東海タンデム加速器の故障事例
The Failure example of the Tokai tandem accelerator
松田 誠
; 阿部 信市; 石崎 暢洋
; 田山 豪一; 仲野谷 孝充
; 株本 裕史
; 中村 暢彦; 沓掛 健一
; 乙川 義憲
; 遊津 拓洋
; 花島 進; 長 明彦

Matsuda, Makoto; Abe, Shinichi; Ishizaki, Nobuhiro; Tayama, Hidekazu; Nakanoya, Takamitsu; Kabumoto, Hiroshi; Nakamura, Masahiko; Kutsukake, Kenichi; Otokawa, Yoshinori; Asozu, Takuhiro; Hanashima, Susumu; Osa, Akihiko
原子力機構-東海タンデム加速器において、過去10年ほどの間に発生した様々な機器の故障事例を紹介する。当施設は運転開始から約30年を経過し、機器の高経年化による故障が多々見られるようになった。その代表として、冷却水配管の継ぎ手、ホローコンダクタなどからの水漏れや、圧力タンク内部機器の接触不良などがある。圧力タンク内は六フッ化硫黄(SF
)ガスが充填されているが、コロナプローブのコロナ放電や時折発生する放電により腐食性のあるSF
の分解生成物のガスも発生している。この腐食性のガスにより徐々に電気機器の接点やアルミガスケット、真空機器の溶接部が腐食し、接触不良および真空リークを発生する事例がみられる。このほかベローズの伸縮の繰り返しによってビームラインバルブやファラデーカップのベローズ部からの真空リークも近年多く発生するようになってきた。また高圧下および放電サージに晒される特殊環境下である加速器圧力タンク内の機器の故障について報告し、それらの原因および対処法などについて述べる。
no abstracts in English
- 登録番号 : BB20140797
- 抄録集掲載番号 : 44001455
- 論文投稿番号 : 18122
[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.