検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 40 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

花崗岩における原位置試験(平成2年度)

長 久*; 野口 義文*; 森田 誠也*; 中村 直昭*; 岩崎 浩*; 堀田 政國*; 穂刈 利之*

PNC TJ1380 91-001, 470 Pages, 1991/05

PNC-TJ1380-91-001.pdf:26.46MB

釜石原位置試験場では、地層科学研究の一環として、当面割れ目系岩盤中の地下水流動現象と物質移動に関する試験、研究およびその技術開発を中心に実施している。1991年度は、岩盤透水性試験と単一割れ目における地下水流下試験の実施を主たる内容とした。このため、新たにKD-90坑道を掘削して排水坑道とし、その周辺に間隙水圧モニター用の試錐孔を配置した。また、既存のKH-1孔における区間水開放後の深度別の水質分析、原位置試験場付近のサンプルを用いた岩石溶出試験を実施した。各試験、研究の成果は次のように要約される。(1)1990年度から実施している試錐孔およびKD-90坑道における地質学的, 岩石鉱物額的調査結果によれば、岩盤透水性試験エリアは亀裂周辺の変質の程度、充填鉱物の種類によって特徴付けられるN70$$^{circ}$$E80$$^{circ}$$NWW系, N40$$^{circ}$$E60$$^{circ}$$NW系, N20$$^{circ}$$E90$$^{circ}$$系, 傾斜20$$^{circ}$$C以下の割れ目系の4つの割れ目群からなっている。(2)KD-90坑道における岩盤透水性試験から坑道規模の透水係数として2.07$$times$$10$$^{-6}$$cm/secが得られた。この値は、同位置で行った低圧透水性試験結果の対数平均値1.14$$times$$10$$^{-6}$$6cm/secと概ね一致し、周辺岩盤の平均的な透水性を表していると考えられる。また、試験区間によるバラつきは10$$^{-6}$$$$sim$$10$$^{-7}$$cm/secの範囲であって、割れ目情報から算出した透水テンソルも併せて検討した結果、この試験エリアでのREV(最小構造単位)は20数m程度と推定された。(3)単一割れ目における地下水流下試験によって、割れ目面におけるチャンネリング現象を実験的に明らかにし、飽和・不飽和浸透流解析から割れ目面は10$$^{-2}$$$$sim$$10$$^{-6}$$cm/secの透水係数を有するいくつかのゾーンに分けられると推定された。しかし、割れ目面内での流量を説明するにはここで用いた解析法は不十分であった。また、坑道壁面における割れ目情報から割れ目面上の流れを推定することは非常に困難である。(4)岩石溶出試験から、岩石成分の溶出が地下水の水質決定に大きく関与すると推定された。特に花崗閃緑岩や閃緑岩がNa$$^{+}$$, K$$^{+}$$を、鉱石がCa$$^{2+}$$, Mg$$^{2+}$$, SO$$_{4}$$$$^{2-}$$, Cl$$^{-}$$を相当量供給することが明らかになった。KH-I孔開放後の水質は古い地下水への変化が認められたが、坑道湧水は残層タイプに変化した。この違いには流出量の多寡

論文

Numerical analysis of ionization of gaseous methane induced by pulsed electron beams

新井 英彦; 堀田 寛; 畑田 元義

Journal of Chemical Physics, 79(10), p.4839 - 4844, 1983/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.02(Chemistry, Physical)

抄録なし

報告書

Self-focusing of a pulsed electron beam in gases and their ionization; A novel approach to discharge chemistry

堀田 寛; 新井 英彦; 田中 隆一; 須永 博美

JAERI 1278, 75 Pages, 1982/06

JAERI-1278.pdf:3.57MB

気相放射線化学および気体レーザー発振の研究等で興味のもたれているFebetronのパルス電子線(480keV、8kAピーク、FWHM 3ns)の各種気体中のビーム挙動を主に、気体圧の関数として、照射セル中のビーム軸上に置いたアルミニウムーブルーセロハン積層線量系で測定した。観測された深部線分布曲線およびイオン化の数値計算から、びーむ挙動の支配因子を解明するとともに、ビームエネルギースペクトルの気体圧依存性および各種気体のイオン化過程について考慮した。その結果、(1)5Torr以下で見られたビームの自己集束性は生成正イオンのビーム電荷中和作用によること、(2)数Torr付近の発散はビームの誘導電場により気体が絶縁破壊され、セル中を流れる正味の電流が減少したためであること、(3)10Torr以上での自己集束性は気体圧増により気体の絶縁破壊が抑えられたこと、および(4)100Torr以上だの発散は、気体分子との多重衝突によるビームの発散であること等を明らかにした。

