検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 28 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Role and approach to the recriticality elimination with utilizing the in-plle test reactor of IGR

丹羽 元; 近藤 悟; 相澤 清人; 佐賀山 豊; 遠藤 寛*; 石田 義政*

2nd International Conference on Non-Proliferation Problems, 0 Pages, 1998/00

FBRの実用化を目指すにおいては、エネルギー生産、燃料増殖、MA/FPの消滅と合わせて高い安全性を同時に兼ね備えることが必要であり、これを整合性をもって実現させる原子力エネルギーシステム(SCNES:Self-consistent Nuclear Energy System)を提案してきた。FBRにおいて高い安全性を追求するためには、炉心損傷時の再臨界による即発臨界超過事象の排除が重要課題と考えられている。再臨界排除の見通しを早期に見極める目的で、その達成が比較的容易と考えられる内部ダクト付集合体(FAIDUS:Fuel Assembly with Internal DUct Structure)を考案した。これは大型の燃料集合体の中に制御棒案内管をも兼ねる内部ダクトを設置するものであり、炉心損傷時には溶融燃料が1次元的な運動により早期に炉心外へ排出されることを狙ったもので、大規模な燃料の移動による反応度挿入・即発臨界超過の発生を阻止する機能を果たすことが期待されている。その有効性を

論文

Experimental and Design Experiencewith Passive Safety Features of Liquid Metal Reactors

相澤 清人

International Conference on Design and Safety of Advanced Nuclear Power Plants (ANP '92), p.30 - 31, 1993/12

None

論文

Experimental and design experience liquid metal reactors

相澤 清人; DR.A.E.WAL*; MR.J.I.SAC*

International Conference on Design and Safety of Advanced Nuclear Power Plants (ANP '92), 3, 30-1 Pages, 1992/10

None

論文

PNC's Analyses of Passive Safety Test Phase IIB in the Fast Flux Test Facility

山口 彰; 丹羽 元; 島川 佳郎; 山岡 光明; 月森 和之; 相澤 清人

International Conference on Design and Safety of Advanced Nuclear Power Plants (ANP '92), 3, p.30.4.1 - 30.4.9, 1992/10

動燃事業団において開発されている高速炉用計算コ-ド群を用いて米国の高速実験炉FFTFで計画されているフェ-ズIIB受動的安全性試験の解析を実施した。計算コ-ドが,受動的安全性評価に利用可能であることが示され,またコ-ドの検証に有益なデ-タが得られるべく試験に対する提言をまとめた。これらの解析結果,及び試験デ-タに立脚すれば,今後のFBR開発において受動的安全性をより活用することも可能となる。

論文

Safety Design and Evaluation Policy fon Future FBRS in Japan

相澤 清人

Proceedings of International Conference on Fast Reactors and Related Fuel Cycles (FR '91), Vol.2, 17-4 Pages, 1991/00

高速増殖炉に実用化を図るためには、プラントのシンプル化を通じ一層の経済性向上を目指し、合理的な安全設計・安全評価の基準整備を図っていくことが重要である。ここでは、我が国における実用化を目指した安全基準類整備活動について現状をレビューすることとし、主に原安協の「高速炉安全性調査専門委員会」、「高速炉安全基準調査専門委員会」、並びに原子力安全委員会の「原子力施設等安全研究専門部会・FBR検討会」での成果をとりまとめた。構成はI.序、II.主要な安全課題、III.関連する安全研究計画、IV.実証炉のための安全設計方針、V.実証炉のための安全評価方針、VI.まとめとなっている。

論文

論文

Application of probabilistic techniques to technical specifications of an LMFBR plant

可児 吉男; 日置 一雅*; 佐久間 孝志*; 中井 良大*; 相澤 清人*

Proceedings of International Topical Meeting on Probability, Reliability and Safety Assessment (PSA '89), p.810 - 819, 1989/00

本論文は、典型的なル-プ型FBRを対象とした運転要領、制限条件の検討に対して確立論的アプロ-チを適用した結果をまとめている。崩壊熱除去系等の安全系について一部の構成機器が故障していることを発見した場合のその後の許容運転継続時間や健全系統の試験間隔を検討するための方策をいくつか提案した。それに基づいて、複数の安全系を例として取り上げて評価を行い、それらの方策の妥当性について議論するとともに、この過程で新たな修正方策を提示しその有用性を示した。また、感度解析を行い、起因事象の発生頻度、使命時間、自然循環能力等の各因子が与える影響を把握するとともに、故障率デ-タ等の不確かさに結果の不確かさ隔について評価した。

論文

Current status on PSA-related activities in Japan

相澤 清人

Proceedings of International Topical Meeting on Probability, Reliability and Safety Assessment (PSA '89), p.860 - 872, 1989/00

