検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Investigation of causality in the H-L transition on the JFT-2M tokamak

花田 和明*; 篠原 孝司*; 長谷川 真*; 白岩 俊一*; 遠山 濶志*; 山岸 健一*; 大舘 暁*; 及川 聡洋; 戸塚 裕彦*; 石山 英二*; et al.

Fusion Energy 1996, p.885 - 890, 1997/05

H-L遷移時にプラズマ周辺で起こっている現象を静電プローブにより測定し、その因果関係について調べた結果をまとめたものである。ピンを12本つけた静電プローブにより、スクレイプオフ層から主プラズマまでの領域を測定した。最前面にある3本ピンをトリプルプローブとして使用し、電子温度(T$$_{e}$$)と密度(n$$_{e}$$)を決定し、他のピンでは浮遊電位を測定した。浮遊電位と電子温度から求めた空間電子により径電場(E$$_{r}$$)を決定し揺動との関係を調べた。結果は、初めにセパラトリックス内に形成された負の径電場が減少し、次に揺動レベルの増大が起こり、電子温度が減少し、その後He光の増大が起こっていることを明らかにした。ここで、H-モード中に形成されている負の径電場は、-22kV/mであり、電子温度減少の直前で-8kV/mであった。またこの変化に要した時間は約200$$mu$$secである。

口頭

Non-essentiality of an evolutionary conserved, highly essential gene, ${it gcp}$, in ${it Thermus}$ and ${it Deinococcus}$

中村 顕*; 小野瀬 晃由*; 北原 一正*; 正木 春彦*; 鳴海 一成; 星野 貴行*

no journal, , 

Gcp was first identified in ${it Mannheimia haemolytica}$ as an extracellular ${it O}$-sialoglycoprotein endopeptidase. Genome comparison revealed that all the free-living organisms, from bacteria to humans, possess its orthologues in an evolutionary-conserved manner. Moreover, the orthologues are highly essential in bacteria, including ${it Escherichia coli}$, ${it Bacillus subtilis}$ and yeast, indicating that Gcp has other function(s) related to essentiality of life. The ${it gcp}$ orthologues of ${it Thermus thermophilus}$ and ${it Deinococcus radiodurans}$ were deleted by replacement with antibiotic-resistant genes. Although both deletion mutants showed a little slower growth in rich media, successful gene disruption indicates that the ${it gcp}$ orthologues are not essential in these bacteria. In this work we showed that ${it gcp}$ orthologues of ${it T. thermophilus}$ and ${it D. radiodurans}$ were not essential, but the mutants showed different phenotypes, osmosensitivity and sensitivity to DNA-damaging agents, respectively.

口頭

生物間で共通する機能未知必須遺伝子${it gcp}$の遺伝学的解析

北原 一正*; 小野寺 威文; 星野 貴行*; 鳴海 一成; 中村 顕*

no journal, , 

O-sialoglycoprotein endopeptidase(Gcp)は、糖タンパク質を特異的に分解する分泌型プロテアーゼとして、最初に動物病原菌で発見された。Gcpのオルソログは、真核生物・古細菌・バクテリアを問わず、ゲノム配列が決定されたほとんどすべての生物で高度に保存されている。さらに興味深いことに、同遺伝子は大腸菌や枯草菌,酵母といったモデル微生物では生育に必須であることが明らかになっている。われわれは高度好熱菌${it Thermus thermophilus}$ HB27株のGcpオルソログをコードするTTC0888(${it Ttgcp}$)遺伝子破壊株と、放射線抵抗性細菌${it Deinococcus radiodurans}$ R1株のGcpオルソログをコードするDR0382(${it Drgcp}$)の取得に成功した。${it Ttgcp}$遺伝子破壊株は、過酸化水素とDNAアルキル化剤であるニトロソグアニジンに対して感受性を示した。一方、${it Drgcp}$遺伝子破壊株はUVやDNAに架橋を形成するマイトマイシンCに対して感受性を示した。${it T. thermophilus}$${it D. radiodurans}$はいずれもGcpオルソログを破壊でき、その表現型は異なる部分があるが、いずれもDNA修復系との関与が示唆された。今後は、各酵素の活性や相互作用について詳細な解析を行っていく予定である。

口頭

生物間で共通する機能未知必須遺伝子${it gcp}$の遺伝学的解析

中村 顕*; 北原 一正*; 小野寺 威文; 星野 貴行*; 鳴海 一成

no journal, , 

O-sialoglycoprotein endopeptidase(Gcp)とアノテートされている遺伝子は、そのオルソログが真核生物・古細菌・バクテリアを問わず、ゲノム配列が決定されたほとんどすべての生物で見いだされ、高い相同性を示す。この遺伝子は大腸菌や枯草菌などのモデルバクテリア、並びにモデル真核生物の酵母で必須遺伝子に分類されており、Gcpは重要な生命現象を担っていることが考えられる。大腸菌のGcpオルソログが別の必須タンパク質(YeaZ)と複合体を形成するという報告もなされている。今回、${it Thermus thermophilus}$(${it Th}$)及び${it Deinococcus radiodurans}$(${it Dr}$)を用いて、Gcpオルソログ及びYeaZオルソログの遺伝子破壊株の示す表現型について検討したところ、${it TtyeaZ}$破壊株は${it Ttgcp}$破壊株と同様に高塩濃度に対して感受性を示したが、${it Drgcp}$破壊株は${it Ttgcp}$破壊株とは異なり、高塩濃度感受性を示さなかった。また、${it Drgcp}$破壊株,${it DryeaZ}$破壊株ともに、DNA損傷剤であるmitomycin Cに対して強い感受性を示したが、${it Ttgcp}$破壊株は示さなかった。一方、${it Ttgcp}$破壊株は酸化剤であるH$$_{2}$$O$$_{2}$$に対して顕著な感受性を示した。

口頭

大腸菌機能未知必須遺伝子${it ygjD (gcp)}$, ${it yeaZ}$, ${it yjeE}$${it Thermus}$属細菌を用いた遺伝学的解析

北原 一正*; 鳴海 一成; 星野 貴行*; 中村 顕*

no journal, , 

${it gcp}$のオルソログはゲノム配列が公開されたほとんどすべての生物に保存されており、さらに多くのモデルバクテリア及び酵母では必須遺伝子に分類される。また、大腸菌や出芽酵母のオルソログはゲノムの維持に関与する可能性が示唆されている。さらに大腸菌では${it gcp}$オルソログ(${it ygjD}$)が、やはり必須遺伝子である機能未知の${it yeaZ}$及び${it yjeE}$との間で複合体を形成することが示されている。われわれは今までに高度好熱菌${it Thermus thermophilus}$${it gcp}$オルソログ(${it TtygjD}$)が必須ではなく、その破壊株は高塩濃度感受性を示すことを明らかにした。今回、高度好熱菌における${it yeaZ}$, ${it yjeE}$のオルソログ(${it TtyeaZ}$, ${it TtyjeE}$)をマーカー遺伝子の挿入による破壊を行ったところ、破壊株を取得することができたので、高度好熱菌ではこれらの遺伝子も必須ではないことが明らかになった。破壊株の示す表現型について検討したところ、${it TtygjD}$, ${it TtyeaZ}$, ${it TtyjeE}$破壊株のいずれもが高塩濃度感受性及びH$$_{2}$$O$$_{2}$$やメナジオンによる酸化ストレス感受性を示した。このことから、高度好熱菌ではこれら3種の遺伝子が同一の細胞プロセスにかかわることが示唆された。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1