Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
進藤 愛美*; 上奥 あや*; 岡村 和奏*; 菊地 晋; 山崎 淳司*; 古賀 信吉*
Thermochimica Acta, 749, p.180021_1 - 180021_14, 2025/07
被引用回数:0 パーセンタイル:0.00(Thermodynamics)The present study focused on the multistep thermal dehydration/decomposition process of geopolymer paste samples prepared using distinct active fillers, including fly ash, blast furnace slag, and metakaolin. Besides the lower water content of the geopolymer materials compared with conventional Portland cement, the thermal dehydration/decomposition occurs as the multistep process. Water evolution behavior is critical for assessing its potential application as a construction material in water-resistant environment. The thermal dehydration/decomposition kinetics also plays a pivotal role in evaluating the thermal stability of geopolymer materials. This article presents the kinetic behavior of the multistep thermal dehydration/decomposition of different geopolymer materials in a stream of dry N or wet N
with varying water vapor pressures. This study revealed that, irrespective of the samples, the two-step thermal dehydration/decomposition process occurred after the desorption of absorbed water. The kinetics of the initial reaction process, which is attributed to the thermal dehydration of bounded water, exhibited sensitivity to atmospheric water vapor. In contrast, the kinetics of the subsequent process of the thermal dehydroxylation of the binding phase demonstrated practically invariable behavior, irrespective of the atmospheric water vapor pressure. The latter was identified as a distinctive attribute of the irreversible process and as a pivotal process in determining the thermal stability of geopolymer materials.
奥泉 舞桜*; Auton, C. J.*; 遠藤 駿典; 藤岡 宏之*; 広田 克也*; 猪野 隆*; 石崎 貢平*; 木村 敦; 北口 雅暁*; 古賀 淳*; et al.
Physical Review C, 111(3), p.034611_1 - 034611_6, 2025/03
被引用回数:0 パーセンタイル:0.00(Physics, Nuclear)The observed enhancement of Parity Violation in the vicinity of p-wave compound nuclear resonances for a variety of medium-heavy nuclei can be understood using the sp-mixing model. The sp-mixing model predicts several neutron energy-dependent angular correlations between the spin and momentum of neutron and -ray emitted from (n,
) reactions. In this work, the correlation term
in the
La(
,
)
La
reaction was measured precisely and a significant transverse asymmetry was found in the transition to the excited states of
La.
進藤 愛美*; 上奥 あや*; 岡村 和奏*; 菊地 晋; 山崎 淳司*; 古賀 信吉*
Thermochimica Acta, 738, p.179801_1 - 179801_12, 2024/08
被引用回数:1 パーセンタイル:26.64(Thermodynamics)This study investigated the kinetics of the multistep thermal dehydration/decomposition of the metakaolin-based geopolymer paste. The component two reaction steps were characterized by the evolution of water vapor and the simultaneous evolution of water vapor and CO, respectively. In a stream of dry N
, the kinetics of the first and second reaction steps were characterized by the apparent activation energy (Ea) values of 92 and 166 kJ mol
, respectively. Both reaction steps exhibited a diffusion-controlled rate behavior. In a stream of wet N
, the mass loss curves systematically shifted to higher temperatures with an increase in the water vapor pressure (p(H
O)). The first reaction step was significantly influenced by p(H
O), and the apparent Ea increased to 175 kJ mol
at p(H
O) = 11.4 kPa. The second reaction step was less sensitive to the atmospheric water vapor, as characterized by its Ea of
165 kJ mol
, irrespective of the p(H
O).
古賀 淳*; 高田 秀佐*; 遠藤 駿典; 藤岡 宏之*; 広田 克也*; 石崎 貢平*; 木村 敦; 北口 雅暁*; 新實 裕大*; 奥平 琢也*; et al.
Physical Review C, 105(5), p.054615_1 - 054615_5, 2022/05
被引用回数:7 パーセンタイル:69.45(Physics, Nuclear)J-PACR MLFのパルス中性子源及びBL04 ANNRIに設置されたゲルマニウム検出器を用いて、Sn(n,
)反応により生じるガンマ線の中性子エネルギー依存する角度分布を測定した。
Snの複合核状態から
Snの基底状態への遷移で発生する9327keVのガンマ線に関して、角度によって1.33eVの
波共鳴の形状が変わることが明らかに確認できた。この共鳴の低エネルギー側の積分値と高エネルギー側の積分値をそれぞれ
で表したとき、非対称性
は
cos
という角度依存をし、それぞれのパラメータ値が
、
であることがわかった。
奥平 琢也*; 遠藤 駿典; 藤岡 宏之*; 広田 克也*; 石崎 貢平*; 木村 敦; 北口 雅暁*; 古賀 淳*; 新實 裕大*; 酒井 健二; et al.