我が国に於けるPSA関連研究の現状の紹介の一部として、動燃に於ける研究活動をchapter3に記述した。構成は、3・1概要,3・2システム解析コ-ドの開発,3・3信頼性デ-タベ-スの開発,3・4システム解析研究.3・5事象推移影響評価研究,3・6外部事象評価研究,3・7その他(ATR関連研究)より成っている。動燃では、昭和57年以来、「もんじゅ」を対象とした研究開発の一環として、level-3PSAを実施してきている。本研究の目的は、「もんじゅ」プラントの総合的な安全評価が行える確率論的モデルを構築し、これに基づく定量解析により、総合的な評価検討を進め、安全性、信頼性の一層の向上方策を検討することにある。現在、内部起因事象に対するシステム解析、事象推移解析を進め、関連デ-タベ-ス並びに解析手法の開発整備を進めるとともに、地震リスク(外部事象)の評価検討に着手している。

論文

Application of value impact analysis to LMFBR safety criteria

相澤 清人; 可児 吉男; 中井 良大

Proceedings of International Topical Meeting on Probability, Reliability and Safety Assessment (PSA '89), p.182 - 191, 1989/00

原子力プラントの合理的な安全設計オプションを検討する目的で基準プラントや代替プラントの属性を定量的に比較することにより、プラント間の相互比較を行う手法を開発した。本手法では原子力プラントに対して適用されるべき安全目標に対する達成度に関する判断基準として「アプリオリなリスク基準」と「コストベネフィット基準」を統一化して使用することとし、プラント属性として建設コストとリスクコストを選定し、その定量評価に基づいて最適な代替プラントの選択を行う。本手法の高速炉プラントへの適用評価を通じて、本手法が原子力プラントの安全設計の合理性を評価するのに有効であることが確認された。

論文

高速増殖炉の安全性-安全性評価技術の進展

相澤 清人

原子力工業, 31(4), p.72 - 79, 1985/04

長年に亘る内外の研究開発の成果として、FBRの安全性に係わる主要な現象の把握はかなりの程度達成されつつあると言える。これと共に設計基準外事象の解析用をも含めた各種のFBR安全解析コード類が、大洗工学センター高速炉安全工学部を中心として整備されてきている。本資料では、FBR安全設計・評価上の特徴に触れた後、安全評価技術の現状、安全設計・評価に係わる最近の動向について概説を行っている。現在、次期FBR実証炉建設の機運が高まりつつあるが、運転経験が僅少であること、安全評価は事象の発生頻度とリスクとを総合的に評価すべきであること、及び高い安全性を保持しつつも経済性・運用性の一層の向上を図るべく安全設計・評価の基準を合理的に整備することなどを考慮する必要がある。したがって、その推進に当たっては、PRA手法の導入とデータベース等の整備を中心とした研究開発を着実に進めてゆく必要がある。

報告書

高速増殖炉安全研究の現状

相澤 清人*

PNC TN243 84-01, 81 Pages, 1984/03

PNC-TN243-84-01.pdf:3.5MB

1980年11月原子力安全委員会が提示した「高速増殖炉安全性の評価の考え方について」は,高速増殖炉(FBR)特有の問題を論じた唯一の公的資料であり,これに基づき,高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の安全審査が行なわれて来た。本小冊では第一章で,上記「考え方」を具体的に整理し,第二章で米国流の安全性評価手法を解説した。過去数年間に亘る原型炉安全審査に係わる安全性研究業務を分析してみると,米独両国の例と同じく,災害が大きくなりそうな仮想的炉心崩壊事故(HCDA)の評価にかなりの精力を費やしてきた。またFBR特有のナトリウム燃焼及びエアロゾル挙動の評価も重点的に行なわれてきた。第三章では動燃事業団FBR開発本部が高速増殖炉原型炉安全審査迄に実施した安全性研究・評価を纏めて述べる。原型炉の設計基準外事象解析用を中心とした各種コード類は,大洗工学センターに於いて殆ど整備され,使用経験も蓄積されたが,実験データとの照合による計算コードの検証並びにコードの標準化の観点から云えば,未だ充分とは云い難く,今後も地道な努力が必要と考えている。一方次期高速増殖実証炉建設への気運が高まりつつあるが,(1)FBRの建設・運転経験が僅少であること,また(2)元来安全設計は各種事故事象の発生頻度とその災害度の両者から,最適化されるべきことを考慮すると,将来炉に関する方針は各種の安全性研究の綜合化をはかりつつ慎重に対処すべきであろう。上記の視点から,高速増殖炉原型炉「もんじゅ」を対象に,動燃事業団FBR開発本部では確率論的リスク評価(PRA)を開始しているので,その概要を第四章に述べる。この作業の為には,先ずナトリウム機器の信頼性データ・ベースの確立が肝要であり,大洗工学センターの高速実験炉,各種ナトリウム・ループの運転・故障データを蒐集し,これを米国エネルギー省(DOE)の同種データ・ベースCREDOと結合する計画である。併行して,原型炉プラントのシステム解析を実施しつつあり,データの集積と相俟って,各種事象の発生頻度,事象推移,並びに重要度分類の同定が可能となろう。既に整備され使用経験のある事故解析コードを駆使し,原型炉の本格的なPRAを完成させるべく,鋭意努力中である。これらの成果は,可能な限り原型炉実機システムの設計,建設,運転の計画にも適宜,フィードバックされてゆくこととなろう。第五章では

