検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 42 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

放射線殺菌の原理と食品照射の国際動向

小林 泰彦

ソフト・ドリンク技術資料, (175), p.103 - 128, 2015/04

放射線は19世紀末に偶然発見されて以来、その透過力や照射効果が様々な目的で人間生活に利用されている。放射線は物体を透過しながら、全体の温度を上げずに、瞬時に、満遍なく、まばらに活性点を作り、ごく局所的に化学反応を起こすことができる。これが、放射線照射によるエネルギー付与と加熱によるエネルギー付与の本質的な違いである。そして、生物が一般的に放射線に弱いのは、細胞分裂のたびに超巨大分子DNAを正確にコピーしなければならないという生物側の宿命的な理由による。放射線のエネルギー付与とその生物作用の特徴を利用した放射線殺菌・滅菌は、非加熱処理で、かつ薬剤を使わないというメリットがあり、国際的に標準化された技術である。殺菌・滅菌よりも低い線量では、穀類や青果物の害虫を駆除あるいは不妊化することができ、さらに低い線量ではジャガイモやニンニクなどの芽止めができる。このように食品や農作物に放射線を照射して殺菌、殺虫、芽止めなどを行う技術を食品照射という。放射線処理された食品や農産物(照射食品)の毒性学的・微生物学的な安全性と栄養学的な健全性は、科学的な方法で繰り返し確認されてきた。今日では、公衆衛生や地球環境の保全に寄与する有効な手段として、香辛料・ハーブ類や冷凍食肉・魚介類の殺菌、熱帯果実や柑橘類の検疫処理、ニンニクの芽止めなどが世界各国で実用化されている。しかし日本では、ジャガイモの照射芽止め以外はいまだに許可されていない。欧米などでは1980年代から進められてきた「安全性評価」$$rightarrow$$「消費者利益と技術的必要性、社会受容性の判断」$$rightarrow$$「法令の整備」という社会的合意形成のプロセスが、我が国では全く機能していないのが現状である。

論文

放射線法における殺滅菌効果

渡辺 宏

防菌防黴誌, 30(10), p.683 - 690, 2002/10

放射線による殺滅菌効果は、微生物の種類や各種照射条件などによって変化する。それら微生物の放射線感受性を修飾する要因について、その基本的反応を解説するとともに、複雑に変化する感受性を統一的に理解するためには、DNAの損傷とその修復機構の理解が必要であることを述べる。特に実用的観点から問題となる細菌胞子の放射線抵抗性について、抵抗性の原因と抵抗性になるメカニズムについて解説した。本稿は「講座: 放射線殺滅菌技術」の連載の一環として、微生物の放射線感受性の基本的原理を解説したものである。

論文

Economic scale of utilization of radiation, 1; Industry: Comparison between Japan and the U. S. A.

幕内 恵三; 田川 精一*; 柏木 正之*; 釜田 敏光*; 関口 正之*; 細淵 和成*; 富永 洋*; 大岡 紀一

Journal of Nuclear Science and Technology, 39(9), p.1002 - 1007, 2002/09

 被引用回数:6 パーセンタイル:39.3(Nuclear Science & Technology)

本件は、平成11年度及び平成12年度に実施した「我が国の放射線利用経済規模」、「我が国と米国の放射線利用経済規模」に関連し、工業利用についての報告である。調査の結果は次のとおりである。(1)米国放射線利用項目を経済規模が大きい順に並べると、(a)半導体加工(4.5兆円),(b)タイヤ(1.6兆円),(c)医療用具の滅菌(約5,800億円),(d)非破壊検査(約780億円)の順となる。傾向は我が国も同じである。この(a)から(d)の合計(特化項目の合計)は、米国が約6.7兆円,我が国が約4.7兆円となる。この規模比率は1.4である。全体的に見ると放射線工業利用製品を、米国は大量に安く生産している。(2)1997年における米国のGDPは1,006兆円、此に対する日本のGDPは512兆円である。米国は日本の約2倍である。米国特化項目の合計の対GDP比は0.7%,我が国限定項目の合計の対GDP比は0.9%となる。両者はほとんど差がない。

