Application of radiation in nuclear medicine, charged particle therapy and BNCT in Japan
日本における核医学,粒子線治療,ホウ素中性子捕捉療法といった放射線利用について
柳澤 和章; 井上 登美夫*; 早川 和重*; 塩足 春隆*; 中村 吉秀*; 松山 和矢*; 永澤 清*
Yanagisawa, Kazuaki; Inoue, Tomio*; Hayakawa, Kazushige*; Shiotari, Harutaka*; Nakamura, Yoshihide*; Matsuyama, Kazuya*; Nagasawa, Kiyoshi*
2005年における医学・医療分野での放射線利用経済規模は140億米ドルであり、この額は1997年の調査値より17%大きかった。140億米ドルは、国民医療費総額3,010億米ドルの約4.8%(4.4%が医学分野,0.4%が歯科分野)に相当している。2005年におけるFDG-PETと粒子線治療の経済規模は、7,400万米ドル及び2,400万米ドルである。1997年時点では、前者はわずか200万米ドル、後者はゼロであった。これら分野における放射線利用技術は急速に進捗している。FDG-PETは50,588人の患者を延命した。粒子線治療は4病院で927人の患者を延命し、筑波大学で5,229人の患者を延命した。放射線利用技術は日本人の生活の質の改良に大いに役立っている。
The economic scale of radiological technologies applied to medical reimbursement is 14 billion dollars in 2005, which is larger by a factor of 17% than that of 1997. The value corresponds to about 4 to 8% (4.4% for medicine and 0.4% for dentistry) of the national health expenditure (301 billion dollars). The economic scale of radiation application at FDGPET and the charged particle therapy is 74 million dollars and 24 million dollars in 2005. In 1997 it was only 2 million dollars for the former and zero for the latter. The radiation technologies in these fields are rapidly developing. FDGPET enhanced the survival of 50,558 patients. Charged particle therapy enhanced the survival of 927 patients at 4 specified hospitals and 5,229 patients at the Proton Medical Research Center University of Tsukuba. Radiological technology is quite beneficial for the improvement of Japanese people's quality of life (QOL).