検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 47 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Thermally altered subsurface material of asteroid (162173) Ryugu

北里 宏平*; Milliken, R. E.*; 岩田 隆浩*; 安部 正真*; 大竹 真紀子*; 松浦 周二*; 高木 靖彦*; 中村 智樹*; 廣井 孝弘*; 松岡 萌*; et al.

Nature Astronomy (Internet), 5(3), p.246 - 250, 2021/03

 被引用回数:43 パーセンタイル:96.93(Astronomy & Astrophysics)

2019年4月「はやぶさ2」ミッションは、地球に近い炭素質の小惑星(162173)リュウグウの人工衝撃実験を成功させた。これは露出した地下物質を調査し、放射加熱の潜在的な影響をテストする機会を提供した。はやぶさ2の近赤外線分光器(NIRS3)によるリュウグウの地下物質の観測結果を報告する。発掘された材料の反射スペクトルは、表面で観測されたものと比較して、わずかに強くピークがシフトした水酸基(OH)の吸収を示す。これは、宇宙風化や放射加熱が最上部の表面で微妙なスペクトル変化を引き起こしたことを示している。ただし、このOH吸収の強度と形状は、表面と同様に、地下物質が300$$^{circ}$$Cを超える加熱を経験したことを示している。一方、熱物理モデリングでは、軌道長半径が0.344AUに減少しても、推定される掘削深度1mでは放射加熱によって温度が200$$^{circ}$$Cを超えて上昇しないことが示されている。これは、リュウグウ母天体が放射加熱と衝撃加熱のいずれか、もしくは両方により熱変化が発生したという仮説を裏付けている。

論文

Radionuclide release to stagnant water in the Fukushima-1 Nuclear Power Plant

西原 健司; 山岸 功; 安田 健一郎; 石森 健一郎; 田中 究; 久野 剛彦; 稲田 聡; 後藤 雄一

Journal of Nuclear Science and Technology, 52(3), p.301 - 307, 2015/03

 被引用回数:17 パーセンタイル:81.12(Nuclear Science & Technology)

2011年3月11日に起こった福島第一原子力発電所事故の後、タービン建屋並びにその周辺において多量の放射性核種を含む滞留水(汚染水)が発生した。本稿では、炉心に含まれている放射性核種のインベントリを計算すると共に、東京電力から公開された滞留水分析結果をまとめ、炉心から滞留水への放射性核種の放出率を評価した。なお、本評価は、2011年6月3日までに得られている情報に基づいている。トリチウム,ヨウ素、そしてセシウムの放出率は数十%であり、一方、ストロンチウムとバリウムはそれよりも一桁から二桁小さかった。これらの放出率はTMI-2事故と同程度であった。

論文

福島第一原子力発電所の滞留水への放射性核種放出

西原 健司; 山岸 功; 安田 健一郎; 石森 健一郎; 田中 究; 久野 剛彦; 稲田 聡; 後藤 雄一

日本原子力学会和文論文誌, 11(1), p.13 - 19, 2012/03

2011年3月11日に起こった福島第一原子力発電所事故の後、タービン建屋並びにその周辺において多量の放射性核種を含む滞留水(汚染水)が発生した。本稿では、炉心に含まれている放射性核種のインベントリを計算するとともに、東京電力から公開された滞留水分析結果をまとめ、炉心から滞留水への放射性核種の放出率を評価した。なお、本評価は、2011年6月3日までに得られている情報に基づいている。

論文

放射性廃棄物処理の20年

石原 健彦

原子力工業, 21(10), p.1 - 5, 1975/10

わが国の原子力開発が始まってから現在までの20年間における放射性廃棄物処理処分の問題の展開,成果,問題点を展望する。RI利用廃棄物から原子炉運転廃棄物へ、さらに再処理廃棄物へと段階をあがり、それらに対して一括処理処分事業がおこされさらに廃棄物処理処分センターがつくられようとしている事情を述べ、今後10年間のナショナルプロジェクトとして開発試験を進めることを提案する。

