検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

高線量率加速器棟の放射線遮蔽と線量分布

松田 光司; 高垣 虎雄; 中瀬 吉昭; 中井 洋太

JAERI-M 84-057, 72 Pages, 1984/03

JAERI-M-84-057.pdf:2.05MB

高線量率加速器棟の遮断計算を簡単なモデル実験にもとづいて行った。加速器棟完成後、加速器棟内外の放射線量率の測定を行い、計算値との比較を行った。また制動輻射X線に対する遮断設計あるいはX線照射の際の基礎データを得ることを目的として高線量率加速器の0.6Mev電子線をFe(SUS304)に照射した場合に発生する制動輻射X線の角度分析を測定した。この際、制動輻射X線コンクリート床上の後方散乱の影響を最小にする条件を得るためアルベド値も測定した。ターゲットの下1mまでについて、ターゲットを中心として2m四方の線量率分布をシリコン固体線量計を用いて測定し、三次元線量率分布図をデータ集としてまとめた。また照射室内全体に関しては熱蛍光線量計(TLD)を1m間隔に設置して測定し、床から2m高さまでの等線量率分布を得た。迷路内の放射線量率の測定も行い、減衰の様子を調べた。

論文

W value and energy transfer of argon-ethane gas mixtures

松田 光司; 高垣 虎雄

Int.J.Appl.Radiat.Isot., 32, p.233 - 237, 1981/00

混合気体に対する電子線の吸収線量の基礎データを得るために、アルゴンとエタン系の組成を変えた場合のW値を測定した。1気圧の場合は,従来の報告にある通りエタン4%添加のときがイオン化効率が最も高く、したがってW値は極少を示した。全圧力を7気圧まで昇圧した場合でもこの傾向は殆んど変らなかったが全体的にW値が減少した。この原因としては、電離箱内の電子の平均エネルギーが減少したため混合気体に対する散乱二次電子の阻止能が増大したものであることが予測された。 次にW値の変動がどのような気体間エネルギー移動にもとづくものであるかを調べるために混合気体の励起発光スペクトルを測定した。その結果、従来考えられていた励起アルゴン原子(Ar$$^{ast}$$)によるエタンのイオン化以外にアルゴンダイマー(Ar$$_{2}$$$$^{ast}$$)によるエタンのイオン化を考慮する必要があることがわかった。

論文

Ne$$^{+}$$,Ne$$^{+}$$$$^{+}$$とHe,Neの荷電交換断面積

中井 洋太; 小沢 国夫; 加瀬 昌之*; 柴田 猛順; 小林 千明; 高垣 虎雄; 白井 稔三; 菊池 昭*

核融合研究, 39(4), p.241 - 245, 1978/00

Ne$$^{+}$$,Ne$$^{+}$$$$^{+}$$とHe,Neの荷電移動すなわち電子捕獲断面積$$sigma$$$$_{1}$$$$_{0}$$,$$sigma$$$$_{2}$$$$_{1}$$および電子損失断面積$$sigma$$$$_{1}$$$$_{2}$$,$$sigma$$$$_{2}$$$$_{3}$$の測定を行った。これらの断面積の測定精度は、おおよその推算として$$pm$$20%以内である。これらの断面積のうち電子捕獲断面積$$sigma$$$$_{q}$$,q$$^{-}$$$$^{1}$$について、q$$^{k}$$によるスケーリングを試みたところ、k=1.4~1.5でなめらかにスケーリングされることがわかった。

論文

活性炭によるオゾン処理について

高垣 虎雄; 杉浦 俊男

公害と対策, 12(3), p.306 - 314, 1976/03

大阪研で昭和50年当初より常時運転を行って来ている高線量率加速器のオゾン等の排気処理については、すでにJAERI-5388に報告したが、この処理装置の運転状況を含めて、この装置を作成する過程およびモデル実験結果、さらに前出報告時に行っていなかった活性炭のオゾン処理前後の表面状態の走査型電子顕微鏡による観察等をまとめ、より広く紹介するために執筆した。

報告書

高線量率加速器の運転に伴ない発生するオゾンおよび窒素酸化物の処理について

杉浦 俊男; 中井 洋太; 高垣 虎雄; 後藤田 正夫; 神山 秀雄; 竹崎 淳一; 永井 士郎

JAERI-M 5388, 64 Pages, 1973/09

JAERI-M-5388.pdf:2.31MB

本報告は、大阪研究所における表題の目的により結成されたワーキンググループの作業経過、オゾンおよび窒素酸化物発生量の推定、これら有害ガスに関する各種調査結果、および以上にもとづき設計したこれら有害ガスの除去装置の説明をまとめたものである。実験により、オゾンおよび二酸化窒素は当該条件下で活性炭による吸着および分解が最も効率よくかつ安価に除去しうることが明らかとなった。しかしオゾンを吸着した活性炭は突燃、爆轟をする危険があり、これを避けるために微粉活性炭を重量で約20%天然のシリカアルミナゲル中に分散成形したものを使用し実験を行なった。この処理剤は当該条件下でオゾンおよび二酸化窒素に対し十分な処理能力を持ち、かつ全く突然、爆轟の危険がないことが明らかとなり、実際の装置の処理剤として採用した。

論文

The Estimation of free ion life time by pulse electrical conductivity measurement

林 香苗; 高垣 虎雄; 高田 清*; 林晃 一郎*; 岡村 誠三*

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 41(5), p.1261 - 1263, 1968/00

 被引用回数:7

抄録なし

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1