TIARA静電加速器の現状
Current status of electrostatic accelerators at TIARA
千葉 敦也; 宇野 定則; 山田 圭介; 横山 彰人; 上松 敬; 横田 渉; 北野 敏彦*; 高山 輝充*; 金井 信二*; 織茂 貴雄*; 青木 勇希*; 山田 尚人*; 齋藤 勇一; 石井 保行; 佐藤 隆博; 大久保 猛
Chiba, Atsuya; Uno, Sadanori; Yamada, Keisuke; Yokoyama, Akihito; Agematsu, Takashi; Yokota, Wataru; Kitano, Toshihiko*; Takayama, Terumitsu*; Kanai, Shinji*; Orimo, Takao*; Aoki, Yuki*; Yamada, Naoto*; Saito, Yuichi; Ishii, Yasuyuki; Sato, Takahiro; Okubo, Takeru
各加速器のこの10年の年間運転時間は、タンデム加速器が約2000時間,シングルエンド加速器が約2500時間,イオン注入装置が約1900時間の水準を保っており、平成22年3月末までの積算運転時間は、各32,422時間, 36,864時間, 28,875時間となっている。21年度の主な整備内容は、タンデム加速器では、コロナプローブニードルをスチール材質のものからタングステン製(NPS)に交換した。これにより、ターミナル電圧は高い安定度を長時間維持できるようになった。イオン注入装置では、フリーマン型イオン源のオーブンコントロールシステムが製造中止になり、修理が困難になったため更新した。21年度はマシンタイムに影響するようなトラブルはなく、予定していた実験をすべてこなすことができた。
Operation times of each accelerator are keeping the same level as in recent 10 years, Tandem accelerator, Single-ended and Ion implanter amounted to about 2,000, 2,500 and 1,900 hours, respectively. In the last fiscal year, we succeeded in maintaining the terminal voltage of the tandem accelerator to high stability for long periods by exchanging the material of a corona-probe needle to the tungsten (NPS Co.). In the ion-implanter, the oven control system equipped with the Freeman ion source was renewed. There was no trouble to affect on the machine-time in the last fiscal year, so the all planned experiments were carried out.