検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 17 件中 1件目~17件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

ネプツニウム混在$$alpha$$廃棄物中の非破壊計量技術の開発

黒澤 誠; 大内 正市*; 阿部 治郎; 岡根 章五; 薄井 洸

JAERI-Tech 2002-036, 24 Pages, 2002/03

JAERI-Tech-2002-036.pdf:1.0MB

大洗研究所燃料研究棟では、$$alpha$$廃棄物中におけるプルトニウムの計量のために、パッシブ$$gamma$$線測定法を採用してきた。近年、ネプツニウムを使用した研究の進展により、プルトニウムとネプツニウムが混在する$$alpha$$廃棄物が発生するようになり、パッシブ$$gamma$$線測定法では、$$^{239}$$Puから放出される$$gamma$$線と$$^{237}$$Npの娘核種である$$^{233}$$Paから放出される$$gamma$$線のエネルギーが近似するために、プルトニウムの計量に困難を生じ、計量方法についての検討が必要となった。本試験では、$$alpha$$廃棄物非破壊計量試験装置を使用した場合の混在核種による複合スペクトルについて、差引法及び分割法の解析方法を用いてプルトニウムの比較計量を行った。その結果、差引法では廃棄物中のプルトニウム量が100mg以上の場合、約10$$sim$$15%の誤差となり、また、10mg以下でかつ、プルトニウムとネプツニウムの混在比が1以下の場合、約50%以上の誤差になることがわかった。一方、分割法では100mg以上の場合、約数%$$sim$$15%の誤差となり、また、10mg以下の場合、混在比の変化にかかわらず、約30$$sim$$50%の誤差になることがわかった。以上のことから、アルファ廃棄物中のプルトニウムの計量には、分割法が優れていることがわかり、実廃棄物について応用している。

報告書

グローブボックス801-W及び802-Wの解体撤去作業

大内 正市*; 黒澤 誠; 阿部 治郎; 岡根 章五; 薄井 洸

JAERI-Tech 2002-026, 35 Pages, 2002/03

JAERI-Tech-2002-026.pdf:2.32MB

日本原子力研究所大洗研究所の燃料研究棟108号室(分析室)に設置されているウラン・プルトニウム分析試料の秤量等を行うグローブボックス801-W及び電位差滴定法によりウラン・プルトニウムの定量を行うグローブボックス802-Wの2台は、設置後25年以上経過しており老朽化が著しいため、解体撤去を実施して更新することとした。本報告書は一連のグローブボックス解体撤去作業における技術的知見,評価及び作業内容をまとめたものである。

報告書

高速炉照射したステンレス鋼の照射腐食割れ挙動,1

塚田 隆; 芝 清之; 中島 甫; 薄井 洸; 近江 正男; 後藤 一郎; 加藤 佳明; 中川 哲也; 川又 一夫; 田山 義伸; et al.

JAERI-M 92-165, 41 Pages, 1992/11

JAERI-M-92-165.pdf:4.99MB

原研及び動燃による共同研究「中性子照射材料の破壊特性評価試験」のうち、高速炉「常陽」で使用済みのラッパー管を供試材として行った、水中応力腐食割れ性評価試験の結果について報告する。原研では平成元年度より炉心構造材料の照射腐食割れ研究を行っており、一方動燃では燃料集合体の照射後水中裸貯蔵に関連して水環境下での照射後ステンレス鋼の応力腐食割れ(SCC)感受性評価が課題となっている。本研究では、照射量8$$times$$10$$^{22}$$n/cm$$^{2}$$(=約40dpa)のラッパー管より試験片を製作し、溶存酸素32ppmの純水中で60$$^{circ}$$C、200$$^{circ}$$C、300$$^{circ}$$Cにおいて低歪速度引張試験を実施した。その結果、60$$^{circ}$$Cでは完全な延性破断を確認したが、300$$^{circ}$$Cの水中では破断面の一部に粒界破面が観察された。これらの結果から、高速炉照射したステンレス鋼は、常温においてはSCC感受性を示さないが、高温水中においてはSCC感受性を持つようになると考えられる。

論文

Capability of energy selective neutron irradiation test facility(ESNIT) for fusion reactor materials testing and the status of ESNIT program

野田 健治; 杉本 昌義; 加藤 義夫; 松尾 秀人; 渡辺 勝利; 菊池 輝男; 薄井 洸; 大山 幸夫; 大野 英雄; 近藤 達男

Journal of Nuclear Materials, 191-194, p.1367 - 1371, 1992/00

 被引用回数:9 パーセンタイル:65.13(Materials Science, Multidisciplinary)

重陽子加速器をベースとするエネルギー選択型中性子照射実験装置(ESNIT)は高中性子エネルギー・高中性子束の照射場での材料試験が可能な施設であり、しかもこの中性子源がつくる照射場における中性子エネルギースペクトルが約5~15MeVの間でピーク性とピークエネルギーの選択性とを有している。このエネルギー領域の中性子による材料重照射試験が核融合炉材料開発にとって必須の手段として期待され、現在の要素技術検討が進められている。本稿ではESNITを用いる核融合炉材料研究とその特徴、ESNITの技術的検討の現状についてのべる。

