検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Statistical uncertainty quantification of probability tables for unresolved resonance cross sections

多田 健一; 遠藤 知弘*

EPJ Web of Conferences, 284, p.14013_1 - 14013_4, 2023/05

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.21(Nuclear Science & Technology)

高速炉及び中速炉では非分離共鳴領域の自己遮蔽効果の影響が大きくなる。確率テーブル法は連続エネルギーモンテカルロ計算コードで非分離共鳴領域の自己遮蔽効果を取り扱う手法として広く利用されている。本手法では、各核種の与えられたエネルギー点において、断面積の確率分布のテーブルを計算している。確率テーブルは、ラダーと呼ばれる疑似共鳴構造を何度も作成し、その平均から計算している。多くの核データ処理コードではこのラダーを作成する回数が入力値として必要となっているが、最適なラダー数は今まで検討されていなかった。以前の著者の研究から、最適なラダー数は核種や平均共鳴パラメータに依存することが分かっている。このことから、核データ処理コードユーザー自身が最適なラダー数を見つけることは困難である。そこで本研究では、確率テーブル生成における統計的不確かさを計算する手法を開発した。開発した手法では、中心極限定理を用いて確率テーブルと平均全断面積の積の統計的不確かさを計算する。

論文

Universal methodology for statistical error and convergence of correlated Monte Carlo tallies

植木 太郎

Nuclear Science and Engineering, 193(7), p.776 - 789, 2019/07

 被引用回数:5 パーセンタイル:47.59(Nuclear Science & Technology)

相関を伴うモンテカルロ計算タリーの統計誤差を、標準化時系列とブラウン橋の統計を組み合わせて評価できることは、オペレーションズ・リサーチで知られている事実である。本論文では、標準化時系列を確率微分方程式に基づいてブラウン運動に収束する統計量に変換し、統計誤差評価・確率的分布収束の判定を、近似なしで、タリーを格納することなしに実行する手法について報告する。手法の妥当性検証に関しては、強相関下の臨界性問題、原子炉の全炉心計算、動特性パラメータ評価を例として報告する。

論文

Unbiasedness evaluation of statistical error in a staged Monte Carlo calculation

飯田 浩正; 関 泰

Journal of Nuclear Science and Technology, 18(11), p.897 - 900, 1981/11

 被引用回数:1 パーセンタイル:30.71(Nuclear Science & Technology)

モンテカルロ-モンテカルロ カップリング計算は、非常に複雑な形状での放射線束分布を計算するのに良い方法である。しかし、最終的に正しく統計誤差を評価することが難しいといわれている。本論文では、正しい統計誤差を評価する方法を示し、通常の場合従来の計算方法に手を加え無くともほぼ妥当な値を得るという結論を得た。

報告書

トカマク型核融合炉核設計へのモンテカルロ法輸送解析コードの適用

飯田 浩正

JAERI-M 9717, 133 Pages, 1981/10

JAERI-M-9717.pdf:3.41MB

モンテカルロ法輸送計算コードMORSE-GGをトカマク型核融合炉核設計に適用するために、種々の改良及び補助コードの開発を行った。主な改良点は(1)トーラス形状を扱える様にした、(2)計算時間短縮のためにスコア・ポイント・セレクション法を提案した、(3)対称境界条件を使える様にした、(4)理論的無限大バリアンスを除去する方法を2つ提案した、である。補助コードとして複雑形状の入力データをチェックするコードTOPICを開発した。JXFR、INTOR-Jの核設計に適用し、1、2次元計算では得られない情報を得た。核計算用モンテカルロ法コードを、JXFR第1壁上の熱幅射による発熱解析に適用し、この分野においても核設計用モンテカルロ法コードが有用である事を示した。

論文

Simple method of eliminating infinite variance in point detector problem of Monte Carlo calculation

飯田 浩正; 関 泰

Journal of Nuclear Science and Technology, 17(4), p.315 - 317, 1980/00

 被引用回数:4 パーセンタイル:64.47(Nuclear Science & Technology)

モンテカルロ法におけるポイントディテクタ法は、特定の点の粒子束を求めるのに便利な方法であるが、粒子がディテクタの極く近傍で散乱を起こした場合にスコアが極めて大きくなり、理論的統計誤差は有限でない。これを有限にするために、ディテクタの廻りに媒質の密度が低い領域を仮想的に設置する法(ボイドディテクタテクニック)を提案した。テスト計算の結果、この方法により統計誤差は極めて小さくなり粒子束の収束は早くなった。

論文

ランプ化されたFP断面積セットの誤差に関する検討

菊池 康之

第1回トピカルミーティング報文集; 高速炉物理, p.92 - 101, 1973/00

ランプ化されたFP断面積セットに関係する誤差の原因を調べた。その為に、FP核種を4つの疑核種で模擬し、その統計誤差を検討した。結論として、ランプ化により、統計的不確定性を大幅に減少させうる。したがって、統計モデルを低エネルギー領域まで外挿させる方が、FP核種の評価としては、より良い炉定数を与える事が判明した。

口頭

直交規格化加重に基づく標準化時系列法による統計誤差評価

植木 太郎

no journal, , 

モンテカルロ法臨界計算においては、核分裂源の世代間相関に起因する正相関のため、統計誤差の過小評価が生じる場合が多い。この課題に対処可能な一般的な手法である、直交規格化加重に基づく標準化時系列法による統計誤差評価手法を、加圧水型軽水炉の局所出力と燃料デブリモデルの臨界性評価において実践した結果を報告する。

口頭

モンテカルロ法臨界計算における統計誤差評価とバイアス補正

植木 太郎

no journal, , 

統計数理的手法の開発において、当該手法の限界性能評価は、信頼性確保のために重要である。そこで、世界の実効増倍率問題として知られるモンテカルロ法臨界計算に関して、その特質を極度に抽出した例題を作成し、既存手法による実効増倍率タリーの統計誤差評価とバイアス補正の妥当性評価を実施した。

口頭

確率テーブルの統計誤差計算手法の開発

多田 健一; 遠藤 知弘*

no journal, , 

非分離共鳴領域の自己遮蔽効果を取り扱う確率テーブルの作成では、従来は疑似共鳴構造を作成する回数であるラダー数を入力として用いてきた。しかし、われわれの検討により、核種によって確率テーブルの統計誤差が異なる可能性があることが明らかになった。そこで本研究では、確率テーブルの統計誤差評価手法を開発し、核データ処理コードFRENDYに実装した。本研究で開発した統計誤差評価手法は、各ラダーで得られた各ビンの確率テーブルの値を使って統計誤差を計算するものである。統計誤差評価手法としては、標準的な統計誤差評価手法の他に、Bootstrap法とJacknife法を用いて、統計誤差評価手法の違いについて調査した。その結果、ラダー数が非常に少ない場合は統計誤差評価手法によって差異がみられるものの、ラダー数が100程度になると手法間の差異が見られなくなることが分かった。また、核種による違いを調査したところ、JENDL-4.0のSr-90など一部の核種で同一のラダー数でも統計誤差が大きくなることが分かった。本研究により、確率テーブルの作成において、従来のラダー数だけでなく、統計誤差が確率テーブル作成における基準値として用いることが可能となった。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1