報告書

核物質管理と保障措置の術語集・追補

栗山 實; 石原 健彦

JAERI-M 4751, 82 Pages, 1972/03

JAERI-M-4751.pdf:2.22MB

核物質の管理と保障措置で用いられる術語とその定義のうち「JAERI-M4497」に収録できなかった関連術語を約250語補った。定義は主として「Safeguards Dictionary、WASH-1173、1971」によった。

報告書

核物質管理と保障措置の術語集

栗山 實; 石原 健彦

JAERI-M 4497, 38 Pages, 1971/07

JAERI-M-4497.pdf:1.0MB

核物質の管理と保障措置に関連する術語とその定義を「Safeguards Glossary WASH-1162,1970」を底本としてまとめた。付録として、和英索引、核物質の分類、IAEAと各国との協定に用いられる用語の定義を付した。

論文

Decomposition of cyclohexyl amines through irradiation

辻野 毅; 石原 健彦; 菊池 輝男

Journal of Nuclear Science and Technology, 4(6), p.317 - 318, 1967/00

抄録なし

論文

Effect of temperature on the extraction of nitric acid, uranium and fission products with tri-n-octyl amine

辻野 毅; 石原 健彦

Journal of Nuclear Science and Technology, 4(7), p.353 - 360, 1967/00

 被引用回数:6

抄録なし

論文

トリオクチルアミンによる硝酸及び硝酸ウラニルの抽出

辻野 毅; 大和田 謙; 石原 健彦

工業化学雑誌, 70(5), p.622 - 628, 1967/00

抽出機構を明らかにする目的で、トリオクチルアミン/ケロシン溶媒による硝酸および硝酸ウラニルの抽出を30$$^{circ}$$Cで実験検討した。得られた分配平衡データおよび分光スペクトルの結果からつぎの抽出反応を推論した。硝酸の抽出に対して(中和)R$$_{3}$$N+H$$^{+}$$+N0$$_{3}$$$$^{-}$$$$Leftrightarrow$$R$$_{3}$$NHNO$$_{3}$$(1) (付加)R$$_{3}$$NHNO$$_{3}$$+$$alpha$$HN0$$_{3}$$$$Leftrightarrow$$R$$_{3}$$NHNO$$_{3}$$$$alpha$$HN0$$_{3}$$(2) (1)、(2)式を合せた分配比(K$$_{d}$$)はつぎの実験式でまとめることができる。K$$_{d}$$=[R$$_{3}$$N]$$_{i}$${1/[HNO$$_{3}$$]$$_{a}$$$$_{q}$$+K}(3) Kは[R$$_{3}$$N]$$_{i}$$$$<$$[HN0$$_{3}$$]$$_{a}$$$$_{q}$$$$<$$1Nの条件では0,1N≦[HNO$$_{3}$$]$$_{a}$$$$_{q}$$$$<$$5Nでは0.3,5N≦[HN0$$_{3}$$]$$_{a}$$$$_{q}$$≦9Nでは0.34の値をもつ実験定数である。

論文

Infra-red spectrophotometry of uranyl nitrate/tri-n-butyl phosphate in organic solvents

大和田 謙; 石原 健彦

Journal of Inorganic and Nuclear Chemistry, 28(10), p.2343 - 2345, 1966/00

 被引用回数:7

抄録なし

論文

Chemical degration of kerosene diluent with nitric acid

石原 健彦; 大和田 謙

Journal of Nuclear Science and Technology, 3(1), p.20 - 26, 1966/00

抄録なし

論文

The Effect of hydrogen bond formation between tri-n-butyl phosphate and carboxylic acid on uranium distribution

石原 健彦; 大和田 謙

Journal of Nuclear Science and Technology, 3(2), p.67 - 71, 1966/00

抄録なし

論文

Radiation damage to TBP/kerosene solvent, 2; Effect on extraction behavior of uranium and thorium and on their loading effect

