Cm +
Naによる
Bhの生成と崩壊特性
Production and decay properties of
Bh and its daughter nuclei
森本 幸司*; 森田 浩介*; 加治 大哉*; 羽場 宏光*; 大関 和貴*; 工藤 祐生*; 佐藤 望; 住田 貴之*; 米田 晃*; 市川 隆敏*; 藤森 康之*; 後藤 真一*; 井手口 栄治*; 笠松 良崇*; 鹿取 謙二*; 小森 有希子*; 小浦 寛之
; 工藤 久昭*; 大江 一弘*; 小澤 顕*; 門叶 冬樹*; 塚田 和明
; 山口 貴之*; 吉田 敦*
Morimoto, Koji*; Morita, Kosuke*; Kaji, Daiya*; Haba, Hiromitsu*; Ozeki, Kazutaka*; Kudo, Yuki*; Sato, Nozomi; Sumita, Takayuki*; Yoneda, Akira*; Ichikawa, Takatoshi*; Fujimori, Yasuyuki*; Goto, Shinichi*; Ideguchi, Eiji*; Kasamatsu, Yoshitaka*; Katori, Kenji*; Komori, Yukiko*; Koura, Hiroyuki; Kudo, Hisaaki*; Oe, Kazuhiro*; Ozawa, Akira*; Tokanai, Fuyuki*; Tsukada, Kazuaki; Yamaguchi, Takayuki*; Yoshida, Atsushi*
理研グループではこれまで、気体充填型反跳核分離装置(GARIS)を用いて
Bi(
Zn,
)反応による2例の新元素
113を合成している。その崩壊連鎖は既知核
Bhとその
崩壊娘核
Dbに到達しているが、
Bhの報告例は乏しい。そこで、
113の崩壊連鎖と既知核とのつながりをより確実にするために、
Cm(
Na,5
)反応による
Bhの生成を試みその崩壊特性の研究を行った。実験では、理研線型加速器RILACから供給される126, 130及び132MeVの
Naビームを、直径10cmの回転式
Cm標的に照射し、蒸発残留核をGARISで分離し、焦点面に設置したシリコン検出器箱に打ち込み観測を行った。観測された
Bhからの
線エネルギーは9.05から9.23MeVに分布しており、娘核
Dbは報告されている半減期と矛盾なく
崩壊及び自発核分裂することが確認された。これらの結果は、前述の新元素
113の崩壊連鎖中に観測されている
Bh及び
Dbの観測結果を確認するものとなった。
A nuclide,
Bh, is the great-grand-daughter of
113 that is produced in the
Bi +
Zn reaction. The identification was based on a genetic link to the known daughter nucleus
Db by alpha-decays. The main purpose of this work is to provide further confirmation of the production and identification of the isotope
113. As a present result, a state in
Bh, which decays by an alpha emission with the energies ranging from 9.05 to 9.23 MeV, feeds a state in
Db, which decays by alpha emission and by SF with a previously known half-life. The result provided a further confirmation of the production and identification of the isotope of the 113th element,
113, studied by a research group at RIKEN.