Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
重田 出*; Oku, Shuta*; 窪田 崇秀*; 木村 尚次郎*; 関 剛斎*; 篠崎 文重*; 淡路 智*; 高梨 弘毅; 廣井 政彦*
AIP Advances (Internet), 13(2), p.025116_1 - 025116_5, 2023/02
被引用回数:1 パーセンタイル:12.23(Nanoscience & Nanotechnology)Superconducting properties were investigated in epitaxially layered films consisting of superconductor NbN and half-metallic Heusler alloy CoMnSi(CMS). Temperature dependence of the electrical resistivity
(T) was measured by applying perpendiar magnetic fields to the surface of NbN/CMS films. With the increase of the CMS thickness
, the upper critical field
H
decreased monotonically, but the superconducting transition temperature T
had the minimum of 10.1 K at
5 nm. The T
behavior was in qualitative agreement with the theory of the
-coupling. The pair-breaking parameter
determined by the superconducting fluctuation theory took the maximum at
= 3
5 nm, which would be related to the minimum of
. The experimental results reveal that the superconductivity of the NbN layer in NbN/CMS films is affected by the interplay between the superconducting NbN layer and the half-metallic CMS layer.
重田 典子; Lambrecht, R. M.*; 松岡 弘充; 長 明彦; 小泉 光生; 小林 勝利; 出雲 三四六; 橋本 和幸; 関根 俊明
Applied Radiation and Isotopes, 47(2), p.171 - 174, 1996/00
被引用回数:4 パーセンタイル:38.89(Chemistry, Inorganic & Nuclear)我々は、WO
濃縮同位体(99.7%)の厚いターゲットに、13.6MeVの陽子ビームを照射し、
W(p,
)
Ta核反応によるNo-Carrier-Added
Taを製造した。陽子及び重陽子核反応を利用して
Taを生成させるために、アリスコードを用いて、照射条件を理論的に決定した。さらに、植物(かやつり草)中での
Ta種の移動を、ラジオルミノグラフィー法を採用したバイオイメージングアナライザーによって、測定した。その結果、
Taは、放射性タンタルの医薬品における研究開発や生態毒性研究のためのトレーサーとして有効であることがわかった。
重田 典子; 松岡 弘充; 長 明彦; 小泉 光生; 出雲 三四六; 小林 勝利; 橋本 和幸; 関根 俊明; Lambrecht, R. M.*
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 205(1), p.85 - 92, 1996/00
被引用回数:47 パーセンタイル:95.10(Chemistry, Analytical)レニウムは、周期律表のマンガン族に位置する元素で、テクネチウムと同様な挙動を生体内で示すと考えられている。その中でもReは、高エネルギー
線を放出し(最大エネルギー;1.07MeV)、半減期3.8日と放射免疫治療に適した特性を持っている。これまでの
Reの製造に関する報告では、原子炉を利用した
Re(n,
)反応による方法が用いられている。そこで、我々は、放射免疫治療に必要である高い比放射能で
Reを得るために、原研高崎AVFサイクロトロンを用いて、
W(p,n)反応から生成する
Reの製造技術の開発を行った。また、この反応による
Reの反応断面積の測定もあわせて行ったので報告する。
関根 俊明; 出雲 三四六; 松岡 弘充; 小林 勝利; 重田 典子; 長 明彦; 小泉 光生; 本石 章司; 橋本 和幸; 初川 雄一; et al.
Proc. of the 5th Int. Workshop on Targetry and Target Chemistry, 0, p.347 - 352, 1994/00
高崎研イオン照射研究施設TIARAのAVFサイクロトロンのイオンビームを用いるラジオアイソトープ製造研究施設の設備と研究内容について発表する。施設は照射室、ホットラボ、測定室、化学実験室からなり、これらに照射装置、固体ターゲット搬送装置、化学分離セル、標識化合物合成セル、フード等を備えている。照射装置は一本のビームラインで固体・液体・気体の照射を可能にする点でユニークである。これらを用いてこれまでにCe製造技術の開発、
W(p,n)
Re反応励起関数測定を行った。