論文

Decline of the self-focusing of a pulsed high intensity electron beam owing to gas breakdown

堀田 寛; 新井 英彦

Journal of Chemical Physics, 67(8), p.3608 - 3615, 1977/08

 被引用回数:9

Febetron706からのパルス電子線の自己集束は、気体によって異なるが、2~100Torrの中間圧域で崩壊する。これは二次電子の急激な倍増による気体の絶縁破壊によるものである。気体の各種性質の文献値から絶縁破壊時間を計算し、それとパルスの立上り時間との比較によって、自己集束崩壊を定量的に解析できることを示す

論文

The effect of NCS- on the radiation-induced decoloration of azo and anthraquinone dyes in N$$_{2}$$O-saturated aqueous solutions

鈴木 伸武; 堀田 寛

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 50(6), p.1441 - 1444, 1977/06

 被引用回数:9

亜酸化窒素飽和アゾ染料(Acid Red 265)およびアントラキノン染料(Acid Blue 40)水溶液の放射線誘起脱色反応に対するNCS$$^{-}$$の添加効果の研究を行なった。亜酸化窒素飽和水溶液においては、G(-Dye)はOHラジカルの有効な捕捉剤であるNCS$$^{-}$$の添加によって著しく増加した。すなわち、G(-Dye)はAcid Red 265については1mM NCS$$^{-}$$の添加によって1.46から2.10に増加し、Acid Blue 40については0.51から1.51に増加した。しかしながら、窒素飽和水溶液においてはG(-Dye)はNCS$$^{-}$$の添加によって減少した。このような亜酸化窒素飽和水溶液におけるNCS$$^{-}$$の添加によるG(-Dye)の増加は主にNCS$$^{-}$$+OH$$rightarrow$$NCS+OH$$^{-}$$,NCS+NCS$$^{-}$$$$Leftrightarrow$$(NCS)$$_{2}$$$$^{-}$$によって生成されるラジカルアニオン(NCS)$$_{2}$$$$^{-}$$の染料分子のring-structureに対する攻撃に起因するものであることを結論した。

論文

Effect of additives on self-focusing of a pulsed electron beam in Ar, He and O$$_{2}$$

新井 英彦; 堀田 寛

Radiation Physics and Chemistry, 10(1), p.7 - 15, 1977/01

パルス電子線が自己集束するための媒体気体の最適圧が10Torr以下と100Torr以上の二つあることを既に発表したが、今回はHe、Ar、O$$_{2}$$中に第二気体を添加し第二高圧領域(10~300Torr)で現象がどのようになるかを調べた。第二気体は単に二次電子の冷却効果だけでなく、第二気体と第一気体との間の反応(主に電荷移動)、第二気体への二次電子の付着反応、両者の反応のエネルギー依存性など、いくつかの興味ある反応がこの現象に関与していることを明らかにした。

論文

The Radiolysis anthraquinone dye in aqueous solutions

鈴木 伸武; 長井 武司*; 堀田 寛; 鷲野 正光

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 49(3), p.600 - 605, 1976/03

 被引用回数:23

抄録なし

論文

The Radiation-induced degradation of azo dyes in aqueous solutions

鈴木 伸武; 長井 武司*; 堀田 寛; 鷲野 正光

Int.J.Appl.Radiat.Isot., 26(12), p.726 - 730, 1975/12

Acid Red265(アゾ染料)の放射線水相酸化の研究を行なった。脱色反応は反応初期において、first-order kineticsに従った。脱色のG値は線量率、染料濃度、酸素の有無には無関係で1.00$$pm$$0.04であり、N$$_{2}$$O、H$$_{2}$$O$$_{2}$$の添加で増加した。照射染料水溶液の吸収スペクトルを観測すると、6.4$$times$$10$$^{4}$$rad以下では等吸収点が存在し、one radiation induced productの生成を示唆した。6.4$$times$$10$$^{4}$$rad以上では等吸収点は消失した。アゾ染料の脱色反応は水の放射線分解の一次生成ラジカルであるOHラジカルの発色団に対する攻撃によって誘起され、Acid Red265とOHラジカルとの反応速度定数はpH6.4で8.1$$times$$10$$^{9}$$M$$^{-}$$$$^{1}$$sec$$^{-}$$$$^{1}$$、pH2.1で9.3$$times$$10$$^{9}$$M$$^{-}$$$$^{1}$$sec$$^{-}$$$$^{1}$$であった。一方、酸素飽和水溶液中のpHは照射時間とともにいちじるしく低下し、水溶液中の全有機炭素量は減少した。