辻野 毅; 石原 健彦

Journal of Nuclear Science and Technology, 3(4), p.144 - 149, 1966/00

 被引用回数:16

抄録なし

論文

On Fission product retention of degraded kerosene with nitric acid

石原 健彦; 大和田 謙

Journal of Nuclear Science and Technology, 3(6), p.243 - 248, 1966/00

抄録なし

論文

Changes to plutonium extraction behavior of TBP and alkylamines through irradiation

辻野 毅; 石原 健彦

Journal of Nuclear Science and Technology, 3(8), p.320 - 325, 1966/00

 被引用回数:19

抄録なし

論文

Treatment practices of low and intermediate level radioactive wastes at the Japan Atomic Energy Research Institute

石原 健彦; 杉本 仙一

Practices in the Treatment of Low- and Intermediate-Level Radioactive Wastes(IAEA), p.207 - 222, 1966/00

抄録なし

論文

第3回ジュネーブ会議論文にみる再処理研究の現状

石原 健彦

原子力工業, 11(2), p.61 - 64, 1965/00

第3回ジュネーブ会議では40余りのセッションのうちつぎの3つのセッションが再処理関係にあてられていた。セッション2.6:燃料再処理I セッション2.7:燃料再処理II セッション3.8:化学処理プラント安全性、燃料輸送 これらのほかセッション2.5燃料サイクルの経済の3論文と、セッション3.11放射性廃棄物管理の1論文とが再処理にとくに関係が深いとみられる。ここでは後者はその性格上セッション2.7に属するべきものと考えられるので、それらと一括して論ずることにする。

論文

動力炉燃料の再処理

石原 健彦

原子力工業, 11(8), p.36 - 40, 1965/00

Pu生産炉、試験研究炉の燃料の開発からはじまった核燃料の開発はようやく動力炉燃料の開発の段階に達してきたが、照射使用後の燃料の再処理の面ではまだかなりの遅れがみられる。本格的な動力炉燃料の再処理プラントが動きだしたのは昨年6月のイギリスWindscale第2プラントをもって最初とする状態であり、それに続くものとしてフランスのLa Hagueプラント、ベルギーのEurochemicプラント、アメリカのNuclear Fuel Services社プラントなど完成近いものがあるにすぎない。これら以外のたとえばアメリカのHanford,Sava-nnah River,フランスのMarcoule,イギリスのWindscale第1などのプラントは軍事生産用の性格のものであり、またアメリカのIdaho,イギリスのDounreay,ノルウエーのKieller,インドのTrombayなどのものは規模に大小はあれ、いずれも試験プラント、あるいは試験炉燃料の再処理プラントであり、本格的動力炉燃料再処理プラントということはできない。

論文

特集,放射性廃棄物処理の現状と問題点; 廃棄物処理の規制と一括処理処分

石原 健彦

原子力工業, 11(11), p.1 - 6, 1965/00

わが国の原子力開発が始まって10年、はじめは暗中模索の形で始められた放射性廃棄物の処理も軌道にのり、研究面および実際面でもみるべき成果が現われるようになり、この10月には国際原子力機関IAEAと日本政府との共催で東海村においてInter-Regional Advanced TrainingSeminar on Radioactive WasteManagementがアジア、アフリカ、ヨーロッパの廃棄物処理担当者を対象として開かれるまでになった。今後のわれわれにとって大切なことは、これまで十分とはいえなかった実地経験を蓄積することであるが、この面で有数の実績をもっている国内の代表的事業所の廃棄物処理の現状について述べられることになっているので、ここでは実際処理上の問題点ではなく、実際処理に関連してその前および後に問題となることについて述べる。

論文

Radiation damage to amine extractants, 2; Effect on extraction behavior of thorium and protactium

石原 健彦; 古牧 睦英

Journal of Nuclear Science and Technology, 2(11), p.463 - 467, 1965/00

 被引用回数:7

抄録なし

47 件中 1件目~20件目を表示