検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 29 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

JAEA-AMS-TONOタンデム加速器の現状; 平成27年度

藤田 奈津子; 松原 章浩*; 渡邊 隆広; 國分 陽子; 梅田 浩司*; 石丸 恒存; 西澤 章光*; 三宅 正恭; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; et al.

第29回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集, p.39 - 42, 2017/03

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは平成9年に導入したJAEA-AMS-TONOを用いて年代測定等を行っている。平成27年度の状況としては、大きな故障もなく順調に稼働している。装置メンテナンスは主に8月及び9月に実施し、電磁石の電源の更新及び制御システムの更新等を行った。

論文

JAEA-AMS-TONOの現状; 平成27年度

藤田 奈津子; 松原 章浩; 渡邊 隆広; 國分 陽子; 梅田 浩司; 西澤 章光*; 三宅 正恭*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 加藤 元久*

第18回AMSシンポジウム報告集, p.85 - 90, 2016/12

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、JAEA-AMS-TONOを機構で進める深地層の科学的研究や、施設供用利用制度による外部機関の研究に関わる年代測定等を行うため、放射性炭素, ベリリウム-10及びアルミニウム-26のルーチン測定を行っている。また、最近では塩素-36の測定技術の整備にも取り組んでいる。本発表では平成27年度の状況について報告する。

論文

Progress on multi-nuclide AMS of JAEA-AMS-TONO

國分 陽子; 松原 章浩; 三宅 正恭*; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 眞田 勝樹*; 花木 達美

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 361, p.48 - 53, 2015/10

 被引用回数:13 パーセンタイル:75.73(Instruments & Instrumentation)

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、1997年に加速器質量分析施設であるJAEA-AMS-TONOを設置し、$$^{14}$$C及び$$^{10}$$Be測定を行っている。現在さらに測定核種を増やすため、$$^{26}$$Al-AMSの構築を試みている。本発表では、施設の現状とともに現在取り組んでいる多核種AMSへの試みについて報告する。本施設は、高レベル放射性廃棄物の地層処分に関わる地質環境の長期安定性研究における$$^{14}$$C及び$$^{10}$$Be年代測定を行うため、$$^{14}$$C及び$$^{10}$$Be測定を行っている。現在さらに$$^{26}$$Al年代測定を可能にすべく、$$^{26}$$Al測定のための測定条件の検討及び試験測定を実施している。

論文

JAEA-AMS-TONOの現状; 平成25年度

松原 章浩; 藤田 奈津子; 西澤 章光*; 三宅 正恭*; 西尾 智博*; 大脇 好夫*; 眞田 勝樹*; 國分 陽子; 石丸 恒存

第27回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集, p.47 - 51, 2015/03

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターにおける加速器質量分析(JAEA-AMS-TONO)ではAMS装置(NECペレトロン15SDH-2;最大加速電圧5MV)の運用開始(平成10年度)以降、$$^{14}$$C測定を基盤として、$$^{10}$$Beや$$^{26}$$Alなどの宇宙線生成核種を用いた地層科学研究への応用に向け、多核種AMS化を進めている。ここでは、平成25年度の運用状況、装置状況について報告する。

論文

江門遺跡出土の果実類及び木片の放射性炭素年代測定

國分 陽子; 松原 章浩; 石丸 恒存; 三宅 正恭*; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*

平成24年度土岐市市内遺跡発掘調査報告書, p.28 - 30, 2014/03

土岐市江門遺跡トレンチ1のIVb層及びVb層から採取されたイネ科種子5試料及び木片1試料について加速器質量分析法による放射性炭素年代測定を行った。木片は年輪を計数した後、ウィグルマッチンのために最外輪及び最内輪をそれぞれ含む5年分ずつ、計2つを試料とした。種子及び木片はJAEA-AMS-TONOにてグラファイトに調製し、加速器質量分析装置で炭素同位体比を測定して放射性炭素年代を求めた後、暦年較正した。IVb層の2試料のイネ科種子の暦年代は、15$$sim$$17世紀の範囲で整合する。一方、Vb層は、2試料の暦年代が14世紀で一致した。また、IVb層の木片の最外輪は、ウィグルマッチングの結果、1300年前後となり、同層で採取されたイネ科種子より古い暦年代が得られた。

