First-arrival traveltime tomography for monitoring the excavation damaged zone in the Horonobe Underground Research Laboratory
吹付コンクリートの影響を考慮した弾性波トモグラフィのタイムラプス解析による坑道解放条件下における掘削損傷領域の経時変化調査
尾崎 裕介

Ozaki, Yusuke
本研究では、掘削損傷領域の坑道解放条件下における経時変化の調査を目的として、幌延深地層研究センターの深度350m坑道で取得された弾性波トモグラフィの繰り返し調査結果の解析を実施した。取得されたデータは、吹付コンクリートの影響を受けているため、逆解析において吹付コンクリートの情報を先験的に付与しその影響を考慮した逆解析を実施した。また、弾性波速度の経時変化を追跡するためにタイムラプス解析を実施した。解析結果からは、坑道掘削後の約7年間において弾性波速度に変化は認められず、この期間に坑道解放条件下において経時変化は認められなかった。
In this study, a series of data repeatedly acquired by first arrival traveltime tomography for seven years was analyzed to investigate the time-lapse behavior of excavation damaged zone (EDZ) at 350 m stage in the Horonobe Underground Research Laboratory. The data was highly affected by the shotcrete on the drift wall, and a priori information on the structure of shotcrete was incorporated into the inversion process to alleviate the effect. In addition, time-lapse inversion was applied to trace the change in P-wave velocity in time. Our inversion results indicated that time dependent change of EDZ was not recognized under open-drift condition during the period in the site.