Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2023-008, 58 Pages, 2023/07
本報告書は、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(以下、「機構」という。)原子力人材育成センターにおける令和3年度の活動をまとめたものである。令和3年度は、年間計画に基づく国内研修の他、外部ニーズに対応した随時の研修、大学との連携協力、国際研修、原子力人材育成ネットワーク等に関して積極的な取り組みを行った。令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、一部の研修等において従来型の対面形式での実施ができなかったことから、Web会議システムを用いて講義をオンラインでライブ配信する形式(以下、この形式を「オンライン形式」という。)などを採用して研修を実施した。国内研修については、年間計画に基づくRI・放射線技術者、原子力エネルギー技術者、国家試験受験向けの研修に加え、外部ニーズへの対応として、日本原子力発電株式会社等を対象とした出張講習等を実施した。大学との連携協力については、東京大学大学院工学系研究科原子力専攻の学生受入れを含む連携大学院方式に基づく協力や特別研究生等の受入れを行うとともに、大学連携ネットワークでは、7大学との遠隔教育システムによる通年の共通講座に対応した他、夏期集中講座を行った。国際研修では、文部科学省からの受託事業「放射線利用技術等国際交流(講師育成)」として、原子炉工学等の講師育成研修及び、放射線基礎教育等の原子力技術セミナーをオンライン形式で実施した。原子力人材育成ネットワークについては、事務局として、その運営を着実に推進するとともに、新型コロナウイルス感染症の流行下においてもオンラインでのウェビナーや研修を積極的に開催した。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2022-024, 60 Pages, 2022/10
本報告書は、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける令和2年度の活動をまとめたものである。令和2年度は、年間計画に基づく国内研修の他、外部ニーズに対応した随時の研修、大学との連携協力、国際研修、原子力人材育成ネットワーク等に関して積極的な取り組みを行った。令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、一部の研修等において従来型の対面形式での実施ができなかったことから、Web会議システムを用いて講義をオンラインでライブ配信する形式(以下、この形式を「オンライン形式」という。)などを採用して研修を実施した。国内研修については、年間計画に基づくRI・放射線技術者、原子力エネルギー技術者、国家試験受験向けの研修に加え、外部ニーズへの対応として、福島県庁を対象とした出張講習等を実施した。大学との連携協力については、東京大学大学院工学系研究科原子力専攻の学生受入れを含む連携大学院方式に基づく協力や特別研究生等の受入れを行うとともに、大学連携ネットワークでは、7大学との遠隔教育システムによる通年の共通講座に対応した他、夏期集中講座を行った。国際研修では、文部科学省からの受託事業「放射線利用技術等国際交流(講師育成)」として、原子炉工学等の講師育成研修を実施するとともに、放射線基礎教育等の原子力技術セミナーをオンライン形式で実施した。原子力人材育成ネットワークについては、事務局として、その運営を着実に推進するとともに、新型コロナウイルス感染症の流行下においてもオンラインでのウェビナーや研修を積極的に開催した。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2021-010, 70 Pages, 2021/09
本報告書は、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける令和元年度の活動をまとめたものである。令和元年度は、年間計画に基づく国内研修の他、外部ニーズに対応した随時の研修、大学との連携協力、国際研修、原子力人材育成ネットワーク等に関して積極的な取組みを行った。国内研修については、年間計画に基づくRI・放射線技術者、原子力エネルギー技術者、国家試験受験向けの研修に加え、外部ニーズへの対応として、原子力規制庁の職員を対象とした研修、福島県庁を対象とした出張講習等を実施した。また、新たに、東京電力ホールディングス株式会社・福島第一原子力発電所の廃炉に関する人材育成研修を行った。大学との連携協力については、東京大学大学院工学系研究科原子力専攻の学生受入れを含む連携大学院方式に基づく協力や特別研究生等の受入れを行うとともに、大学連携ネットワークでは、7大学との遠隔教育システムによる通年の共通講座に対応した他、夏期集中講座、核燃料サイクル実習及び専門科目を行った。国際研修では、文部科学省からの受託事業「放射線利用技術等国際交流(講師育成)」として、原子炉工学等の講師育成研修を実施するとともに、放射線基礎教育等の原子力技術セミナーを実施した。原子力人材育成ネットワークについては、事務局として、その運営を着実に推進するとともに、我が国で8回目となる日本-IAEA原子力エネルギーマネジメントスクールを東京及び福島県等で開催した。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2020-008, 74 Pages, 2020/06
本報告書は、日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける平成30年度の活動をまとめたものである。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2019-009, 65 Pages, 2019/09
本報告書は、日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける平成29年度の活動をまとめたものである。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2018-009, 69 Pages, 2018/09
本報告書は、日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける平成28年度の活動をまとめたものである。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2017-012, 69 Pages, 2017/07
本報告書は、日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける平成27年度の活動をまとめたものである。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2017-009, 72 Pages, 2017/06
本報告書は、日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける平成26年度の活動をまとめたものである。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2015-006, 71 Pages, 2015/07
本報告書は、日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける平成25年度の活動をまとめたものである。平成25年度は、年度計画に基づく研修のほか、外部ニーズに対応した研修、大学との連携協力、国際研修等に積極的な取り組みを行った。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2013-065, 72 Pages, 2014/03
本報告書は、日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける平成24年度の活動をまとめたものである。平成24年度は、年間計画に基づく研修のほか、外部ニーズに対応した研修、大学との連携協力、国際研修等に積極的な取り組みを行った。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2013-021, 77 Pages, 2013/11
本報告書は、日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターにおける平成23年度の活動をまとめたものである。平成23年度は、年間計画に基づく研修のほか、外部ニーズに対応した研修をはじめとして、大学との連携協力、国際研修等に積極的な取組みを行った。
原子力人材育成センター
JAEA-Review 2011-055, 73 Pages, 2012/03
本報告書は、日本原子力研究開発機構原子力人材育成センターの平成22年度における業務概況をまとめたものである。平成22年度は、研修の実施状況においては、年間で予定されている研修のみならず、新規の研修や随時研修など外部ニーズへの柔軟な対応,新たな大学等との連携協力,国際機関との新規の協力態勢の構築など積極的な取組を実施した。