Physical Review C, 104(1), p.014601_1 - 014601_6, 2021/07
被引用回数:7 パーセンタイル:61.55(Physics, Nuclear)Neutron energy-dependent angular distributions were observed for individual rays from the 0.74 eV
-wave resonance of
La+
to several lower excited states of
La. The
-ray signals were analyzed in a two dimensional histogram of the
-ray energy, measured with distributed germanium detectors, and neutron energy, determined with the time-of-flight of pulsed neutrons, to identify the neutron energy dependence of the angular distribution for each individual
rays. The angular distribution was also found for a photopeak accompanied with a faint
-wave resonance component in the neutron energy spectrum. Our results can be interpreted as interference between
- and
-wave amplitudes which may be used to study discrete symmetries of fundamental interactions.
古賀 淳*; 木村 敦; 奥平 琢也*; 他12名*
Journal of Instrumentation (Internet), 16(2), p.P02001_1 - P02001_13, 2021/02
被引用回数:1 パーセンタイル:5.04(Instruments & Instrumentation)A neutron lifetime measurement conducted at the Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC) is counting the number of electrons from neutron decays with a time projection chamber (TPC). The rays produced in the TPC cause irreducible background events. To achieve the precise measurement, the inner walls of the TPC consist of
Li-enriched lithium-fluoride (
LiF) tiles to suppress the amount of
rays. In order to estimate the amount of
rays from the
LiF tile, prompt
ray measurements were performed using germanium detectors. We reconstructed the measured
-ray energy spectrum using a Monte Carlo simulation. We concluded that the amount of
rays produced from the
LiF tile is not more twice the originally assumed value.
山本 知樹*; 奥平 琢也; 遠藤 駿典; 藤岡 宏之*; 広田 克也*; 猪野 隆*; 石崎 貢平*; 木村 敦; 北口 雅暁*; 古賀 淳*; et al.
Physical Review C, 101(6), p.064624_1 - 064624_8, 2020/06
被引用回数:18 パーセンタイル:83.82(Physics, Nuclear)An sp-mixing model, which describes a compound nuclear reaction by mixing partial waves, predicts a correlation term in this reaction. The correlation term
(
) in the
La(n,
) reaction has been studied by measuring
-ray and neutron energies utilizing epithermal polarized neutrons and germanium detectors. The transverse asymmetry for single
-ray transition was measured to be 0.60
0.19 in the p-wave resonance.
奥平 琢也; 清水 裕彦*; 北口 雅暁*; 広田 克也*; Haddock, C. C.*; 伊藤 維久也*; 山本 知樹*; 遠藤 駿典*; 石崎 貢平*; 佐藤 匠*; et al.
EPJ Web of Conferences, 219, p.09001_1 - 09001_6, 2019/12
原子核が熱外中性子を共鳴吸収する反応において、弱い相互作用起因のパリティ対称性の破れが核子間相互作用の最大10倍増幅される現象が観測されている。この反応では時間反転対称性の破れにも同様の増幅効果があることが理論的に予言されており、全く新しい手法で未知の時間反転対称性の破れを世界最高感度で探索できる可能性がある。しかし、その増幅率は全ての核種で未知であり、この手法がもつ可能性を具体的に議論できていなかった。本研究ではJ-PARC, MLF, BL04のGe検出器群を用いて、
La(n,
)反応の角度分布測定を行い、世界で初めて
Laで時間反転対称性の破れの増幅率を求めることに成功した。この結果を用いて、実験に必要な測定時間を見積もると、偏極率40%のLa核偏極技術、偏極率70%, 79atm・cmの
He Spin Filterを用意すれば、1.4日の測定で世界最高感度で時間反転対称性の破れ探索実験が可能であることが判明した。現在原子力機構では高性能な
He Spin Filterの開発を行なっており、本発表では
線の角度分布測定の結果、及び共用ビームラインに適用するための
He Spin Filterの開発の現状について発表する。
菊地 晋; 古賀 信吉*; 山崎 淳司*
Journal of Thermal Analysis and Calorimetry, 137(4), p.1211 - 1224, 2019/08
被引用回数:10 パーセンタイル:36.42(Thermodynamics)本研究では、ナトリウム冷却高速炉構造コンクリートに類似した2種類のコンクリートを選定し、これらの熱的挙動の比較検討を実施した。室温から1900Kの温度範囲において、TG-DTAを用いた構造コンクリートの熱的挙動を検討した。コンクリートのセメント部の融解開始温度は1400から1600Kの温度範囲であることが分かった。また、CaCOとCa(OH)の存在比が異なる2種類のコンクリートのセメント部では、双方の融解温度の範囲に顕著な違いは見られなかった。一方、骨材の融解挙動は当初のシリカの含有量により直接影響を受けることが分かった。
奥平 琢也*; 高田 秀佐*; 広田 克也*; 木村 敦; 北口 雅暁*; 古賀 淳*; 長元 孝介*; 中尾 太郎*; 岡田 晏珠*; 酒井 健二; et al.
