Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
石川 正男; 竹田 恵吾; 伊丹 潔
no journal, ,
ITER計画において、原子力機構は日本が調達するマイクロフィッションチェンバー(MFC)計測システムの詳細設計を進めている。MFC計測システムは、ITERの中性子発生量を計測し、核融合出力を評価する重要な計測システムである。これまでに、ITERの真空容器内に設置する機器(真空容器内機器)に対して、電磁力解析や地震解析等の応力解析、並びに振動試験等の健全性確認試験等を通して詳細設計を進めてきた。その結果、ディスラプションにより発生する電磁力や大地震等、ITER運転中に発生が予想される様々な負荷を真空容器内機器が受けたとしても、それらに十分に耐えられる設計となっていることを明らかにした。会議では、これまでの詳細設計の主要な結果について詳しく発表する。
谷塚 英一; 波多江 仰紀; 伊丹 潔
no journal, ,
We proposed a new type beam dump called "chevron beam dump". The key ideas of the chevron beam dump are to reduce the absorbed laser beam energy per unit area and to absorb the beam energy gradually. The laser beam irradiation experiments were carried out to show the validity of this idea. It was confirmed that the absorbed energy density is the correct figure of merit for the laser-induced damage of the beam dump surface. It is expected from the experimental results that the chevron beam dump would have more than times longer life time than conventional beam dumps. We also proposed a new laser beam combiner which combines two separate beams into one collinear and vertically polarized beam. The spinning-half-wave-plate synchronized with laser operation is employed as the laser beam combiner. This type of beam combiner provides robust beam alignment from the laser device to the beam dump.
東條 寛; 波多江 仰紀; 佐久間 猛; 濱野 隆; 伊丹 潔
no journal, ,
This presentation shows present status of a JT-60SA Thomson scattering diagnostic. Two collection optics for the core and edge measurements have been designed. Optimizing Ernostar lens in a limited space enable measuring electron temperature for a wide dynamic range (0.1 - 30 keV). For the edge measurements, good radial spatial resolution (10 mm) can be achieved using modified Petval lens. Two additional mirrors are installed in the middle space of the lens system to satisfy the design space limited by a port-plug. A large shutter system will be utilized in front of the vacuum window to suppress adhesion of impurities. Stainless steel wires are employed to move the shutter plate (rectangular shape, 500 mm
300 mm) vertically. An in-situ calibration method using a double-pass laser system has been tested to cope with transmissivity (reflectivity) degradation in the refractive components in TST-2 and LHD. The results indicate the method can be applicable in JT-60SA.
山本 剛史; 波多江 仰紀; 谷塚 英一; 竹内 正樹; 小川 宏明; 北澤 真一; 今澤 良太; 石川 正男; 河野 康則; 伊丹 潔
no journal, ,
原子力機構は、ITER計画において、ポロイダル偏光計、周辺トムソン散乱計測装置、ダイバータ不純物モニター、IRサーモグラフィ装置及びマイクロフィッションチェンバー用の制御・データ収集システムの開発を進めている。各計測装置の検出器や計測に必要なレーザーなどの周辺機器をトカマクの放電シーケンスに従って動作させ、計測条件の設定及び計測条件間の一貫性検査を実施する統括制御システムを他極に先駆け設計した。また、様々な機器を制御するプログラムの起動と終了を管理するシーケンス制御機能をITERの規格・基準に従い、新たに開発した。フローチャートからシーケンス制御機能用のプログラムコードを自動生成するツールを開発することにより、プログラムの不具合を軽減させるとともに、制御ロジックの変更に柔軟に対応できるようにした。さらに、ITERの中央制御の模擬機能からの制御指令に基づいてデータ収集を行うプロトタイプデータ収集システムを開発し、設計の妥当性を実証した。