論文

ポリマーの放射線加工

幕内 恵三

ポリマーの放射線加工, p.1 - 286, 2000/04

ポリマーダイジェスト雑誌に平成10年11月から連載した13の解説記事を一冊にまとめたものである。構成は以下のとおりである。第1回-放射線加工概論、第2回-放射線橋かけ、第3回-放射線橋かけのプラスチックへの応用、第4回-放射線橋かけのエラストマーへの応用、第5回-放射線橋かけのラテックスへの応用、-ラテックスアレルギーと放射線加硫、第6回-放射線橋かけのハイドロゲルへの応用、第7回-放射線グラフト重合、第8回-放射線キュアリング、第9回-放射線分解と放射線重合、第10回-ポリマー製品の放射線滅菌と耐放射線材料、第11回-再利用と環境保全、第12回-現状と動向。ポリマーの放射線による合成から改質までの各種プロセスを解説した。競合する技術との比較から放射線加工の特徴を整理した。また、放射線加工の現状を分析し、これからの放射線加工を考察した。巻末には照射施設等のカタログと各種換算表を添付した。

報告書

人工バリア材料における微生物の透過性及び核種の吸着性の評価

福永 栄*; 横山 英一*; 荒井 和浩*; 朝野 英一*; 千手 隆史*; 工藤 章*

JNC TJ8400 2000-030, 54 Pages, 2000/02

JNC-TJ8400-2000-030.pdf:1.69MB

100%(乾燥密度1.6g/cm$$^{3}$$)のNa型ベントナイト成型体における微生物透過は、これまでの試験結果から想定されるように、微生物の移動は検知されなかった。100%(乾燥密度1.6g/cm$$^{3}$$)のCa型化ベントナイト成型体における微生物透過試験も大腸菌は導入部以外には検知されず、菌の移動は検知されなかった。強い還元性環境下(Eh=-500mV)でのベントナイトとNp、Puとの分配係数(Kd)への滅菌処理による影響は見られなかった。PuとNpは共に酸性側とアルカリ側でKd値が上がる傾向を示した。特にPuは、pH=3$$sim$$6付近では、Kd値が100ml/g程度なのに対し、pH=13付近では、生菌条件で40万ml/g以上の値を示している。このように、非常に高いKd値を示した理由として、Puが水酸化物沈澱を形成したことが考えられる。

報告書

人工バリア材料における微生物の透過性及び核種の吸着性の評価(研究概要)

福永 栄*; 横山 英一*; 荒井 和浩*; 朝野 英一*; 千手 隆史*; 工藤 章*

JNC TJ8400 2000-029, 36 Pages, 2000/02

JNC-TJ8400-2000-029.pdf:1.28MB

100%(乾燥密度1.6g/cm3)のNa型ベントナイト成型体における微生物透過は、これまでの試験結果から想定されるように、微生物の移動は検知されなかった。100%(乾燥密度1.6g/cm3)のCa型化ベントナイト成型体における微生物透過試験も大腸菌は導入部以外には検知されず、菌の移動は検知されなかった。強い還元性環境下(Eh=-500mV)でのベントナイトとNp、Puとの分配係数(Kd)への滅菌処理による影響は見られなかった。PuとNpは共に酸性側とアルカリ側でKd値が上がる傾向を示した。特にPuは、pH=3$$sim$$6付近では、Kd値が100ml/g程度なのに対し、pH=13付近では、生菌条件で40万ml/g以上の値を示している。このように、非常に高いKd値を示した理由として、Puが水酸化物沈澱を形成したことが考えられる。

論文

ポリマー製品の放射線滅菌と耐放射線材料

幕内 恵三

ポリマーダイジェスト, 51(12), p.84 - 104, 1999/12

放射線滅菌される医療用具や食品包装材と原子炉等で使用される電線被覆材料などの耐放射線性とその改善方法について解説した。放射線によるポリマーの性能劣化・物性劣化の原因は、橋かけと分解であり、特に酸化が主たる原因である。電子・イオン捕捉剤、エネルギー移動剤、ラジカル捕捉剤、酸化防止剤等による放射線劣化制御を放射線反応初期過程におけるラジカルの生成の抑制の観点等から整理した。ポリ塩化ビニルでは可塑剤による着色防止効果を塩酸吸収と分子運動性と関連づけ、ポリプロピレンの放射線劣化ではモルフォロジーと関連づけて解説した。これらの放射線劣化は、既存副資材の配合で防止できることを強調した。さらに、ポリアリルエーテルエーテルケトン等の芳香族系高分子の耐放射線性を紹介した。