Physical Review C, 97(3), p.034622_1 - 034622_15, 2018/03
被引用回数:18 パーセンタイル:77.58(Physics, Nuclear)The angular distribution of individual rays, emitted from a neutron-induced compound-nuclear state via radiative capture reaction of
La
has been studied as a function of incident neutron energy in the epithermal region by using germanium detectors. An asymmetry
was defined as
, where
and
are integrals of low- and high-energy region of a neutron resonance respectively, and we found that
has the angular dependence of
, where
is the emitted angle of
rays, with
and
in 0.74-eV p-wave resonance. This angular distribution was analyzed within the framework of interference between s- and p-wave amplitudes in the entrance channel to the compound-nuclear state, and it is interpreted as the value of the partial p-wave neutron width corresponding to the total angular momentum of the incident neutron combined with the weak matrix element, in the context of the mechanism of enhanced parity-violating effects. Additionally, we use the result to quantify the possible enhancement of the breaking of time-reversal invariance in the vicinity of the p-wave resonance.
高田 秀佐*; 奥平 琢也*; 後藤 文也*; 広田 克也*; 木村 敦; 北口 雅暁*; 古賀 淳*; 中尾 太郎*; 酒井 健二; 清水 裕彦*; et al.
Journal of Instrumentation (Internet), 13(2), p.P02018_1 - P02018_21, 2018/02
被引用回数:8 パーセンタイル:33.89(Instruments & Instrumentation)In this study, the germanium detector assembly, installed at the Accurate Neutron Nuclear Reaction measurement Instruments (ANNRI) in the Material and Life Science Facility (MLF) operated by the Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC), has been characterized for extension to the measurement of the angular distribution of individual -ray transitions from neutron-induced compound states. We have developed a Monte Carlo simulation code using the GEANT4 toolkit, which can reproduce the pulse-height spectra of
-rays from radioactive sources and (n,
) reactions. The simulation is applicable to the measurement of
-rays in the energy region of 0.5-11.0 MeV.
大江 一弘*; Attallah, M. F.*; 浅井 雅人; 後藤 尚哉*; Gupta, N. S.*; 羽場 宏光*; Huang, M.*; 金谷 淳平*; 金谷 佑亮*; 笠松 良崇*; et al.
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 303(2), p.1317 - 1320, 2015/02
被引用回数:10 パーセンタイル:59.92(Chemistry, Analytical)超重元素化学にむけ、ガスジェット法によって搬送された核反応生成物を連続溶解する新規方法を開発した。本方法では、疎水性メンブレンフィルターを用い、気相と水相を分離する。本手法を用いて短寿命放射性核種Moならびに
Wの溶解効率を測定した結果、水溶液流速0.1-0.4mL/minで80%以上の収率が得られた。一方、1.0-2.0L/minの範囲内では、ガス流速への依存性は観測されなかった。以上の結果から、本手法が超重元素の溶液化学研究に適用可能であることが示された。
斎藤 公明; 古賀 佑彦*; 井田 義宏*; 亀井 哲也*; 船曳 淳*
保健物理, 43(2), p.122 - 130, 2008/06
CTデータに基づき日本人成人女性のボクセルファントムを開発した。開発したファントムOnagoは標準アジア人に比べて若干大きな体格を有している。外部電子線被ばくに対する臓器線量及び実効線量を、開発したファントムを用いて1MeVから10GeVのエネルギー範囲で計算し、日本人男性ボクセルファントムOtoko及びMIRDファントムと比較した。臓器線量はすべてのファントムに共通した傾向を示したが、条件によっては臓器線量の絶対値はファントムに依存して大きく異なることがわかった。ボクセルファントムとMIRDファントムの線量の差は個々の臓器線量に関して最大ファクター50、実効線量に関して最大ファクター2であった。この結果、外部電子線被ばくに対する現実的な標準臓器線量並びにその変動を明らかにするためには、高度なファントムを用いた詳細な研究が必要なことが示唆された。