論文

The Radiation-induced decoloration of Azo Dye in aqueous solution

鈴木 伸武; 長井 武司*; 堀田 寛; 鷲野 正光

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 47(7), p.2158 - 2163, 1975/07

Acid Red 265水溶液の放射線脱色反応に対するアルコールの効果を調べた。窒素飽和水溶液ではG(-Dye)はアルコールの添加によって著しく増加し、2mMn$$^{-}$$ブタノールの添加によって1.83(無添加の場合1.00)まで増加した。一方、酸素飽和水溶液ではG(-Dye)は少量のアルコールによって著しく減少した。両水溶液におけるアルコールの添加効果、すなわちG(-Dye)はアルコールとOHラジカルとの反応性の順であった。窒素飽和水溶液におけるG(-Dye)の増加はアルコールとOHラジカルとの反応によって生成するアルコールラジカル(RCHOH)の染料に対する攻撃に起因している。酸素飽和水溶液においては、RCHOHは酸素とすばやく反応し、染料と反応しない過酸化物を生成する。種々の添加剤との競争反応から、Acid Red265とOHラジカルの反応速度定数は9.3$$pm$$1.4$$times$$10$$^{9}$$M$$^{-}$$$$^{1}$$sec$$^{-}$$$$^{1}$$であった。SCN$$^{-}$$、グルコース、フェノールの添加効果についても調べた。

論文

The Dependence of self-focusing of a high-intensity pulsed electron beam on gaseous media as studied by depth-dose distributions, 3; Hydrocarbons and halogenomethanes

新井 英彦; 堀田 寛

Radiat.Res., 64(3), p.407 - 415, 1975/03

 被引用回数:3

Febetron706からのパルス電子線の自己集束性をガス圧の関数として測定した。10Torr以下での低圧でのピンチから求めた全イオン化断面積はガスのモル電子分極に対応している。10~40Torrでのピンチの立上りより、二次電子とガスとの相互作用は次の順であると考えられる。CH$$_{4}$$$$<$$$$<$$C$$_{2}$$H$$_{6}$$$$<$$C$$_{3}$$H$$_{8}$$$$<$$C$$_{4}$$H$$_{1}$$$$_{0}$$$$<$$C$$_{5}$$H$$_{1}$$$$_{2}$$$$<$$C$$_{2}$$H$$_{6}$$$$<$$C$$_{2}$$H$$_{4}$$$$<$$C$$_{2}$$H$$_{2}$$、そしてCH$$_{4}$$$$<$$CH$$_{3}$$F$$<$$CHClF$$_{2}$$$$<$$CCl$$_{2}$$F$$_{2}$$

論文

Depth-dose distributions in an aluminum-blue-cellophane stack for a high-intensity pulsed electron beam in an atmosphere of helium

田中 隆一; 須永 博美; 堀田 寛

Radiat.Res., 63(1), p.14 - 23, 1975/01

 被引用回数:10

Febetron706からのパルス電子線のアルミニウム・ブルーセロファン積層中でのdepth-dose曲線を、雰囲気のヘリウム圧や積層線量計の位置を変化させて測定した。その結果わかったことは、ヘリウム中では10Torr付近と600Torr付近で電子線は自己集束し、その間の50Torr付近では著しく発散することである。そこで、0.01,10,50,655Torrで詳しく各種位置でのdepth-dose曲線の変化を測定し、各条件での線質の変化を検討した。

論文

The Dependence of self-focusing of a high-intensity pulsed electron beam on gaseous media as studied by depth-dose distributions, 1; Hydrogen and monatomic gases

堀田 寛; 田中 隆一; 須永 博美; 新井 英彦

Radiat.Res., 63(1), p.24 - 31, 1975/01

 被引用回数:6

H$$_{2}$$,D$$_{2}$$,He,Ne,Ar,Kr,Xe中でFebetron706からのパルス電子線の自己集束性をアルミニウム-ブルーセロファン積層線量計を用いて研究した。その結果、10Torr以下でのピンチの起こる圧から気体の全イオン化断面積が求められた。20Torr以上で再び起るピンチは二次電子の再結合係数と関係していることがわかった。さらに高圧では一次電子線の多重散乱のため発散する。

