幌延国際共同プロジェクトの現状と今後の展開,2; タスクA: 物質移行試験
Current status and future prospects of the Horonobe International Project (HIP), 2; Task A: Solute transport experiment with model testing
尾崎 裕介

Ozaki, Yusuke
幌延国際共同プロジェクトのタスクAでは、幌延深地層研究センターの地下施設の深度250mの声問層において物質移行に関する調査を実施している。タスクAでは高レベル放射性廃棄物の地層処分の安全評価に不可欠な物質移行評価に資するため、原位置トレーサー試験結果から岩盤内における物質移行時の現象をより適切に表現可能なモデルを構築するとともに、異なる地質環境で得られたデータやモデルの適用可能性について議論することを目的としている。タスクAのフェーズ1は、原位置試験の計画立案、室内試験、原位置試験の実施、解析評価の4つのサブタスクから構成される。これらのサブタスクは、参加機関が協力して取り組んでおり、本発表では、タスクAのサブタスクの現状と協力状況を紹介する。
Task A of the Horonobe International Project (HIP) aims to investigate the characteristics of solute transport of the Koetoi Formation at 250 m stage of the Horonobe underground research laboratory (URL). The objective of this task is to develop a modeling approach of solute transport considering actual phenomena occurring in the rock based on in-situ tracer experiments along with the discussion on transferability of data and modeling approach from different geological environment. Phase 1 of task A is divided into four subtasks of planning of in situ experiments, laboratory experiments, field experiments, and modeling. These subtasks are tackled by participating organizations as collaborative research, and I present the current situation of each subtask and our cooperation.