検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Transport and confinement physics Chapter 2 of the special issue: on the path to tokamak burning plasma operation

Yoshida, M.*; McDermott, R. M.*; Angioni, C.*; Camenen, Y.*; Citrin, J.*; Jakubowski, M.*; Hughes, J. W.*; 井戸村 泰宏; Mantica, P.*; Mariani, A.*; et al.

Nuclear Fusion, 65(3), p.033001_1 - 033001_132, 2025/02

 被引用回数:4 パーセンタイル:95.90(Physics, Fluids & Plasmas)

ITER Physics Basis出版以降のITPA輸送・閉じ込め(TC)グループにおけるプラズマ輸送と閉じ込めの物理理解と理論モデル開発の進展を、ITERと燃焼プラズマの予測・制御への貢献に焦点を当ててまとめた。本論文は、過去15年間のITPA TC共同実験/共同活動によって主に導かれた進歩について、一般的かつ合理的な概観を提供するものである。本論文は、ITPA TCグループの科学的な戦略とスコープ、主要な進歩の全体像から始まり、粒子輸送、不純物輸送、イオン・電子乱流熱輸送、運動量輸送、3次元磁場が輸送に与える影響、閉じ込めモード遷移、大域的閉じ込め、簡約化輸送モデルといった各研究分野の進歩を示す。

論文

Spectroscopy of $$^{153}$$Gd and $$^{157}$$Gd using the ($$p,d gamma$$) reaction

Ross, T. J.*; Hughes, R. O.*; Allmond, J. M.*; Beausang, C. W.*; Angell, C.; Basunia, M. S.*; Bleuel, D. L.*; Hurke, J. T.*; Casperson, R. J.*; Escher, J. E.*; et al.

Physical Review C, 90(4), p.044323_1 - 044323_12, 2014/10

 被引用回数:7 パーセンタイル:45.19(Physics, Nuclear)

Low-spin single quasi neutron levels in $$^{153}$$Gd and $$^{157}$$Gd have been studied following the $$^{154}$$Gd ($$p,d gamma$$) $$^{153}$$Gd and $$^{158}$$Gd ($$p,d gamma$$) $$^{157}$$Gd reactions. A combined Si telescope and high-purity germanium array was utilized, allowing $$d$$-$$gamma$$ and $$d$$-$$gamma$$-$$gamma$$ coincidence measurements. Almost all of the established low-excitation-energy, low-spin structures were confirmed in both $$^{153}$$Gd and $$^{157}$$Gd. Several new levels and numerous new $$gamma$$ rays are observed in both nuclei, particularly for $$Ex$$ $$geq$$ 1 MeV. Residual effects of a neutron sub shell closure at $$N$$ = 64 are observed in the form of a large excitation energy gap in the single quasi neutron level schemes.

論文

Remnants of spherical shell structures in deformed nuclei; The Impact of an $$N$$ = 64 neutron subshell closure on the structure of $$N$$ $${approx}$$ 90 gadolinium nuclei

Ross, T. J.*; Hughes, R. O.*; Beausang, C. W.*; Allmond, J. M.*; Angell, C.; Basunia, M. S.*; Bleuel, D. L.*; Burke, J. T.*; Casperson, R. J.*; Escher, J. E.*; et al.

Physical Review C, 88(3), p.031301_1 - 031301_4, 2013/09

AA2013-0388.pdf:0.32MB

 被引用回数:7 パーセンタイル:46.19(Physics, Nuclear)

Odd-mass gadolinium isotopes around $$N$$ = 90 were populated by the ($$p,d$$) reaction, utilizing 25-MeV protons, resulting in population of low-spin quasi-neutron states at energies near and below the Fermi surface. Systematics of the single quasi-neutron levels populated are presented. A large excitation energy gap is observed between levels originating from the $$2d_{3/2}$$, $$1h_{11/2}$$ and $$3s_{1/2}$$ spherical parents (above the $$N$$ = 64 gap), and the $$2d_{5/2}$$ (below the gap) indicating that the spherical shell model level spacing is maintained at least to moderate deformations.

論文

Determining the $$^{239}$$Np($$n$$,$$f$$) cross section using the surrogate ratio method

Czeszumska, A.*; Angell, C.; Burke, J. T.*; Scielzo, N. D.*; Norman, E. B.*; Austin, R. A. E.*; Boutoux, G.*; Casperson, R. J.*; Chodash, P.*; Hughes, R. O.*; et al.

