検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

Risk communication activities of JAEA after the Fukushima Daiichi accident

福島第一原子力発電所事故後の原子力機構におけるリスクコミュニケーション活動

高下 浩文 ; 板橋 靖 

Takashita, Hirofumi; Itabashi, Kiyoshi

福島第一原子力発電所事故後のリスクコミュニケーション活動として、福島県や茨城県の人達を中心に放射線とその健康影響等に関する説明会を実施してきた。また、福島第一原子力発電所周辺の住民を中心に内部被ばく検査(WBC検査)を実施し、検査に併せて傾聴やニーズに応じた情報提供を行うリスクコミュニケーションも実施してきた。これらの活動の主な目的は、住民の放射線に対する不安・心配を軽減することである。これらの活動において住民のアンケート調査を実施した。アンケート結果から、説明会の参加者及びWBC検査受検者の多くは、われわれの説明を理解し、不安が軽減されていた。この他、本アンケート調査により、住民の不安・心配に思うこと、福島原発事故前の放射線に対する情報の接触状況、情報源、情報提供のあり方等を把握することができた。活動の結果を踏まえ、今後の住民の不安軽減に向けたリスクコミュニケーションにおいては、被ばくと人体影響、食物(による内部被ばく等)の説明は必須であり、また、被ばく低減方法など役立つ内容の情報提供も重要である。さらに対応者は傾聴を重視し、共感を持って住民と接することが重要である。

JAEA has held explanatory meetings on radiation and its health effects in Ibaraki and Fukushima prefectures, and have implemented risk communication with Fukushima residents during the whole-body counting examinations. The main purpose of these activities is to reduce the residents' anxiety and concerns about radiation risk. Questionnaire surveys were conducted as part of those activities. From the results, we found that most participants and examinees understood our explanation and experienced a reduction in anxiety, and the items of anxiety and important points of information do not change dramatically even as the areas are varied. In the future risk communication activities to alleviate residents' anxiety, the explanation of radiation exposure and its health effects and food contamination is essential. Useful information such as radiation exposure reduction methods should also be provided. Active listening and sympathizing with affected residents are important in risk communication.

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.