福井県庁と福井県の「エネルギー研究開発拠点化計画」をコーディネートする若狭湾エネルギー研究センター(以下、「エネ研」)が連携し、原子炉廃止措置研究開発センター(以下、「ふげん」)の新型転換炉原型炉施設の廃止措置とレーザ応用技術の研究を進める日本原子力研究開発機構(以下、「原子力機構」)敦賀本部の協力を得て、高品質固体レーザ(ファイバーレーザ)を利用した原子炉や大型構造物の解体技術の実証化研究を行い、福井発の先端技術を国内外にアピールするとともに、原子炉解体技術等への応用展開を図る研究開発を進めている。廃止措置関連技術の研究やレーザ関連技術の産業利用を推進する中、エネ研とレーザックスは、原子力機構・大学・公設試験研究機関・福井県内企業等の協力も得て、運転終了後の原子炉解体に適した複数技術を比較検討した結果、水中レーザ切断法を有効な原子炉施設の廃止措置技術として選定した。本投稿では、われわれが進める水中レーザ切断の研究開発の取組概要について紹介する。
Laser cutting method, is that the metal melted by laser power is removed by assist gas, has some advantages which are high speed cutting and narrow line-width cutting for the thin metal. We has conducted the joint research with the relevant organizations on the R&D of the laser cutting technology for cutting stainless and carbon steel of over the 150 mm thickness which is maximum thickness of core structure in Fugen. We report the R&D plan and the current status of the laser cutting test.