Physical Review C, 87(3), p.034613_1 - 034613_6, 2013/03

AA2012-0918.pdf:0.85MB

 被引用回数:14 パーセンタイル:64.61(Physics, Nuclear)

Neutron-induced fission cross section data are needed in various fields of applied and basic nuclear science. However, cross sections of short-lived nuclei are difficult to measure directly due to experimental constraints. The first experimental determination of the neutron-induced fission cross section of $$^{239}$$Np at non-thermal energies was performed. The Surrogate Ratio Method (SRM) was employed to indirectly deduce the $$^{239}$$Np($$n$$,$$f$$) cross section. The surrogate reactions used were $$^{236}$$U$$(rm ^3He,p)$$ and $$^{238}$$U$$(rm ^3He,p)$$ with the reference cross section given by the well-known $$^{239}$$Np($$n$$,$$f$$) cross section. The ratio of observed fission reactions resulting from the two formed compound nuclei, $$^{238}$$Np and $$^{240}$$Np, was multiplied by the directly-measured $$^{237}$$Np($$n$$,$$f$$) cross section to determine the$$^{239}$$Np($$n$$,$$f$$) cross section. The $$^{239}$$Np($$n$$,$$f$$) cross section was determined with an uncertainty ranging between 3 - 30% over the energy range of 0.2 - 20 MeV.

論文

Spectroscopy of $$^{88}$$Y by the ($$p,dgamma$$) reaction

Ross, T. J.*; Beausang, C. W.*; Hughes, R. O.*; Scielzo, N. D.*; Burke, J. T.*; Allmond, J. M.*; Angell, C.; Basunia, M. S.*; Bleuel, D. L.*; Casperson, R. J.*; et al.

Physical Review C, 86(6), p.067301_1 - 067301_5, 2012/12

AA2012-0565.pdf:0.38MB

 被引用回数:3 パーセンタイル:22.14(Physics, Nuclear)

Low-spin, high-excitation energy states in $$^{88}$$Y have been studied using the $$^{89}$$Y($$p,dgamma$$) reaction. For this experiment a 25 MeV proton beam was incident upon a mono-isotopic $$^{89}$$Y target. A silicon telescope array was used to detect deuterons and coincident $$gamma$$ rays were detected using a germanium clover array. Most of the known low-excitation energy low-spin states populated strongly via the ($$p,d$$) reaction mechanism are confirmed. Two states are seen for the first time and seven new transitions, including one which by-passes the two low-lying isomeric states, are observed.

論文

Measurement of the entry-spin distribution imparted to the high excitation continuum region of gadolinium nuclei via ($$p$$,$$d$$) and ($$p$$,$$t$$) reactions

Ross, T. J.*; Beausang, C. W.*; Hughes, R. O.*; Allmond, J. M.*; Angell, C.; Basunia, M. S.*; Bleuel, D. L.*; Burke, J. T.*; Casperson, R. J.*; Escher, J. E.*; et al.

Physical Review C, 85(5), p.051304_1 - 051304_5, 2012/05

AA2012-0155.pdf:0.62MB

 被引用回数:11 パーセンタイル:52.03(Physics, Nuclear)

代理反応法は、20%の精度でアクチニド核の中性子捕獲断面積を評価することができるが、希土類核に対しては、直接測定した中性子捕獲断面積と2$$sim$$3倍の不一致がある。これは、スピン/パリティの生成分布の違いによるものであると考えられる。このことを確かめるために、代理反応におけるガドリニウム核の角運動量移行の測定を行った。

論文

Pedestal stability comparison and ITER pedestal prediction

Snyder, P. B.*; 相羽 信行; Beurskens, M.*; Groebner, R. J.*; Horton, L. D.*; Hubbard, A. E.*; Hughes, J. W.*; Huysmans, G. T. A.*; 鎌田 裕; Kirk, A.*; et al.