論文

Kappa-carrageenan-polyethylene oxide hydrogel blends prepared by $$gamma$$ irradiation

C.T.Aranilla*; 吉井 文男; Dela-Rosa, A. M.*; 幕内 恵三

Radiation Physics and Chemistry, 55(2), p.127 - 131, 1999/00

 被引用回数:49 パーセンタイル:94.38(Chemistry, Physical)

天然高分子のカラギーナン(KC)ゲルの耐熱性を圧縮試験によるゲル強度により評価した。KC水溶液は塩化カリの添加によりゲル化するが、ゲル強度は非常に弱い。このため、水溶液中でよく混合するポレエチレンオキサイド(PEC)との複合ゲルを照射により調製した。KCの単独の水溶液は照射により分解が起こるため、ゲル強度が低下するが、PEOを添加すると、10kGyに強度の最大値が現われる。この場合PEOとKCの割合は、等量が最も高いゲル強度を与える。このゲルを20分間オートクレーブ滅菌を行ったところ88%の強度を保持していた。以上の結果から、カラギーナン-PEOゲルが医用材料への応用が期待できるようになった。

論文

アジア諸国の放射線プロセシング,2; 食品・滅菌工業の現状

久米 民和

放射線と産業, 0(68), p.28 - 30, 1995/00

アジア諸国における食品工業及び滅菌工業への放射線利用の現状を紹介する。食品照射に関しては、アジアの多くの国で、馬鈴薯、タマネギ及びニンニクの発芽防止、香辛料、ソーセージ、果実、キノコ、コムギ、冷凍エビ、カエルの脚などの殺菌・殺虫が許可されている。しかし、実用照射となると、中国を除いて規模も小さく、食品の種類も限られている。一方、滅菌工業に関しては、先進諸国に比べ実用化が進んでいるとはいえない。現状では、アジア諸国では食品照射が優先されているが、将来的には、電子線照射も含めて医療用具の滅菌は著しくのびる可能性がある。バングラディシュ、中国、インドネシア、韓国、フィリピン、マレイシア、タイ、ベトナムについて、各国の状況を述べる。

論文

Improvement of hot water resistance of poly(vinyl alcohol) hydrogel by acetalization and irradiation techniques

D.Darwis*; 吉井 文男; 幕内 恵三; M.T.Razzak*

Journal of Applied Polymer Science, 55, p.1619 - 1625, 1995/00

 被引用回数:14 パーセンタイル:57.7(Polymer Science)

これまでのポリビニルアルコール(PVA)ハイドロゲルは、耐熱性に乏しいために、煮沸滅菌や高圧滅菌(オートクレーブ、121$$^{circ}$$C)できない。本報告では、ホルマリンによるホルマール化前か後、いずれかに照射を行うと、オートクレーブ滅菌後も10MPaの強度を保持した耐熱性ハイドロゲルを得た。ホルマール化条件としては、20~30%の含水率のもので60$$^{circ}$$Cで24時間行うのが好ましい。線量としては、100kGyに強度の最大値が現れる。ゲル分率は24時間ホルマール化した試料でも100%になるが、これでは耐熱性に乏しく、照射をして耐熱性が得られる。したがって、ホルマール化により分子を寄せて分子間距離を近づけておき照射すると、-C-C-の橋かけが効率的に起き耐熱性が改善できると考えられる。

論文

Heat resistance poly(vinyl alcohol) hydrogel

吉井 文男; 幕内 恵三; D.Darwis*; T.Iriawan*; M.T.Razzak*; J.M.Rosiak*

Radiation Physics and Chemistry, 46(2), p.169 - 174, 1995/00

 被引用回数:47 パーセンタイル:96.24(Chemistry, Physical)

ポリビニルアルコール(PVA)ハイドロゲルを医用材料に使用するために、高温滅菌に耐えるものが求められている。PVAシートをホルマリンによるアセチル化と電子線照射により、煮沸及びオートクレーブ滅菌90分後でも10MPaの強度をもったハイドロゲルが得られることを見出した。このハイドロゲルに粘着性を付与するためにアクリル酸をグラフト重合した後に、モルモットの火傷部に貼りつけ、創傷被覆剤としての有効性を調べた。滅菌ガーゼと比較して火傷の治りが早く、患部との密着性がよく、しかも交換時に新しくできた皮膚に損傷を与えることなく剥すことができ、創傷被覆剤として有効であった。

