検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Coupling atmospheric ammonia exchange process over a rice paddy field with a multi-layer atmosphere-soil-vegetation model

堅田 元喜; 林 健太郎*; 小野 圭介*; 永井 晴康; 宮田 明*; 間野 正美*

Agricultural and Forest Meteorology, 180, p.1 - 21, 2013/10

 被引用回数:19 パーセンタイル:65.68(Agronomy)

多層大気-土壌-植生1次元モデル(SOLVEG)に、水田上の大気中アンモニア(NH$$_{3}$$)の交換フラックスを計算するための改良を施した。田面水での熱交換、SO$$_{2}$$やNH$$_{3}$$などの水溶性ガスの乾性沈着、及びイネの葉面と田面水面又は地表面のNH$$_{3}$$の放出ポテンシャルをモデルに考慮した。改良したモデルは、湛水期及び非湛水期に観測された熱, CO$$_{2}$$, SO$$_{2}$$及びNH$$_{3}$$フラックス,田面水温,地温,土壌水分量を良好に再現した。地表面で揮発したNH$$_{3}$$のイネによる再吸収量を生育ステージごとに評価するために、「再吸収比率」というパラメターを全揮発量に対する再吸収量の比として定義した。改良したモデルを用いた数値計算によって、再吸収比率は、葉面積指数(LAI)とともに増加し、LAI$$>$$1のときに一定値になることが明らかになった。LAIに対する再吸収比率の関数は、光-光合成曲線に用いられる非直角双曲線で表されることがわかった。再吸収比率の概念は、さまざまな揮発性ガスの植生キャノピーによる吸収量を推定するうえでも有用である。

論文

中性子を利用した非破壊元素組成分析

松江 秀明; 丹治 輝; 宮田 賢; 安田 良; 松林 政仁; 中西 友子

第5回放射線による非破壊評価シンポジウム講演論文集, p.45 - 48, 2005/02

中性子即発$$gamma$$線分析(PGA)あるいは中性子放射化分析(NAA)など中性子を利用する分析法は、非破壊多元素同時定量の特徴を持っていることから、各種材料中不純物の分析など産業界の幅広い分野において中性子利用を図るうえで重要である。本講演では、原研におけるPGA・NAAの現状,現在われわれが研究を進めている比較標準試料を必要としないPGAとNAAの定量法であるk$$_{0}$$法の開発研究とその応用の話題を中心に紹介する。

論文

茨城県における中性子産業利用促進への取組み,非破壊分析・可視化研究会

松林 政仁; 安田 良; 丹治 輝; 宮田 賢; 松江 秀明; 中西 友子

第5回放射線による非破壊評価シンポジウム講演論文集, p.35 - 36, 2005/02

茨城県では平成16年に中性子の産業利用を促進するための中性子利用促進研究会が立ち上げられた。その中の個別研究会として「非破壊分析・可視化研究会」があり、中性子を利用した即発$$gamma$$線分析法による非破壊微量分析及び中性子ラジオグラフィによる非破壊可視化をテーマに地域企業を対象として講義,講演などを通じた啓蒙活動並びにモデル実験に取り組んでいる。本発表ではこれまでの研究会の活動を紹介する。

口頭

Atmosphere-paddy field exchanges simulated with multi-layer atmosphere-soil-vegetation model (SOLVEG)

堅田 元喜; 小野 圭介*; 林 健太郎*; 永井 晴康; 宮田 明*; 間野 正美*

no journal, , 

水田における窒素循環を調べるために、多層大気-土壌-植生モデルSOLVEGを水田の水・熱交換を計算できるように改良した。SOLVEGは、既に検証された葉面へのガス及び粒子沈着の計算スキームを含んでおり、水田への窒素沈着を評価するのに利用可能である。このモデルを国内の水田サイトに適用した結果、モデルが稲が収穫された後の水田上の水・熱・運動量フラックスの時間変化を再現できることを確認した。稲の生長期における大気-水稲間の交換過程を調べるために、湛水期間のCO$$_{2}$$及び地表面フラックスを解析した。

口頭

推計法による水田上のアンモニアフラックスの推定

堅田 元喜; 林 健太郎*; 小野 圭介*; 永井 晴康; 宮田 明*; 間野 正美*

no journal, , 

水田におけるアンモニアの乾性沈着量の推定精度を調べるために、気象・大気質濃度データと沈着速度を用いて乾性沈着量を推計する方法(推計法)を国内の水田サイトに適用した。イネが刈り取られて裸地状態にあった非湛水期と田面水面に出穂したイネが植わっていた湛水期のアンモニアの乾性沈着フラックスを、沈着速度を空気力学的抵抗・準層流抵抗・地表抵抗の合成抵抗で表す抵抗モデルを用いて推計した。この抵抗モデルを用いた場合、非湛水期には傾度法によって測定されたフラックスが過小評価し、湛水期にはアンモニアの地表面からの放出傾向が再現されなかった。この抵抗モデルに、田面水面からのアンモニア揮散や地表面のぬれによる沈着速度の増加を考慮することによって、フラックスの推定精度が向上した。水田地帯のアンモニアの乾性沈着量を正確に推定するためには、これらのプロセスを考慮する必要があることが示唆された。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1