Nuclear Fusion, 49(8), p.085035_1 - 085035_8, 2009/08

 被引用回数:196 パーセンタイル:98.75(Physics, Fluids & Plasmas)

中間波長のMHDモードの安定性解析は、トカマクペデスタル性能やELM機構の理解を進めるうえで重要である。近年のペデスタル領域における高精度計測及び高精度安定性解析コードの実現により、複数の大・中型トカマク装置において周辺MHD安定性解析が実現し、実験結果の理解や実験プランの策定及びプラズマ性能の向上に貢献している。本論文では、複数のトカマク装置における周辺MHD安定限界を、標準的な(Type-I)ELMのみならず小振幅ELM及びELM-freeな領域において評価し、それらを比較する。さらに、ペデスタル幅を予測するテストモデルとペデスタルの高さに対する安定性からの制約を合わせて考慮することで、ペデスタルの高さと幅を予測する新たなモデル(EPED1)を開発した。このモデルをこれまでの実験結果に適用したテスト結果、及びこのモデルを用いて行ったITERでのペデスタルの高さの予測についての初期結果を報告する。

論文

Pedestal stability comparison and ITER pedestal prediction

Snyder, P. B.*; 相羽 信行; Beurskens, M.*; Groebner, R. J.*; Horton, L. D.*; Hubbard, A. E.*; Hughes, J. W.*; Huysmans, G. T. A.*; 鎌田 裕; Kirk, A.*; et al.

Proceedings of 22nd IAEA Fusion Energy Conference (FEC 2008) (CD-ROM), 8 Pages, 2008/10

中間波長のMHDモードの安定性解析は、トカマクペデスタル性能やELM機構の理解を進めるうえで重要である。近年のペデスタル領域における高精度計測及び高精度安定性解析コードの実現により、複数の大・中型トカマク装置において周辺MHD安定性解析が実現し、実験結果の理解や実験プランの策定及びプラズマ性能の向上に貢献している。本論文では、複数のトカマク装置における周辺MHD安定限界を、標準的な(Type-I) ELMのみならず小振幅ELM及びELM-freeな領域において評価し、それらを比較する。さらに、ペデスタル幅を予測するテストモデルとペデスタルの高さに対する安定性からの制約を合わせて考慮することで、ペデスタルの高さと幅を予測する新たなモデル(EPED1)を開発した。このモデルをこれまでの実験結果に適用したテスト結果、及びこのモデルを用いて行ったITERでのペデスタルの高さの予測についての初期結果を報告する。

論文

Edge pedestal physics and its implications for ITER

鎌田 裕; Leonard, A. W.*; Bateman, G.*; Becoulet, M.*; Chang, C. S.*; Eich, T.*; Evans, T. E.*; Groebner, R. J.*; Guzdar, P. N.*; Horton, L. D.*; et al.

Proceedings of 21st IAEA Fusion Energy Conference (FEC 2006) (CD-ROM), 8 Pages, 2007/03

周辺ペデスタル研究の進展とITERへ向けた予測について、最近の世界の研究をレビューする。周辺ペデスタル構造を決めるパラメータリンケージを明らかにするとともに、プラズマ過程と原子分子過程の両方がペデスタル幅を決定すること,周辺圧力勾配がピーリングバルーニング理論で系統的に説明できること,計測機器の進展によってELMの発展が明らかとなり非線形理論で説明可能であること,小振幅ELMの系統的同定がすすんだことなど、大きな発展があった。これらに基づいて、ITERのプラズマ性能の予測,ELMの小規模化等の検討が大きく進んだ。

論文

Pedestal conditions for small ELM regimes in tokamaks

大山 直幸; Gohil, P.*; Horton, L. D.*; Hubbard, A. E.*; Hughes, J. W.*; 鎌田 裕; 神谷 健作; Leonard, A. W.*; Loarte, A.*; Maingi, R.*; et al.

Plasma Physics and Controlled Fusion, 48(5A), p.A171 - A181, 2006/05

 被引用回数:94 パーセンタイル:93.11(Physics, Fluids & Plasmas)

Type I ELMを伴うHモード運転はITERの標準運転シナリオとして考えられているが、type I ELMによる瞬間的な熱・粒子束によるダイバータの損耗が懸念されている。近年、世界中のトカマク装置で振幅の小さなELMを伴うHモード放電の研究が進展しており、幾つかの新しい運転領域が発見されている。本論文は、Alcator C-Mod, ASDEX Upgrade, DIII-D, JET, JFT-2M, JT-60U and NSTX各装置で得られている小振幅ELM放電について、ペデスタル特性の観点から運転領域,周辺揺動,周辺部MHD安定性について比較・要約した結果を報告している。また、ITERプラズマへの適用に向けた研究課題についても議論している。

10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1