斎藤 公明; 佐藤 薫; 木名瀬 栄; 野口 宏; 船曳 淳*; 高木 俊治*; 佐藤 理*; 江本 豊*; 古賀 助彦*
Proceedings of Monte Carlo 2005 Topical Meeting (CD-ROM), 14 Pages, 2005/00
原研ではCTデータに基づいて作成された日本人成人の男女ボクセルファントムを放射線防護の目的で使用してきた。また、ボクセルファントムとともに使用する、光子及び電子による外部被・内部被ばく線量計算用のEGS4のユーザーコードを整備してきた。これらを用いて線量計算を行い、MIRDタイプの数式ファントム等との線量の比較を行った結果、条件によって明らかな線量の差が観察された。外部被ばく線量の差は単純に体の大きさだけでは説明が難しく、臓器の位置が重要な要因であることが明らかになった。内部被ばくで線源臓器と標的臓器が異なる場合には、臓器間の位置関係が比エネルギー吸収に大きな影響を与える。さらに2つの臓器が接する場合のS値を求めるために用いられて来たICRPによる単純な近似は、過度に安全の結果を与えることがわかった。これらの結果によりボクセルファントムとモンテカルロ計算の使用が、線量計算において有効であることが示された。
斎藤 公明; Wittmann, A.*; 古賀 佑彦*; 井田 義弘*; 亀井 哲也*; 舟曳 淳*; Zankl, M.*
Radiation and Environmental Biophysics, 40(1), p.69 - 76, 2001/04
被引用回数:93 パーセンタイル:89.89(Biology)直接測定が難しい人体臓器線量及びこれに関連した量を評価するのに、人体数学モデルが広く使用されてきた。最近では、現実の人間のCTデータに基づき人体構造を詳細に表現するボクセルファントムが開発されるようになってきた。本研究では、平均的体格を持つ日本人成人男性のCTファントムを開発した。これはアジア人に対する最初のボクセルファントムである。さらに、光子-電子のカスケードに対する線量計算を行うために、EGS4コードと開発したファントムを結合した。光子及び電子入射に関する線量計算を行い、MIRDファントムと比較した結果、条件によっては重大な線量の差が見られた。高精度の線量計算には、詳細な人体モデルが必要であることが確認された。
進藤 愛美*; 上奥 あや*; 岡村 和奏*; 菊地 晋; 山崎 淳司*; 古賀 信吉*
no journal, ,
Geopolymer pastes exhibit multistep thermal dehydration/decomposition. Regardless of the samples based on different active fillers including metakaolin (MK), fly ash (FA), and blast furnace slag (BFS), two-step thermal dehydration occurred by partially overlapping, in which the first and second reaction steps were accompanied by the evolutions of water vapor and water vapor with CO, respectively. In this study, the kinetic features of the partially overlapping two-step dehydration processes were investigated at different atmospheric water vapor pressures (p(H
O)) to reveal the water vapor release behavior from the geopolymer pastes characterized by a smaller water content.
進藤 愛美*; 上奥 あや*; 岡村 和奏*; 菊地 晋; 山崎 淳司*; 古賀 信吉*
no journal, ,
本研究では、低含水コンクリートの候補材としてフライアッシュをベースとしたジオポリマーペーストと高炉スラグをベースとしたジオポリマーペーストに関する脱水挙動について追跡した。また、それぞれのジオポリマーペーストにおける脱水挙動の性状については、速度論解析の結果から検討し、ジオポリマーペーストの熱分解・脱水挙動は多段階のプロセスで進行することを明らかにした。
進藤 愛美*; 上奥 あや*; 岡村 和奏*; 菊地 晋; 山崎 淳司*; 古賀 信吉*
no journal, ,
高速炉構造コンクリートの次世代材として、低含水コンクリートの候補の一つであるジオポリマーを検討している。本報告は、メタカオリンをベースとしたジオポリマーペーストを対象にその熱分解挙動を熱分析により追跡した。熱分析の結果から、熱分解による発生ガスの同定を実施するとともに、速度論的分離解析を実施し、脱水挙動の多段階性を評価した。評価の結果、いずれの段階においても拡散律速的挙動であることが分かった。
豊嶋 厚史; 浅井 雅人; Attallah, M. F.*; 後藤 尚哉*; Gupta, N. S.*; 羽場 宏光*; Huang, M.*; 金谷 淳平*; 金谷 佑亮; 笠松 良崇*; et al.
no journal, ,
Sgの還元研究に向け、キャリアフリートレーサーMoと
Wの電解還元挙動をフロー電解カラム(FEC)を用いて調べた。異なる溶媒抽出挙動に基づいて安定なMo(VI)やW(VI)とそれぞれの還元種を分離・同定するために、FECを用いて電解済みのサンプルをTOAやHDEHPを用いた溶媒抽出により化学的に分析した。また、マクロ量のMoやWのサイクリックボルタンメトリーや紫外可視分光測定を行い、それぞれの条件下における酸化還元反応の情報を得た。会議ではMoとWを用いた基礎実験の現状について報告する。