論文

Volume change by solvent and temperature of poly(vinyl alcohol) crosslinked by electron irradiation

吉井 文男; A.Sudradjat*; D.Darwis*; M.T.Razzak*; 幕内 恵三

Angewandte Makromolekulare Chemie, 208(3538), p.39 - 46, 1993/00

 被引用回数:2 パーセンタイル:15.09(Polymer Science)

従来のポリビニルアルコール(PVA)ハイドロゲルは、熱に対して極めて弱く、60$$^{circ}$$Cでゲルが溶解した。しかし、熱処理して照射したPVAハイドロゲルは煮沸およびオートクレーブ滅菌をしても溶解することなく弾力性のあるゲルであることを見出した。今回はこのようなゲルの温度および溶媒による容積変化と機械的性質を調べた。一度煮沸したゲルは強度が低下するが、アセトンに浸漬すると、すみやかに脱水し、強度は煮沸前の2倍の値になる。これを室温の水で膨潤させると煮沸時よりも高い強度を示す。この煮沸-アセトン-室温膨潤を何回繰返しても各ステージでは常に同じ値を示した。煮沸した試料は、温度の降下とともに膨潤率が増加し、冷却後温度を上げると膨潤率は減少した。これも温度の上昇と降下で膨潤と膨潤の減少を繰返した。以上の結果、耐熱性ゲルが調製できたことから、PVAにも熱応答性ゲルとしての性質があることが分った。

論文

Inhibition of oxidative degradation of polymer materials in radiation sterilization

吉井 文男

J. Radiat. Steril., 1, p.171 - 194, 1993/00

医療用具素材の照射劣化について、特にポリプロピレンは照射に対し極めて劣化しやすい。本報告では、ポリプロピレンの劣化の抑制法について、これまで報告したデータを中心に総説としてまとめた。1)電子線滅菌はガンマ線滅菌に比べ酸化が起きにくいので劣化が抑制できる,2)ポリマーのモルホロジーの観点から抑制法を見出した。プロピレンにエチレンを2~8%共重合した共重合体と成形後急冷により得た試料は、耐放射線性に優れている。ポリプロピレンの透明性と成形サイクルを上げるために添加する造核剤は劣化を促進するので、放射線滅菌を目的とした場合は添加は好ましくない。

論文

Current R & D activities at TRCRE in polymer processing by EB

吉井 文男; 須郷 高信; 佐々木 隆; 幕内 恵三; 石垣 功

Radiation Physics and Chemistry, 42(1-3), p.65 - 68, 1993/00

 被引用回数:2 パーセンタイル:29.75(Chemistry, Physical)

主として電子加速器(EB)を利用した高分子材料の改質及び加工に関する研究開発の現状(高崎研の)をレビューする。医療用具の滅菌に関連して、素材としてのポリプロピレンの放射線照射による劣化とその機構、劣化抑制方法等について研究成果。放射線グラフト法による重金属吸着材、脱臭材、浸透気化膜の開発について、基礎的検討結果を中心とした成果。ダイマー酸を原料とした電子線キニアリング用アクリルオリゴマー硬化樹脂について、オリゴマー組成と硬化条件、生成塗膜の物性等の研究成果を報告する。

論文

Sterilization of Bacillus spores by converted X rays

伊藤 均; 大木 由美*; 渡辺 祐平; 須永 博美; 石垣 功

Radiation Physics and Chemistry, 42(4-6), p.597 - 600, 1993/00

 被引用回数:2 パーセンタイル:29.75(Chemistry, Physical)

本研究では、医療用具の滅菌に制動放射X線利用の実用化を目的としてBacillus属芽胞のX線照射の効果を$$gamma$$線及び電子線照射の場合と比較を行った。その結果、ガラス繊維濾紙での無添加系では、B.pumilus,B.subtilis,B.megaterium,B.brevis芽胞の放射線感受性は$$gamma$$線、電子線、X線で大差がなかった。一方、芽胞に対する添加物の影響については、$$gamma$$線、電子線、X線ともに保護効果が現れて、電子線での効果が顕著でX線は電子線の中間か電子線に近くなり、これらの差は線量率によるものと思われる。このため、X線での滅菌条件も電子線と同じ規格基準が適用可能である。しかし、X線の場合、コンベアでの移動照射は照射野に大きな線量率分布があるため、線量評価には注意を要する。

