東海再処理施設周辺における東電福島第一原発事故後の降下じん中放射性物質濃度調査結果
The Result of radionuclide concentrations in fallout around Tokai Reprocessing Plant after Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident
永岡 美佳
; 藤田 博喜; 中野 政尚
; 渡辺 均; 住谷 秀一 
Nagaoka, Mika; Fujita, Hiroki; Nakano, Masanao; Watanabe, Hitoshi; Sumiya, Shuichi
東海再処理施設周辺の環境放射線モニタリングの一環として、採取している降下じん試料の放射性核種濃度について、平成23年3月11日の東電福島第一原子力発電所事故の影響を調査した。平成24年9月時点では、降下じんから検出される
線放出核種は
Cs及び
Csのみであるが、事故後の平成23年3月には
I,
Te,
Te,
Te等の短半減期の放射性核種が検出された。事故から約1年間(平成23年3月
平成24年2月)の年間降下量(
Cs: 19,000Bq/m
、
Cs: 17,000Bq/m
)及び
Cs /
Cs放射能比(約1)からは、東電福島第一原子力発電所事故によって、ほぼ同程度の
Cs及び
Csが降下したことがわかった。一部降下じん試料からは、
Srが最大で5.1Bq/m
.月(平成23年3月)観測され、その後濃度は減少していった。一方プルトニウムにおいては、
Puは検出されたが、
Puは検出されず、測定値からは事故影響は認められなかった。
Monthly deposition samples were collected in the NCL which is located at about 115km south of the Fukushima Daiichi NPP, and the radioactive nuclides were analyzed. Although radionuclides such as
I (T
=8.02 days),
Te-
Te (T
=33.6 days) and
Te-
I (T
=3.2 days) with
Cs and
Cs were observed by
spectrometry at the early time of the Fukushima Daiichi NPP accident, only
Cs and
Cs were detected as of September 2012. The annual deposition of
Cs and
Cs were about 19,000 and 17,000 Bq/m
, respectively in March 2011 - February 2012 after the accident. Moreover,
Sr was detected in some samples. Monthly
Sr deposition in March 2011 was 5.1 Bq/m
month and then decreased after that. On the other hand,
Pu concentration was the same level with the concentration before the accident.