論文

Current status of the AMS facility at the Tono Geoscience Center of the Japan Atomic Energy Agency

國分 陽子; 西澤 章光*; 鈴木 元孝*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 松原 章浩; 齋藤 龍郎; 石丸 恒存; 梅田 浩司; 花木 達美

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 294, p.43 - 45, 2013/01

 被引用回数:4 パーセンタイル:33.13(Instruments & Instrumentation)

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、1997年に加速器質量分析装置JAEA-AMS-TONOを導入した。1998年以来、炭素同位体比のルーチン的な測定を行っている。近年の測定数は年間約800試料であり、おもに高レベル放射性廃棄物の地層処分の長期安定性研究に関連した地質構造や水理地質学の研究に利用している。また原子力機構の施設供用制度のもと、本装置は大学や他の研究機関の研究者にも利用されている。また、堆積速度や岩石の露出年代の推定など地球年代学研究を行うため、$$^{10}$$Be-AMSの開発も行っている。$$^{10}$$Be測定時の妨害となる$$^{10}$$Bの効果的な除去を期待し、以前より大きなガス吸収セルを有するMadenらにより報告されたガスカウンター検出器に変更した。装置の測定パラメーターの最適化を行い、標準試料を用いた試験測定を行った。測定した$$^{10}$$Be/$$^{9}$$Be比は、保証値とほとんど一致し、われわれの装置が$$^{10}$$Be-AMSの利用に十分な能力を有することを確認した。

論文

Current status of JAEA-AMS-TONO, the Japan Atomic Energy Agency

松原 章浩; 國分 陽子; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 石丸 恒存; 花木 達美

Proceedings of 4th East Asian Symposium on Accelerator Mass Spectrometry (EA-AMS-4), p.147 - 150, 2011/12

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターJAEA-AMS-TONOでは、1997年に導入されたNEC社製の多目的型15SDH-2(5MV)ペレトロン加速器質量分析装置を用い、高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する深地層科学研究に向け、炭素同位体比等の測定を行っている。近年、岩石の露出年代や堆積年代の評価等の応用により装置利用の拡大を図るため、ベリリウム同位体比測定の開発も進めている。本稿では、JAEA-AMS-TONOにおける炭素同位体比測定の現状に加え、ベリリウムのルーチン測定のための技術整備として進めた一連の試験測定の結果について報告する。

論文

JAEA-AMS-TONOの現状; 平成22年度

石丸 恒存; 國分 陽子; 松原 章浩; 花木 達美; 安江 健一; 西澤 章光*; 鈴木 元孝*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*

第13回AMSシンポジウム報告書, p.11 - 14, 2011/01

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、高レベル放射性廃棄物の地層処分にかかわる基盤研究の一環として、原子力機構内で行われる地層や地下水などを対象とした地球科学的研究を行うために、JAEA-AMS-TONOによる放射性炭素($$^{14}$$C)の測定を行っている。この他、施設供用利用制度により外部機関の研究にも利用されている。また、近年ではベリリウム-10($$^{10}$$Be)の測定技術開発にも取り組んでいる。本発表では$$^{14}$$Cルーチン測定及び$$^{10}$$Be測定技術の整備に関する平成22年度の運転状況及び利用研究について報告する。

論文

JAEA-AMS-TONOの現状; 平成21年度

國分 陽子; 西澤 章光*; 鈴木 元孝*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 松原 章浩; 石丸 恒存

第23回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集, p.45 - 48, 2010/11

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターに設置されているタンデム型加速器質量分析計JAEA-AMS-TONOの平成21年度の運転状況及び装置の改善点について報告する。平成21年度の実績として846件の測定を行った。このうち、施設供用利用による外部研究による使用は251試料であった。また、平成9年3月に導入以降、運転時間のべ11466時間、平成21年度は1287時間であった。測定精度の向上を目指し、イオン電流の安定化を図るため、イオン源のセシウム蒸気輸送系の温度制御,ターミナル部のストリッパーガス圧の安定化,ビームラインのアライメントを行った。また、ビームラインのアライメント後、入射側電磁石の前の四重極レンズで放電が起こり、電磁石のテスラメータが故障したため、修理を行った。