論文

The effect of compressive stress on the youngs modulus of unirradiated and irradiated nuclear graphites

奥 達雄; 薄井 洸; 衛藤 基邦

Carbon, 15(1), p.3 - 8, 1977/01

 被引用回数:10

原子炉用黒鉛の圧縮応力付加後のヤング率の変化についてはすでに報告した。ここでは圧縮応力は付加中およびくり返し圧縮応力付加中および付加後のヤング率の変化を高温ガス炉用異方性黒鉛について調べた。その結果、圧縮応力付加中のヤング率の変化は圧縮応力付加後のヤング率の変化より小さかった。くり返し応力付加後のヤング率の変化は破壊応力付近では単純な応力付加後のヤング率の変化とほぼ等しくなった。異方性の影響としては押出軸に平行方向のヤング率の変化が垂直方向のヤング率の変化より大きいという結果が得られた。これは付加応力の増加にともなう結晶内の底面に沿うクラック生成に帰因するものと考えられた。

論文

Correlation between the strength and Vickers hardness of some nuclear graphites

奥 達雄; 衛藤 基邦; 薄井 洸

Carbon, 12(4), p.477 - 479, 1974/04

 被引用回数:5

若干の原子炉級黒鉛について、ヤング率と見掛け密度、ヤング率と引張(圧縮、曲げ)強さ、ビッカース硬さと引張(圧縮、曲げ)強さ、ビッカース硬さとショア硬さおよびBAFと押出または圧縮軸に平行と垂直方向のビッカース硬さの比の間の諸関係を調べた。その結果、ヤング率と見掛け密度の間の関係における勾配は非等方性黒鉛および等方性黒鉛の両方についてほとんど等しかった。最も良い相関関係はビッカース硬さと圧縮強さの関係であり、$$sigma$$$$_{c}$$=0.44H$$_{v}$$$$pm$$0.8となった。また非等方性黒鉛のBAFは両方向のビッカース硬さの比に比例し、$$phi$$=1.12R$$_{H}$$となることが見出された。

論文

Change in electrical resistivity of nuclear graphite during compressive tests

衛藤 基邦; 薄井 洸; 奥 達雄

Journal of Nuclear Materials, 45(4), p.347 - 350, 1973/04

 被引用回数:3

原子炉用黒鉛の機械的性質を考える上で、その破壊機構を明らかにすることは重要である。ここでは、黒鉛の内部構造を示す量として電気抵抗を選び、引張あるいは圧縮試験の際の抵抗変化を測定した結果が示されている。抵抗変化の様子は応力の種類(引張あるいは圧縮)、試料の切出方向(押出方向に平衡あるいは垂直)によって異なる。とくに圧縮試験の場合には、応力-ひずみ曲線と抵抗変化曲線とのあいだに、明確な相関関係が認められた。

論文

A Method for detecting embrittlement of metals due to various causes

奥 達雄; 薄井 洸

Proc.Int.Conf.Mechanical Behavior Mater.,5, p.398 - 406, 1972/00

ビッカース硬さの温度依存性にもとづくぜい化検出の一つの新しい方法について基礎と応用を提出した。本方法では延性-ぜい性遷移温度はビッカース硬さの対数を絶対温度の逆数に対してプロットしたときの折れ点の温度として定義される。引張、圧縮、硬さ、シャルピー衝撃試験による遷移温度の間の相関性が議論され、実験的に得られた相関性は理論から予期されるものと一致した。本方法は照射ぜい化、予ひずみぜい化に応用された。また硬化とぜい化の相関性も本方法により容易に得られた。本方法では小さい試験片でぜい化の検出が可能なために、特に中性子照射した金属や、局部的に予ひずみをうけた金属などのぜい化の検出には本方法は有力な手段となることが結論づけられた。

論文

Neutron-Irradiation Effects on the Correlation of Flow Stress with Hardness of Some bcc Metals

奥 達雄; 薄井 洸

Journal of Nuclear Materials, 40(1), p.93 - 103, 1971/00

 被引用回数:8

抄録なし

論文

かたさ測定による金属の低混ぜい化の検出; ビッカースかたさと引張性質の温度依存性の相関性について

奥 達雄; 薄井 洸; 佐藤 千之助*

材料, 19(203), p.729 - 736, 1970/08

ぜい性金属材料の低混ぜい化のかたさ測定による研究は今まで主として中性子照射,予ひずみなどのぜい化を生ずる原因を材料に与えることによってかたさの温度依存性の特徴が変化するという事実を現象としては握することに重点がおかれてきた.かたさの温度依存性と圧痕周囲の変形との関係については岩塩,Geその他セラミック等の非金属についての研究があり,特にGeの場合転位の運動との対応が調べられていて,ビッカース圧痕周囲の変形を転位の移動からみた特徴とかたさの温度依存性との間の関係が明らかにされている.しかし,体心立方系のぜい性金属材料についてかたさの温度依存性をlogH$$_v$$-1/T(Tは絶対温度)でプロットしたときの曲線の折れ点あるいは強い曲がりをもつ点の物理的意味あるいは延性一ぜい性遷移特性の立場からみた引張性質との対応については実験的に充分明らかにされていないようである.

