検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Characteristics of allowable axial cracks for pressurized pipes governed by limit load criteria

長谷川 邦夫; Li, Y.; Udyawar, A.*; Lacroix, V.*

International Journal of Pressure Vessels and Piping, 204, p.104952_1 - 104952_7, 2023/08

 被引用回数:0 パーセンタイル:0(Engineering, Multidisciplinary)

高靭性の耐圧配管に軸方向の亀裂が検出された場合、極限荷重基準によって破壊応力が推定される。亀裂配管の許容応力は破壊応力と安全率の組み合わせで導かれる。すなわち、亀裂深さと長さが許容応力から決定される。この許容応力と貫通亀裂の破壊応力の比較から、許容亀裂は一様でない。この許容亀裂は3つの特性に分かれる。1つは、破断前漏洩(LBB)と亀裂の安定成長、2つめはLBBは成り立たないが亀裂の安定成長。3つめはLBBが成り立たず亀裂の不安定成長である。検査技術者やユーザーは、LBBが成り立たず亀裂の不安定成長の特性を有する3つめの許容亀裂に対し特別な注意を払う必要がある。この特別な注意を要求される許容亀裂深さと長さの境界を表す近似式を記述する。

論文

Safety assessment of allowable through-wall crack angles for pipes subjected to tensile loading

長谷川 邦夫; Strnadel, B.*; Lacroix, V.*; Udyawar, A.*

International Journal of Pressure Vessels and Piping, 199, p.104722_1 - 104722_5, 2022/10

 被引用回数:1 パーセンタイル:30(Engineering, Multidisciplinary)

周方向亀裂を有する高靭性配管が引張り荷重を受けるときの塑性崩壊応力は極限荷重クライテリアで予測される。この極限荷重クライテリアはASME Code Section XIで与えられており、未貫通亀裂の許容膜応力は、塑性崩壊応力と安全率の組み合わせで決定される。ここで、許容応力は亀裂角度が大になると減小する。亀裂角度が大になると、未貫通亀裂である許容応力は貫通亀裂より大になる。このような許容応力は不安定になり、特に薄肉配管にとっては健全性を損なう恐れがある。このような懸念を払拭するために最大亀裂角度を設定する必要がある。本報告は、貫通亀裂の塑性崩壊応力を基にして、許容応力に最大許容亀裂角度の設定を提案するものである。

論文

Allowable cracks related to penetration for part-through cracks in pipes subjected to bending stresses

長谷川 邦夫; Li, Y.; Strnadel, B.*; Udyawar, A.*

Journal of Pressure Vessel Technology, 144(5), p.051305_1 - 051305_6, 2022/10

 被引用回数:1 パーセンタイル:22.02(Engineering, Mechanical)

周方向未貫通亀裂を有し曲げ応力を受ける配管の塑性崩壊応力はASME Code Section XIに用意された極限荷重評価法で推定される。極限荷重評価法を使って許容亀裂深さが決定され、ASME Code Section XIでは各運転状態における許容欠陥深さが表で用意されている。一方、未貫通亀裂が貫通するときの応力は局所近似極限荷重評価法で推定される。これらの評価法を用いて未貫通亀裂を有する配管の許容欠陥深さを検討した。これらの2つの評価法から各運転状態における許容欠陥深さを比較したところ、局所近似極限荷重評価法から得られる許容欠陥深さは、ほとんどの場合極限荷重評価法からえられる許容欠陥深さより小さいことが明らかになった。ASME Code Section XIで与えられる許容欠陥深さは亀裂の貫通に対して非安全であることが分かった。

論文

Rules for flaw interaction for subsurface flaws in operating pressurized vessels; Technical basis of code case N-877

Lacroix, V.*; Dulieu, P.*; Blasset, S.*; Tiete, R.*; Li, Y.; 長谷川 邦夫; Bamford, W.*; Udyawar, A.*

Proceedings of 2018 ASME Pressure Vessels and Piping Conference (PVP 2018), 10 Pages, 2018/07

When multiple flaws are detected in pressure retaining components during inspection, the first step of evaluation consists of determining whether the flaws shall be combined into a single flaw or evaluated separately. This combination process is carried out in compliance with proximity rules given in the Fitness-for-Service (FFS) Codes. However, the specific criteria for the rules on combining multiple flaws into a single flaw are different among the FFS Codes. In this context, revised and improved criteria have been developed, to more accurately characterize the interaction between multiple subsurface flaws in operating pressure vessels. This improved approach removes some of the conservatism in the existing ASME Code approach, which was developed in the 1970s based on two flaws interacting with each other. This paper explains in detail the methodology used to derive improved flaw proximity rules through three-dimensional FEM and XFEM analyses. After the presentation of the calculations results and the improved criteria, the paper also highlights the multiple conservatisms of the methodology using several sensitivity analyses.

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1