論文

JAEA-AMS-TONOの装置改善; 平成21年度

松原 章浩; 西澤 章光*; 鈴木 元孝*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 國分 陽子; 石丸 恒存

第23回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集, p.53 - 56, 2010/11

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターにおけるタンデム型加速器質量分析計JAEA-AMS-TONOに関する平成21年度の改善点について報告する。報告内容は、主として(1)イオン源のセシウム蒸気輸送系の温度制御,(2)ターミナル部のストリッパーガス圧の安定化である。イオン源のセシウム蒸気輸送系の温度制御については、セシウム輸送管を独立して加熱するシステムを新規に導入し輸送管の温度制御を行った。また、ターミナル部のストリッパーガス圧の安定化については、ストリッパーガスのニードルバルブに断熱材を取り付けたところ、効果が見られた。

論文

JAEA-AMS-TONOの現状; 平成21年度

國分 陽子; 石丸 恒存; 西澤 章光*; 鈴木 元孝*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 北沢 俊幸*

第12回AMSシンポジウム報告集, p.5 - 8, 2010/05

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターに設置されているタンデム型加速器質量分析計JAEA-AMS-TONOの平成21年度の運転及び測定状況について報告する。導入から平成21年度までの炭素同位体比の測定時間はのべ11466時間となった。ここ数年、大きな装置の故障はなく、測定時間は順調に増加している。平成21年度は、847試料の測定を行い、さらにイオンビームの安定化に注目した装置改善も行った。装置改善では、イオンの荷電変換効率にかかわるストリップガス圧の制御及びビームラインのアライメントを行い、測定精度を向上させることができた。前処理法に関しては、微量炭素試料の試料調整法等について検討した。また、泥炭層の年代推定に適した試料の検討を行ったので、その結果も報告する。

論文

JAEA-AMS-TONOによる$$^{14}$$C測定と施設共用利用の現状

國分 陽子; 鈴木 元孝; 石丸 恒存; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*

JAEA-Conf 2010-001, p.84 - 87, 2010/03

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、タンデム型加速器質量分析計JAEA-AMS-TONOを導入し、これまでおもに放射性炭素$$^{14}$$Cの測定を行い、地層や地下水などの地球科学にかかわる各種試料の年代決定等に貢献してきた。また、平成18年度より施設共用利用が開始され、外部機関からの試料の受け入れも実施している。本発表では近年の$$^{14}$$C測定及び施設共用利用の現状について報告する。$$^{14}$$C測定のための過去3年間の運転実績は、年間おおよそ1000時間程度であり、測定試料数は800試料を超える。このうち平成20年度は測定試料数の14%が施設共用利用制度を使用したものであった。平成18年$$sim$$21年の施設共用利用による採択数は3$$sim$$6課題であり、おもに大学及び研究機関が利用している。

論文

JAEA-AMS-TONOの現状

國分 陽子; 鈴木 元孝; 石丸 恒存; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*

第22回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会報告集, p.42 - 45, 2010/02

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、平成9年に天然試料の同位体分析を目的としてタンデム型加速器質量分析計JAEA-AMS-TONO(NEC製15SDH-2ペレトロン)を導入した。おもに放射性炭素の測定を行い、堆積物や地下水などの地球科学にかかわる各種試料の年代決定等に貢献してきた。平成18年度より施設共用が開始され、外部機関からの試料の受け入れも実施している。本発表では平成20年度の運転状況及び装置の改善点について報告する。平成20年度の実績として879件の測定を行い、ビーム発生時間は1102時間であった。イオンビームの安定化を図るため、入射側ビームラインのアライメントを再度行い、イオン源オーブン温度制御,ホイール回転軸及びコロナプローブの改善等を行った。