報告書

確率論的リスク評価(PRA)について

可児 吉男*; 相澤 清人*

PNC TN243 83-13, 34 Pages, 1983/07

PNC-TN243-83-13.pdf:0.79MB

no abstracts

報告書

FBR安全設計の考え方について

相澤 清人*

PNC TN243 83-12, 61 Pages, 1983/07

PNC-TN243-83-12.pdf:1.62MB

本資料は,「高速増殖炉の安全設計の考え方」の特徴について検討を加えるものであって,必要に応じ高速増殖炉原型炉「もんじゅ」等の例を引きつつ軽水炉との対比を加えるなど種々の整理を行うことによって,液体金属冷却高速増殖炉特有の設計上の特徴並びに安全評価に当って想定すべき事象,判断基準等の基本的考え方,関連するR&D(安全性研究)の進め方について簡潔に説明するものである。

報告書

高速実験炉「常陽」出力上昇計画報告書(分冊1)

苫米地 顕*; 井上 晃次*; 吉見 宏孝*; 吉野 富士男*; 金子 洋光; 相澤 清人*; 宮川 俊一

PNC TN241 77-05VOL1, 314 Pages, 1977/03

PNC-TN241-77-05VOL1.pdf:8.45MB

本報告書は,「常陽」の第2期原子炉出力(MK-1炉心,75MWt)および照射用炉心(MK-2炉心,100MWt)について,安全審査を受けるために必要な内容をまとめたものである。報告書は3分冊より構成される。分冊1は設置変更許可申請書の本文(案)および添付書類(案)であり,分冊2はこれらの出力上昇を行いうる技術的な根拠をまとめた参考資料(公開扱いにしてもよいもの)であり,分冊3はその技術的な根拠をより詳細に理解するためのメモ(非公開扱いとするもの)である。内容は炉心設計,燃料設計,炉構造プラント関連の特性,安全解析および評価などであり,過去6$$sim$$7年の間,実施してきた多数の研究開発の結果が技術的内容の支えとなっている。これらの報告書は,安全審査の準備作業として作成されたものであるが,動燃事業団内で活用されるよう希望する。

論文

Current Status on Living-PSA Related Actiirties in Japan

相澤 清人

2nd TUV Workshop on Living-PSA-Application, , 

我が国における確率論的安全評価研究、特にリビングPSAと呼ばれる研究の現状について概括する。構成は、1.序 2.我が国の軽水炉PSA適用研究の現状 3.動燃における高速炉PSA適用研究の現状(レベル1 PSA及びレベル2 PSA研究の現状) 4.リビングPSA解析システムの開発(4-1.パソコンベ-スのシステム信頼性解析コ-ドQUEST[動燃] 4-2.パソコンベ-スの高速炉用リビングPSA解析コ-ドLIPSAS[動燃] 4-3.パソコンベ-スのPWR用リビングPSA解析コ-ド[MAPI]) 5.まとめより成り立っている。 本資料の中で、我が国に於いても個別プラントの運転経験やプラント運転状況を反映させたリビングPSAの重要性が認識され、動燃を中心に研究が進められていることを記す。

論文

確率論的リスク評価(PRA)について

相澤 清人; 可児 吉男

動燃技報, 85 Pages, 

None

論文

高速増殖炉の安全評価

相澤 清人; 太田 進一*

原安協だより, (111), 3-5 Pages, 

高速増殖炉に対する安全性を評価するに当っては、その特微を考慮する必要があり、これ迄こうした観点から重要と思われる研究課題が摘出され、安全研究が行われ、プラント固有の安全特性、受動的安全特性をも組み入れたより高い安全レベルの確保を目指した努力が積み重ねられてきた。本報告では、こうした視点から、最近の高速増殖炉安全研究のトピックスとして、自然循環除熱、ナトリウム沸騰除熱の評価、カーリウムの燃焼とエアロゾル挙動の評価、事故時燃料挙動の評価、炉心局所事故事象推移の評価、仮想的炉心崩壊事故(HCDA)の事象推移の評価、確率論的安全評価(PSA)を取り上げ、現状と今後の展望について概括している。

論文

リビングPSAとその現状-その1:基本的特性と進め方-

相澤 清人

原安協だより, (122), 6-10 Pages, 

確立論的安全評価(PSA)の適用研究は,概念設計,詳細設計・建設,運転の各段階に従って,国内外で積極的に取り組まれるようになってきている。ここでは,リビングPSAの基本的特性と進め方,海外におけるリビングPSA適用研究の現状,我が国(PNC)における今回はその1で,1.はじめに,2.リビングPSAの基本特性,2-1リビングPSAの要件,2-2リビングPSAで評価に用いられる指標,3.リビングPSAの進め方,3-1実施に当たり準備すべき事項,3-2実施に当たり留意すべき事項という構成で,リビングPSAの基本的特性と進め方について概括している。

論文

リビングPSAとその現状-その2:海外における解析手法の開発と適用状況

相澤 清人

原安協だより, (123), 3 Pages, 

None

論文

リビングPSAとその現状-その3:国内のリビングPSA適用研究の概況

相澤 清人

原安協だより, (124), 4-9 Pages, 

None

28 件中 1件目~20件目を表示