ITER CSモデル・コイル試験装置; ヘリウム冷凍機システムの整備状況
Maintenance of helium refrigerator/liquefier system in ITER CS Model Coil Test Facility
海老澤 昇; 木内 重巳*; 菊池 勝美*; 河野 勝己; 礒野 高明
Ebisawa, Noboru; Kiuchi, Shigeki*; Kikuchi, Katsumi*; Kawano, Katsumi; Isono, Takaaki
ITER CSモデル・コイル試験装置は、直径1.5mの空間に13Tの高磁場を発生する 中心ソレノイド(CS)モデルコイルを用いて核融合炉用超伝導導体の試験を行うための装置であり、大別するとヘリウム冷凍機システム、電源システム、真空システム及び計測システムで構成される。本報告は、上記ヘリウム冷凍機システムについて、2011年3月に発生した東日本大震災から2012年12月に行われたヘリウム液化試験運転までの期間を対象に本システムの整備状況についてまとめた。
Objective of the ITER CS Model Coil Test Facility is to evaluate a large scale superconducting conductor for fusion using the Central Solenoid (CS) Model Coil, which can generate a 13-T magnetic field in the inner bore with a 1.5m diameter. The facility is composed of a helium refrigerator / liquefier system, a DC power supply system, a vacuum system and a data acquisition system. This report describes that maintenance of the helium refrigerator / liquefier system since the Great East Japan Earthquake in March 2011 until the first operation after the earthquake in December 2012.