論文

The Dependence of self-focusing of a high-intensity pulsed electron beam on gaseous media as studied by depth-dose distributions, 2; Inorganic polyatomic gases

堀田 寛; 田中 隆一; 新井 英彦

Radiat.Res., 63(1), p.32 - 41, 1975/01

 被引用回数:7

N$$_{2}$$,O$$_{2}$$,N$$_{2}$$O,CO$$_{2}$$,SF$$_{6}$$中でFebetron706からのパルス電子線の自己集束性を研究した。10Torr以下の低圧ピンチの起こる圧から気体の全イオン化断面積が求められる。10~50Torrでのピンチの立上りの様相は二次電子と気体との相互作用、主として電子-イオン再結合反応で説明することができる。150Torr以上での一次電子線の挙動はこの自己集束作用の他に多重散乱を考慮して$$tau$$($$tau$$+1)M/Aの関数として統一的に説明できる。

報告書

Febetron 706のパルス電子線特性

堀田 寛; 田中 隆一; 須永 博美; 鷲野 正光; 杉浦 俊男; 鈴木 伸武

JAERI-M 5775, 25 Pages, 1974/07

JAERI-M-5775.pdf:1.08MB

Febetron 706のパルス電子線特性の測定結果を本報にまとめた。電子流の形を媒体気体の発光の密度で観測すると、気体圧がある条件のとき電子線が自己集束する。この現象をさらに電子流の軸上に置かれたアルミニウム中の深部線量分布の測定によって研究した。このために、アルミニウムとブルーセロファンを多重積層した線量計を用いた。ブルーセロファン線量計の性質を詳しく検討した。他の線量計も併用した。パルス当りの全エネルギーはアルミニウム熱量計で測定した。実験室内の制動放射X線の空間分布は熱熱光線量計で測定した。

報告書

ベンゼンおよびトルエンの水相自動酸化

堀田 寛

JAERI 1185, 53 Pages, 1969/10

JAERI-1185.pdf:3.25MB

ベンゼンなどの水相自動酸化の研究は昭和33年以来行なわれ、その結果を順次欧文日化誌に発表してきたが、それらの報文を総括して、断片的きらいのある各報文の全体との関係を明らかにする目的でこのレポートを刊行することにした。ベンゼンまたは酸素加圧下でも少なくとも200$$^{circ}$$C以下では水に溶解しても反応はないが、金属塩が存在するとエフェノールまたはベンズアルデヒドが得られる。その収量と反応条件、すなわち、$$gamma$$線照射の有無、反応温度、金属塩の種類、硫酸濃度などとの関係を明らかにした。エチルベンゼンについても実験を行なった一方、その反応機構を明らかにするために、金属塩の水溶液における挙動、水相自動化酸化における水素同位体効果、および$$^{1}$$$$^{8}$$Oにおける酸化経路の解明を行なった。最後にベンゼンまたはトルエンに他の有機物を添加した二成分の研究を行なってその速度論的解析を試みた。

論文

The Termination processes of the autoxidations of benzene,toluene and ethylbenzene in the aqueous phase as studied by oxygen-18

堀田 寛; 鈴木 伸武

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 41(7), p.1537 - 1539, 1968/00

 被引用回数:4

抄録なし

論文

The Isotope effect of hydrogen on the oxidation of benzen to phenol

堀田 寛

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 40(3), p.687 - 688, 1967/00

 被引用回数:4

抄録なし

論文

The Autoxidation of toluene catalyzed by metal ions in aqueous. solution, 1

鈴木 伸武; 堀田 寛

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 40(6), p.1361 - 1367, 1967/00

抄録なし

論文

The Addition reactions of ethanol to ehtylene induced by $$gamma$$-ray irradiation in the gaseous phase, 2; A Kinetic analysis of the results

栗原 寛人; 堀田 寛

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 40(4), p.719 - 723, 1967/00

 被引用回数:8

抄録なし

論文

The Autoxidation of toluene catalyzed by metal inos in aqueous solution, 1

堀田 寛; 鈴木 伸武

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 40(6), p.1361 - 1367, 1967/00

 被引用回数:8

抄録なし

40 件中 1件目~20件目を表示