論文

JAEA-AMS-TONOの現状

鈴木 元孝; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 齋藤 龍郎; 笹尾 英嗣

JAEA-Conf 2008-005, p.34 - 37, 2008/03

JAEA-AMS-TONOの2006年のタンデム研究会以降の測定の運転状況及び故障事例とその対応を報告する。

口頭

JAEA-AMS-TONOの現状

鈴木 元孝; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 齋藤 龍郎; 笹尾 英嗣

no journal, , 

本講演ではJAEA-AMS-TONOの昨年のタンデム研究会以降の測定の運転状況及び故障事例とその対応を報告する。

口頭

JAEA-AMS-TONOの現状

鈴木 元孝; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 齋藤 龍郎; 石丸 恒存

no journal, , 

東濃地科学センターでは、平成9年3月に岩石や地下水など天然試料の同位体分析を目的としてタンデム型加速器質量分析計(NEC製15SDH-2ペレトロン)を導入した。平成19年7月のタンデム研究会以降の装置の現状と、測定精度を向上するために行った改善を報告する。

口頭

JAEA-AMS-TONOの現状

齋藤 龍郎; 鈴木 元孝; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 石丸 恒存

no journal, , 

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、平成9年3月に岩石や地下水など天然試料の同位体分析を目的としてタンデム型加速器質量分析計JAEA-AMS-TONO(NEC製15SDH-2ペレトロン最大電圧: 5.0MV, 最大電流: 1$$mu$$A)を導入した。その後、$$^{14}$$C年代測定法における測定精度の改善を目指した装置メンテナンスと、IAEA-C1試料におけるバックグラウンドの改善を目指した前処理工程の見直しを行ってきた。近年の運転状況とともに、測定精度改善の成果について報告する。

口頭

14C年代測定用標準試料前処理におけるバックグラウンド値の改善

鈴木 元孝; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 西澤 章光*; 齋藤 龍郎; 石丸 恒存

no journal, , 

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、平成9年3月に岩石や地下水などの天然試料の同位体分析を目的としてタンデム型加速器質量分析計(NEC製15SDH-2ペレトロン)を導入し、それに伴う設備として炭素試料をグラファイト化するため真空ラインを3系統設置した。平成9年8月から測定と並行して炭素試料によるグラファイト化のルーチン作業を行ってきた。しかし、導入から10年が経過した現在、真空ラインの各部に汚れが蓄積し、測定精度に大きく影響を及ぼしていることが判明した。特に炭素年代測定の分解能を評価するための指標として前処理過程で混入する現代炭素量を知るためにIAEA-C1をバックグラウンドとして測定しているが、バックグラウンドの値が大きいと分解能が低下し、測定精度に悪影響を及ぼすことになる。最近はIAEA-C1のバックグラウンド値の現代炭素量比であるpMCが0.25を超えていたので、これを低減するために真空ライン及び周辺装置の改善を行った。

口頭

JAEA-AMS-TONOの装置改善

鈴木 元孝; 國分 陽子; 石丸 恒存; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*

no journal, , 

JAEA-AMS-TONOでは、ルーチン測定を行っている放射性炭素の年代測定の精度向上を目的として、改善を行った。加速器本体では、測定に必要な加速電圧を4.5MVに維持するため、加速電圧の安定化とコロナプローブ針の長寿命化に取り組んだ。イオン源装置では、ホイールを回転させる主軸の微量変動を抑えるため主軸の交換を行った。また、イオン電流の安定化のため、セシウムオーブン温度を一定に保持できるよう温度調整器の設置を行った。今回、これらの装置改善の最近の成果について報告する。

口頭

JAEA-AMS-TONOによる$$^{14}$$C測定法の改良

國分 陽子; 西澤 章光*; 大脇 好夫*; 西尾 智博*; 鈴木 元孝; 石丸 恒存

no journal, , 

日本原子力研究開発機構東濃地科学センターではタンデム型加速器質量分析装置を用いて地球科学分野の研究などを行う内部及び外部研究室から受け入れた試料中の$$^{14}$$C年代測定を行っている。現在、グラファイト量として1mgの試料が必要であるが、近年さらに少量の試料を対象とした測定要求が増えている。そのため、本研究では、極微量の試料での測定に対応できるよう、装置の改良及び試料調製方法の検討を行ったので報告する。装置の改良では、イオンビームの安定性に影響を与えているイオン源セシウムオーブンの温度制御システムの改良を行った。また、生試料から前処理により生成する二酸化炭素量が少ない場合、また既にグラファイトに調製された試料が少ない場合の2通りの試料調製方法等について検討した。

29 件中 1件目~20件目を表示