論文

An Approach to Detecting the Brittle Transition Temperature of Pressure Vessel Steels by Means of Hardness Testing

佐藤 千之助; 奥 達雄; 柚原 俊一; 薄井 洸

Pressure Vessel Technol, 11-53, p.679 - 693, 1970/00

抄録なし

論文

ビッカース圧痕周囲の変形とかたさの温度依存性との関係について

奥 達雄; 薄井 洸

材料, 20(211), p.495 - 501, 1970/00

かたさ測定による金属の万レ化検出に関する研究は中性子照射によるぜい化,子ひずみによるぜい化などから生ずるかたさの温度依存性の変化に着目したことにはじまる.これまでの研究からかたさの対数を絶対温度の逆数に対してプロットした時曲線の折れ点がその材料の延性一ぜい性遷移とよい相関関係をもつことが明らかになった.すなわち今までモリブデン,タングステン,鉄鋼材料などの体心立方金属のビッカースかたさの温度依存性における折れ点と圧痕周囲に生ずるクラック発生との関係および引張性質における延性-ぜい性遷移温度との相関関係を調べた結果,これらの間には非常によい相関性があり,このことはかたさの温度依存性における折れ点に対応する温度をかたさによる変形の延性-ぜい性遷移温度と呼んでよいことを強く示唆するものであった.しかしこの折れ点の意味はいろいろの立場からまだ充分には究明されていない.

論文

かたさによるモリブデンとタングステンの低温ぜい化に関する研究

奥 達雄; 佐藤 千之助; 柚原 俊一; 薄井 洸

材料, 16(170), p.876 - 882, 1967/00

種々の原因によって生ずる材料のぜい化は、通常いろいろの型の引張試験や衝撃試験から得られる性質の温度依存性を延性-ぜい性遷移を示す温度範囲において測定することによって判定されている。多くの試験方法のうち、普通の硬度計を用いて材料のぜい化を調べるという方法はいままでほとんど検討されておらず、著者らによって初めてその検討が試みられたものである$$^{1}$$$$^{)}$$$$^{2}$$$$^{)}$$。しかし、岩塩結晶のへき開破壊に関する衝撃荷重の効果を室温から600$$^{circ}$$Cまで詳しく調べている例がある$$^{3}$$$$^{)}$$。そこでは、圧痕の大きさは温度に対して円形圧痕周囲に生ずるクラックとの対応がつけられないほど大きくばらついている。

論文

ベリリウム圧延材の高温強度に関する研究

佐藤 千之助; 奥 達雄; 薄井 洸

材料, 18(162), p.194 - 202, 1967/00

原子炉用材料としての金属ベリリウムは熱中性子吸収断面積が非常に小さく、高温における機械的ならびに熱的性質がすぐれているので、高温ガス冷却型原子炉の燃料被覆材としての応用が関心を集めている。この場合の炉心の設計条件は、たとえば被覆管温度600$$^{circ}$$C、冷却材(CO$$_{2}$$)圧力60kg/cm$$^{2}$$、伝熱量29W/cm、被覆管外径15mm、内径13mm、長さ50cmであって、この中に中心温度約2000$$^{circ}$$Cに達するペレット状UO$$_{2}$$燃料がはいる。被覆材としてベリリウムを採用するに際しては高温における燃料からの核分裂生成ガスおよび冷却材による内、外圧や熱応力、内蔵する燃料体(UO$$_{2}$$)との熱的相関変形の問題、および長期にわたる応力負荷に伴うクリープおよびこれらの繰返し疲労などのか酷な問題がある。これらの諸条件のもとで材料は原子炉内の中性子照射による著しい照射損傷を受けるが、関与する材料特性としては高温照射における強度-降伏応力$$sigma$$$$_{y}$$、破断強度$$sigma$$$$_{u}$$、弾性率$$E$$、断面収縮率R$$_{A}$$およびクリープ特性などであろう。なお低サイクル高応力疲労強度は$$sigma$$$$_{y}$$、EおよびR$$_{A}$$の組合せから近似的に推定できる。

論文

ベリリウム押出し材の高温強度に関する研究

佐藤 千之助; 奥 達雄; 相沢 作衛; 薄井 洸; 相沢 作衛

材料, 16(162), p.203 - 209, 1967/00

本研究は現在最も広く採用されている高温押出し法によって製造した原子炉反射材用ベリリウム(原研JMTR-C用)を用い,前報に引き続き高温における機械的性質に関する研究の一環として行なわれた引張性質、弾性率、硬度および温度一定応力漸増クリープおよび応力一定温度変動クリープ特性について報告する。

論文

Uと2SALとの関連変形について

川崎 正之; 笹川 雅信; 薄井 洸

材料, 12(114), 160 Pages, 1963/00

抄録なし

17 件中 1件目~17件目を表示
  • 1