論文

放射線橋かけポリビニルアルコールハイドロゲルの熱安定性

吉井 文男; 幕内 恵三; Zainuddin*; A.Sudradjat*; D.Darwis*; M.T.Razzak*

医科器械学, 62(6), p.285 - 289, 1992/06

ポリビニルアルコール(PVA)ハイドロゲルを医用材料として使用する目的で、PVA水溶液を乾燥して得たフィルムの放射線橋かけへの加熱処理の影響と照射後得たハイドロゲルの熱安定性について調べた。PVAフィルムは照射前に加熱処理すると、処理のないものよりも放射線橋かけに大線量を要するが、照射によるハイドロゲルの強度低下が抑制できる。加熱処理したPVAフィルムを200kGy照射して得たハイドロゲルは、煮沸滅菌を15分間行っても溶解や分解は観察されず、煮沸前の形状を保持している。煮沸後もこのゲルは透明で弾力性のあるものであった。したがって、耐熱性PVAハイドロゲルを得るには照射前の加熱処理が重要であることが分った。

論文

材料劣化の少ない電子線滅菌

吉井 文男

医科器械学, 62(2), p.78 - 86, 1992/02

原研では医療用具素材であるポリプロピレン(pp)の電子線とガンマ線の照射劣化の比較と耐放射線性を上げるための研究を行っている。電子線照射はガンマ線よりも照射中の酸化劣化および照射後の経時劣化が少なく、その違いは化学発光法による酸化量の測定から明らかにした。耐放射線性の高いppは、エチレンと共重合した共重合体、高分子量ppおよび成形後急冷によって得たポリマーであることが分った。以上の結果をもとに医療用具素材の照射効果からみた電子線滅菌についてまとめた。

論文

訪問記; (株)ホギメディカル江戸崎滅菌センター

須永 博美

放射線化学, (54), p.60 - 61, 1992/00

国内で初めて10MeV級の電子リニアックを放射線プロセシング用に導入したホギメディカル江戸崎滅菌センターを5月20日に訪問した。ホギメディカル社は病院の手術室で用いる覆布や手術着を中心としたディスポーサブルの製品を医療機関に提供してきた会社で、その製品の滅菌を今までのエチレンオキサイドガスによる方法から、この電子リニアックを用いた電子線照射法に転換しつつある。導入された電子リニアックはフランスCGR-MeV社製のサース(CIRCE)-II型で10MeV, 20kWの出力を有し、この4月から照射処理を開始した。

論文

The Effect of nucleating agent on radiation stability of polypropylene

Z.A.Kadir*; 吉井 文男; 幕内 恵三; 石垣 功

Radiation Physics and Chemistry, 39(6), p.535 - 539, 1992/00

ポリプロピレンには、透明性と剛性を上げるために各種造核剤が添加されている。この造核剤によるポリプロピレンの耐放射線性について調べた。照射による酸化劣化は、造核剤により促進される。通常良く使われるポリプロピレン(MFI=15~20)では、滅菌線量の25kGy照射で耐放射線性の指標である伸びがほとんどなくなる。この造核剤添加ポリプロピレンは球晶サイズの小さい微結晶から成る。したがって、結晶の界面で劣化するポリプロピレンは、照射により結晶内に生成したラジカルが短時間のうちに界面に移るために劣化しやすくなるものと考えられる。

論文

Radiation effects on polymer materials in radiation sterilization of medical supplies

石垣 功; 吉井 文男

Radiation Physics and Chemistry, 39(6), p.527 - 533, 1992/00

医療用具には種々のポリマーが使用されているが、本論文ではポリプロピレンを中心に放射線滅菌における電子線と$$gamma$$線による照射効果について述べる。ポリプロピレンは、電子線照射の方が$$gamma$$線よりも酸化劣化が少なく、これは化学発光量の測定から明らかにした。$$gamma$$線では、試料の表面と表面より深いところまで酸化するのに対し、電子線では表面でのみの酸化であった。ポリプロピレンの耐放射線性を上げるには、エチレンを添加した共重合体、高分子量ポリプロピレンおよび溶融成形後急冷により得た試料であることが分った。

42 件中 1件目~20件目を表示