Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
齋藤 寛之; 高木 成幸*; 松尾 元彰*; 飯島 祐樹*; 遠藤 成輝*; 青木 勝敏*; 折茂 慎一*
APL Materials (Internet), 2(7), p.076103_1 - 076103_7, 2014/07
被引用回数:25 パーセンタイル:67.98(Nanoscience & Nanotechnology)LiFeH
, which has the highest gravimetric hydrogen density of iron-containing complex hydrides reported so far, is synthesized by hydrogenation of a powder mixture of iron and LiH above 6.1 GPa at 900
C.
synchrotron radiation X-ray diffraction measurements reveal that while kinetics require high temperature and thus high pressure for the synthesis, Li
FeH
is expected to be thermodynamically stable slightly below room temperature at ambient pressure; further synthetic studies to suppress the kinetic effects may enable us to synthesize Li
FeH
at moderate pressures. Li
FeH
can be recovered at ambient conditions where Li
FeH
is metastable.
高橋 正光; 米田 安宏; 水木 純一郎
Applied Surface Science, 237(1-4), p.219 - 223, 2004/10
被引用回数:5 パーセンタイル:28.90(Chemistry, Physical)その場表面X線回折法により、GaAs(001)-再構成表面を詳しく調べた。試料は、他の解析用真空槽に搬送することなく、分子線エピタキシー条件下でそのまま測定に付した。一定のAs圧下において、GaAs(001)-
構造の
相に相当する範囲内で基板温度を上げていきながら、多数のX線回折パターンを測定した。545
Cまでの比較的低い温度では、測定されたX線回折パターンは
2(2
4)表面とよく一致した。しかしながら、585
Cでは、
周期性をなお保ちながら、
2(2
4)とは異なる回折パターンが得られた。この変化は、Asダイマーが一部脱離し、
2(2
4)と
2(2
4)とが混在した表面になったことにより説明できる。
齋藤 寛之; 内海 渉; 金子 洋*; 青木 勝敏
Japanese Journal of Applied Physics, Part 2, 43(7B), p.L981 - L983, 2004/07
被引用回数:5 パーセンタイル:23.53(Physics, Applied)バルクのAlGa
N半導体合金をすべての組成領域にわたり高温高圧下で固相反応によって合成した。その場X線回折実験により6GPa, 800
Cの条件で合金化が開始することを観察した。回収試料のSEM観察及び粉末X線回折実験から、Ga原子とAl原子の均一な分布と、組成に対する格子定数の連続的な変化を確認したが、これはAlNとGaNの固溶体が任意組成で形成されていることを示している。